ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4539924
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

お花たくさんの谷川岳 登り西黒尾根→下り天神尾根

2022年07月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
9.3km
登り
1,648m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:33
合計
6:08
距離 9.3km 登り 1,649m 下り 1,169m
6:37
125
8:46
65
9:51
9:55
18
10:19
10:23
24
10:47
11:04
14
11:18
4
11:22
11:24
6
11:30
11:31
15
11:46
11:48
21
12:09
17
12:43
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この時期とても暑いです。水分を多めに持参されたほうがいいと思います。
谷川岳にやってきました。涼しいうちに登りたかったけど寝坊しました。
2022年07月31日 06:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 6:13
谷川岳にやってきました。涼しいうちに登りたかったけど寝坊しました。
登山指導センターで登山届を出して水を補給します。
2022年07月31日 06:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 6:20
登山指導センターで登山届を出して水を補給します。
さあスタートです。
2022年07月31日 06:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 6:27
さあスタートです。
昨夜の雨のせいか、水っぽいです。
2022年07月31日 06:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 6:33
昨夜の雨のせいか、水っぽいです。
エゾアジサイ。
2022年07月31日 06:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 6:47
エゾアジサイ。
暑い、かなり暑い。
2022年07月31日 07:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 7:02
暑い、かなり暑い。
カエルがぴょんぴょん。
2022年07月31日 07:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 7:30
カエルがぴょんぴょん。
天神平が見えました。
2022年07月31日 08:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 8:05
天神平が見えました。
約1時間半で森林限界抜けました。暑い。
2022年07月31日 08:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 8:05
約1時間半で森林限界抜けました。暑い。
ピンボケですがホツツジ。
2022年07月31日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:16
ピンボケですがホツツジ。
鎖の始まりです。
2022年07月31日 08:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 8:17
鎖の始まりです。
ハクサンシャジン的なお花。
2022年07月31日 08:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 8:20
ハクサンシャジン的なお花。
シシウド的なこれは何でしょうね?
2022年07月31日 08:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 8:20
シシウド的なこれは何でしょうね?
2022年07月31日 08:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:21
朝は山頂は雲を被っていましたが晴れました。かっこいい!
2022年07月31日 08:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 8:21
朝は山頂は雲を被っていましたが晴れました。かっこいい!
これはさっきのと葉がちがいます。ヒメシャジン?
2022年07月31日 08:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 8:22
これはさっきのと葉がちがいます。ヒメシャジン?
しんどくて写真が雑になってピンボケばかり。
2022年07月31日 08:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:25
しんどくて写真が雑になってピンボケばかり。
頑張って!
2022年07月31日 08:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 8:33
頑張って!
ラクダの背まできました。山頂までまだまだです。
2022年07月31日 08:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 8:36
ラクダの背まできました。山頂までまだまだです。
おっと!モウセンゴケの花発見!
2022年07月31日 08:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 8:39
おっと!モウセンゴケの花発見!
オトギリソウ。
2022年07月31日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 8:40
オトギリソウ。
ちょっとガスが出てきちゃった。
2022年07月31日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 8:40
ちょっとガスが出てきちゃった。
シモツケソウ。きれいなピンク。
2022年07月31日 08:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 8:41
シモツケソウ。きれいなピンク。
ヨツバヒヨドリたくさん咲いてます。
2022年07月31日 08:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:41
ヨツバヒヨドリたくさん咲いてます。
コウゾリナかな?
2022年07月31日 08:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:42
コウゾリナかな?
オオバセンキュウ?これ系は難しい。
2022年07月31日 08:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 8:42
オオバセンキュウ?これ系は難しい。
オオバギボウシ。
2022年07月31日 08:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 8:57
オオバギボウシ。
これを超えても・・・
2022年07月31日 08:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 8:57
これを超えても・・・
まだ続く登り。
2022年07月31日 09:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:00
まだ続く登り。
2022年07月31日 09:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:05
休憩していたらトンボが。
2022年07月31日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 9:06
休憩していたらトンボが。
クロヅル。
2022年07月31日 09:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:13
クロヅル。
キンコウカ。
2022年07月31日 09:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:16
キンコウカ。
アオヤギソウ。
2022年07月31日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:17
アオヤギソウ。
ヤマブキショウマ。
2022年07月31日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:17
ヤマブキショウマ。
白毛門。
2022年07月31日 09:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:30
白毛門。
シブツアサツキ。
2022年07月31日 09:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:32
シブツアサツキ。
つるつるの蛇紋岩。
2022年07月31日 09:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 9:33
つるつるの蛇紋岩。
ここが氷河跡?
2022年07月31日 09:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 9:34
ここが氷河跡?
シモツケソウ。
2022年07月31日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:39
シモツケソウ。
ここはウツボグサたくさん。
2022年07月31日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:39
ここはウツボグサたくさん。
ミヤマウイキョウもあります。
2022年07月31日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:41
ミヤマウイキョウもあります。
ミヤマコゴメグサ。
2022年07月31日 09:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:41
ミヤマコゴメグサ。
ホソバヒナウスユキソウが!終わりかけだけど嬉しい。
2022年07月31日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:42
ホソバヒナウスユキソウが!終わりかけだけど嬉しい。
2022年07月31日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:42
2022年07月31日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:44
ジョウシュウオニアザミ。
2022年07月31日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:44
ジョウシュウオニアザミ。
ザンゲ岩。ゴリラみたい。白い花は何かな?黄色はオタカラコウかな?
双眼鏡あったんだから見ればよかった。
2022年07月31日 09:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:47
ザンゲ岩。ゴリラみたい。白い花は何かな?黄色はオタカラコウかな?
双眼鏡あったんだから見ればよかった。
クガイソウも。
2022年07月31日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:48
クガイソウも。
普通のウスユキソウもあります。
2022年07月31日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:48
普通のウスユキソウもあります。
イワオウギとハクサンフウロ。
2022年07月31日 09:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:49
イワオウギとハクサンフウロ。
イブキジャコウソウ。
2022年07月31日 09:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:50
イブキジャコウソウ。
登りつめて西黒尾根もそろそろおしまいです。
2022年07月31日 09:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:56
登りつめて西黒尾根もそろそろおしまいです。
ニッコウキスゲが一輪。
