記録ID: 453510
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根〜松生山〜払沢の滝駐車場
2014年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 770m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
8:20 浅間尾根登山口バス停出発
8:38 登山口入り口
9:10 数馬峠分岐
10:34 浅間尾根休憩所
10:40 浅間嶺
10:50-11:15 浅間尾根休憩所にて昼食
11:31 松生山分岐
11:52-12:07 松生山
11:31 松生山分岐
13:53 駐車場着
8:38 登山口入り口
9:10 数馬峠分岐
10:34 浅間尾根休憩所
10:40 浅間嶺
10:50-11:15 浅間尾根休憩所にて昼食
11:31 松生山分岐
11:52-12:07 松生山
11:31 松生山分岐
13:53 駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで浅間尾根登山口に移動。 http://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありません。 |
写真
本日の「美味しい楽しいニコニコ登山部」(今のところ部長兼部員計1名)の山行は浅間尾根で富士山見ながらソース焼きそばを食べるツアーです。
7:10頃、払沢の滝駐車場に到着。私が4台目です。
今日もピーカンなので顔と腕に日焼け止めクリームと虫除けスプレー塗りまくりで出発です。
やきそばを作るのにフライパンが無く、鍋しか持っていないことに一抹の不安を抱えつつとりあえずスタートです。(^O^)
7:10頃、払沢の滝駐車場に到着。私が4台目です。
今日もピーカンなので顔と腕に日焼け止めクリームと虫除けスプレー塗りまくりで出発です。
やきそばを作るのにフライパンが無く、鍋しか持っていないことに一抹の不安を抱えつつとりあえずスタートです。(^O^)
風張峠方面との分岐で到着。
景色いいです。
なんと、ここまで「美味しい楽しいニコニコ登山部」的には珍しく、コースタイムより速いペースです。(^-^)
たまに、コースタイムより速く登ってると、もしかして今日は体調が悪いのではないかと心配になってきます。
(´・ω・`)
景色いいです。
なんと、ここまで「美味しい楽しいニコニコ登山部」的には珍しく、コースタイムより速いペースです。(^-^)
たまに、コースタイムより速く登ってると、もしかして今日は体調が悪いのではないかと心配になってきます。
(´・ω・`)
おやおや、こんなところにお地蔵さんが。。本日二つ目です。なぜか、わかりませんが、お賽銭と一緒にメガネをお供えしてる人がいますね。
(´・_・`)
とにかく、お地蔵さんを見たらお願いせずにはいられない「ニコニコ登山部」なので、今日2度目の山の安全と給料アップの件を。。。
(´・_・`)
とにかく、お地蔵さんを見たらお願いせずにはいられない「ニコニコ登山部」なので、今日2度目の山の安全と給料アップの件を。。。
おやおやおや。。。(゜д゜)
たいへんたいへん。うっかり見過ごすとこでした。
目立たない岩陰にお地蔵さんが。。。。
当然のごとく「山の安全(途中略)。。。アップ」をお願いします。(^-^)
たいへんたいへん。うっかり見過ごすとこでした。
目立たない岩陰にお地蔵さんが。。。。
当然のごとく「山の安全(途中略)。。。アップ」をお願いします。(^-^)
どこかにサルの手形がついて付いているそうなのですが、さっぱりわかりません。
わかった方教えてください。
教えてくださった方には、次の山行で私が代わりに山の安全と給料アップをお地蔵さんもしくは神社にお願いするという特典をつけます。
わかった方教えてください。
教えてくださった方には、次の山行で私が代わりに山の安全と給料アップをお地蔵さんもしくは神社にお願いするという特典をつけます。
大きな杉の木があり”一本杉”の表示がありました。
しかし、何か感じるものがあり、この杉の後ろをよくみると。。。。
おやおやおやおや。。。(゜д゜)
お地蔵さんがいるではないか。。。
しかたなく。。いや、すかさず、「山の(略)。。。と来年(略)。。アップ(ry)。。」
しかし、何か感じるものがあり、この杉の後ろをよくみると。。。。
おやおやおやおや。。。(゜д゜)
お地蔵さんがいるではないか。。。
しかたなく。。いや、すかさず、「山の(略)。。。と来年(略)。。アップ(ry)。。」
コースタイムより速いペースだったので、もしかして体調が悪いのではないかと危惧した「ニコニコ登山部」でしたが時々現れる上り坂ではたちまちペースが落ちたので、特に心配はなさそうです。
(´・_・`)
(´・_・`)
おやおやおやおやおや。。(゜д゜)
またまたお地蔵さんです。
このコースにはかなりの数のお地蔵さんが設置されている様子。
なんか、お賽銭の持ち合わせが少し心配になってきましたが、お賽銭なしにお願いするわけにもいかず、とりあえず「山の。。(途中略)。。給(略)。。」の件をお願いします。
またまたお地蔵さんです。
このコースにはかなりの数のお地蔵さんが設置されている様子。
なんか、お賽銭の持ち合わせが少し心配になってきましたが、お賽銭なしにお願いするわけにもいかず、とりあえず「山の。。(途中略)。。給(略)。。」の件をお願いします。
おやおやおやおやおやおや。。。(゜д゜)
これはもしかして、いや、もしかしなくても。。
神社ですか。。神社ですよね。
鳥居もあるし。
もしかして、「ニコニコ登山部」が奥多摩や奥武蔵の山にある、お地蔵さんや神社にお参り三昧をしているのを聞きつけた誰かが昨夜のうちにこのコースにお地蔵さんや、神社を緊急配置したわけじゃないでしょうね。
とりあえず、「山の。。(途中略)。。給料(ry)。。」
これはもしかして、いや、もしかしなくても。。
神社ですか。。神社ですよね。
鳥居もあるし。
もしかして、「ニコニコ登山部」が奥多摩や奥武蔵の山にある、お地蔵さんや神社にお参り三昧をしているのを聞きつけた誰かが昨夜のうちにこのコースにお地蔵さんや、神社を緊急配置したわけじゃないでしょうね。
とりあえず、「山の。。(途中略)。。給料(ry)。。」
セブンイレブンで買った玉子かけ風ご飯。
なぜ、玉子がけご飯風おにぎりじゃないのか聞いてみたいです。
しかし、セブンイレブンってなんでこう私の心の琴線に触れるようなものばかり発売するのでしょうか??
なぜ、玉子がけご飯風おにぎりじゃないのか聞いてみたいです。
しかし、セブンイレブンってなんでこう私の心の琴線に触れるようなものばかり発売するのでしょうか??
感想
本日は、浅間尾根に行ってきました。
尾根道はとても歩きやすく整備されており、アップダウンも少なく快適な山歩きでした。
松生山はもう少し早い時間にいけばきれいな富士山がにられたと思います。
本日のまとめ
お地蔵さん5
神社3
石宮1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
su-san2013さん、今回も楽しかったです〜
きっと、お地蔵さまとか発見しやすい体質なんですね?
次の山行でもっと発見しちゃったら…??
浅間嶺、私も気になってはいたんですが
車で行くには払沢の滝Pからピストンかなぁ〜と躊躇してました
バスを利用すれば楽しめそうですね
これからの季節じゃ暑すぎるでしょうか?
CHAKOPIさんこんばんわ。
個人的には、もはやお地蔵さんに狙われているのではとさえ思う今日このごろ。
次回からは、もっと小銭を用意しとかないといけませんね。
このコース、縦走するにはバスが便利です。
ただ、本数はあまりないのでよく調べて行ったほうが良いです。
とても歩きやすく、アップダウンもあまりありません。
払沢の滝方面から行くと浅間嶺までけっこう登るので、先にバスの力で登っちゃったほうがいいと思います。
でもこれからはやはりちょっと暑いのと、あと虫が少し邪魔かも(´・_・`)
いずれにしてもお賽銭の用意を忘れずに。
このレコがアップされですぐに、電車内にてスマホで見たのですが、後でPCでじっくり見ようかなと思っていたら、忘れてました(笑)
これが「浅間嶺」なのですね!
耳にはしていたのですが、浅間嶺は山の名前なのでしょうか?
ユニークなコメント、楽しませてもらいました♪
ayamoekano さんおはようございます。
浅間尾根は三頭山から派生している笹尾根の一つ北側の尾根で、その中心が浅間嶺(903m)です。
以前、会社の人から浅間尾根いいよと聞いていたので今回歩いて見た次第です。
よく整備されていて、歩きやすい尾根でした。
今回歩いた途中で見た説明板に「富士山が見えるところに浅間の呼び名が付く」
というような説明があって、それで浅間と付く地名が多いのだと理解しました。
富士山については浅間嶺より東側でしか見えないので逆コースから登って早い時間に
見たほうがいいと思いました。
おまけですが今回の山行後フライパンを注文しました(^O^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する