記録ID: 4536400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口より8合目で撤退)
2022年07月29日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:22
距離 15.7km
登り 2,010m
下り 2,010m
14:55
ゴール地点
天候 | 快晴 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
感想
山頂までたどり着けず撃沈記録
スタート時は快晴。
足元は砂利の体力を持っていかれるが足取りも軽くガシガシ登る
しかし標高2000mの看板を少し超えたあたりで頭痛が出てくる
これはヤヴァイかもと思いペースダウン。過去にあまりない症状だったがそれでもちょっとづつ足を進める。
でも、体は正直なようでいつもより水分をとっていて半蔵坊小屋にたどり着いた時には手持ち水分の2ℓ/2.5ℓを消費していた。暑さ対応と高度順応ができていないようだ。半蔵坊小屋で0.6ℓペットボトル購入し足を進める
体調と相談しながら足を進めるが前半のスローダウンで予定時間を大きく押していたのと下山の体力・体調を考え「今日はここで終了!」八合目で下山を決めました。
しかし時間が余裕ができたのでこのまま下山はもったいない。
行ったことのない宝永山によってみる。初めての宝永山は火口の迫力があって寄り道してよかったと思わせる。
今回、動きやすいようにトレランシューズのチョイスでした。
大砂走以外は気にならなかったでのですが大砂走スパッツ未使用で下った結果、小石が挟まらない限りは問題なく下れたのですが後始末が大変でした。
靴だけでなく、靴下・脱いだ後の素足も砂だらけ。
事前の対策ができればそれに越したことはないかなって思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する