2022年07月31日 09:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:58
ニッコウキスゲが一輪。
ミヤマホツツジ。なんでこんな写真の撮り方をしたのやら。
2022年07月31日 09:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:59
ミヤマホツツジ。なんでこんな写真の撮り方をしたのやら。
アカモノの実。
2022年07月31日 09:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:59
アカモノの実。
ヒトツバヨモギ。
2022年07月31日 09:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:59
ヒトツバヨモギ。
真っ白の咲きたてヤマハハコとキオン。
2022年07月31日 10:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:00
真っ白の咲きたてヤマハハコとキオン。
オミナエシと思いましたが、
2022年07月31日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:01
オミナエシと思いましたが、
インフォメーションセンターで確認したところ、コキンレイカのようです。
2022年07月31日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:01
インフォメーションセンターで確認したところ、コキンレイカのようです。
イタドリ的な。
2022年07月31日 10:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:01
イタドリ的な。
胞子嚢が伸びてきたヒカゲノカズラ。
2022年07月31日 10:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:03
胞子嚢が伸びてきたヒカゲノカズラ。
ケルンの近くまで来ました。イワイチョウだ!
2022年07月31日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:06
ケルンの近くまで来ました。イワイチョウだ!
ヨツバシオガマまだ咲いてました。
2022年07月31日 10:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:08
ヨツバシオガマまだ咲いてました。
そして、オニシオガマ!昨年平ヶ岳で見たなあ。
2022年07月31日 10:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:12
そして、オニシオガマ!昨年平ヶ岳で見たなあ。
エゾシオガマ。シオガマが三連続でした。
2022年07月31日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:18
エゾシオガマ。シオガマが三連続でした。
トマの耳に到着。山頂標での写真撮影の列ができていたので横でひっそり撮影。
by  XQ-BT44, Sony
14
トマの耳に到着。山頂標での写真撮影の列ができていたので横でひっそり撮影。
ジョウシュウアズマギクかと思いきやタカネコンギク。
2022年07月31日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:19
ジョウシュウアズマギクかと思いきやタカネコンギク。
お花畑が続きます。
2022年07月31日 10:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:19
お花畑が続きます。
クルマユリちゃん。かわいいー
2022年07月31日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:23
クルマユリちゃん。かわいいー
2022年07月31日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:24
イワショウブが咲きそうです。
2022年07月31日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:24
イワショウブが咲きそうです。
渋いネバリノギラン。
2022年07月31日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:27
渋いネバリノギラン。
すごーい
2022年07月31日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 10:27
すごーい
2022年07月31日 10:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:28
シブツアサツキ。
2022年07月31日 10:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:28
シブツアサツキ。
2022年07月31日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:34
オキの耳に到着。結構空いていました。トマで引き返す人が多いのかな?
by  XQ-BT44, Sony
12
オキの耳に到着。結構空いていました。トマで引き返す人が多いのかな?
岩場の影で座って白毛門を見ながら大休憩します。
2022年07月31日 10:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:50
岩場の影で座って白毛門を見ながら大休憩します。
これはシラネニンジンですね。
2022年07月31日 10:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:56
これはシラネニンジンですね。
ヒメシャジンかな?
2022年07月31日 10:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:56
ヒメシャジンかな?
下を見下ろして。ずいぶんと登ったなあ。
2022年07月31日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:57
下を見下ろして。ずいぶんと登ったなあ。
西黒尾根かっこいいですね。
2022年07月31日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:57
西黒尾根かっこいいですね。
山頂の先。まだ行ったことないなあ。
2022年07月31日 10:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:57
山頂の先。まだ行ったことないなあ。
さて帰ります。トンボがすごいでしょう!
2022年07月31日 10:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:59
さて帰ります。トンボがすごいでしょう!
ワレモコウ。
2022年07月31日 11:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 11:02
ワレモコウ。
肩の小屋。主脈方向はガスで見られませんでした。
2022年07月31日 11:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 11:17
肩の小屋。主脈方向はガスで見られませんでした。
肩の小屋にはミヤマキンポウゲがたくさん。
2022年07月31日 11:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 11:17
肩の小屋にはミヤマキンポウゲがたくさん。
葉や茎が紫色のキオンがあるので何だろうと思いましたら、ジョウシュウキオンというそうです。
2022年07月31日 11:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 11:18
葉や茎が紫色のキオンがあるので何だろうと思いましたら、ジョウシュウキオンというそうです。
天神尾根で帰ります。登ってくる人続々です。
2022年07月31日 11:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 11:20
天神尾根で帰ります。登ってくる人続々です。
少し下ると、マナイタグラが見えました!かっこいー
2022年07月31日 11:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 11:30
少し下ると、マナイタグラが見えました!かっこいー
すごーい
2022年07月31日 11:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 11:31
すごーい
天神尾根は花が少ないですね。そして西黒尾根より暑い。
2022年07月31日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 11:41
天神尾根は花が少ないですね。そして西黒尾根より暑い。
でも、ノギラン見つけました。涼しげな色。
2022年07月31日 12:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 12:00
でも、ノギラン見つけました。涼しげな色。
避難小屋。
2022年07月31日 12:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:03
避難小屋。
木道になり湿ったエリアを進んでいくと、ツルアリドオシ発見。
2022年07月31日 12:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 12:08
木道になり湿ったエリアを進んでいくと、ツルアリドオシ発見。
ノリウツギ。
2022年07月31日 12:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:17
ノリウツギ。
そして・・・ちっちゃいもの発見!
2022年07月31日 12:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:27
そして・・・ちっちゃいもの発見!
お気に入りのアリドシランだ!一人で大興奮です。
尾瀬以外で見るのは初めてです。天神尾根も侮れませんね。
2022年07月31日 12:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 12:27
お気に入りのアリドシランだ!一人で大興奮です。
尾瀬以外で見るのは初めてです。天神尾根も侮れませんね。
そして天神平に到着。
2022年07月31日 12:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 12:35
そして天神平に到着。
クガイソウ。
2022年07月31日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:37
クガイソウ。
2022年07月31日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:37
2022年07月31日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:37
ニッコウキスゲがまだありました。今年はもう見納めかな。
2022年07月31日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 12:38
ニッコウキスゲがまだありました。今年はもう見納めかな。
天神平はお花たくさんですね。
2022年07月31日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:38
天神平はお花たくさんですね。
ロープウェイで下ります。
2022年07月31日 12:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 12:40
ロープウェイで下ります。
ベースプラザで。暑くて好物のラーメンを食べる気にもならず、かき氷を。
暑いのですぐとけてジュースになってしまった!
2022年07月31日 13:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/31 13:10
ベースプラザで。暑くて好物のラーメンを食べる気にもならず、かき氷を。
暑いのですぐとけてジュースになってしまった!
車を停めたインフォメーションセンターは32度。暑かった。
おつかれさまでした。
2022年07月31日 13:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 13:48
車を停めたインフォメーションセンターは32度。暑かった。
おつかれさまでした。

感想

男体山にいくつもりが大寝坊。天気が下り坂の予報でしたので諦め、近くて天気のもちそうな谷川岳へ向かいました。
かなり暑かった!滝のように汗をかきながら登りました。水は2.5リットル持ちましたが全部消費しました。携帯扇風機があってよかったです。
西黒尾根は森林限界までは花もなく淡々と登ることになりますが、そこを超えると一気にお花畑に。
モウセンゴケの花やホソバヒナウスユキソウが見られてよかった!
樹林帯はアブがいましたが、稜線はトンボが活躍して虫に悩まされることはありませんでした。
天神尾根との分岐まで行くと人もお花も賑やかになり、山の銀座通りのようです。
私がつく頃には雲が上がってきてしまいましたが、かえって涼しくてよかったかも。
下山時には主脈や爼倉も見ることができました。
天神尾根は西黒尾根よりも暑くて花も少ないので残念でしたが、最後の最後でお気に入りのアリドオシランを見つけることができました。
さすが谷川岳です。
標高も低いから頭痛にもならないし(薬は飲んだけど)、近くていい山、再確認の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

mamimuさん こんにちは。

谷川岳いいですね✨
私は23〜24日に巻機山&谷川岳を計画していましたが、天候が心配なのと、ETCの故障で中止。
結局、困ったときの男体山😣
どんだけ困ってんだって感じです😅
西黒尾根はきつそうですね。
私だと何時間かかるやら、次回もやはりロープウェイにします😅
知人から勧められた白毛門にも行ってみたいです。
群馬もいいですね✨
またご一緒させてください!
2022/8/3 18:14
meinekoさんこんばんは。
ここのところ男体山ご無沙汰になってしまってます。また登拝したときキツくなってしまうと焦り気味です。
お互い近くにいい山があってよかったですよね😊
西黒尾根はmeinekoさん全然大丈夫ですよ。巻機山と谷川岳を連日で登るほうがすごいと思います!
西黒尾根でもいいですし、白毛門は私も未踏なので今度ご一緒しましょう👍
2022/8/3 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら