ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4540054
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地〜徳沢園キャンプ〜

2022年07月30日(土) 〜 2022年07月31日(日)
 - 拍手
子連れ登山 🐹shizu その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
23.1km
登り
384m
下り
365m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
2:20
合計
6:04
8:19
8:20
10
8:29
8:29
43
9:12
9:19
6
9:25
9:25
48
10:13
10:13
7
10:20
12:14
12
12:26
12:26
41
13:07
13:22
39
14:01
14:01
13
14:13
14:18
1
14:18
宿泊地
2日目
山行
2:18
休憩
0:54
合計
3:12
9:45
34
宿泊地
10:19
10:26
4
10:29
10:29
10
10:40
10:40
1
10:41
10:44
24
11:08
11:27
39
12:22
12:37
4
12:41
12:52
0
12:52
12:52
6
12:59
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡バスターミナル〜上高地バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
整備されているので安全です。
その他周辺情報 〜周辺施設〜
■上高地帝国ホテル
■上高地温泉ホテル
■上高地ルミエスタホテル
■上高地アルペンホテル
■上高地西糸屋山荘
■THE PARKLODGE上高地
■上高地ホテル白樺荘
■五千尺ホテル上高地
■森のリゾート小梨
■嘉門次小屋
■朝焼けの宿 明神館
■徳沢ロッヂ
■氷壁の宿 徳澤園
■横尾山荘

〜キャンプ場〜
■小梨平キャンプ場
■徳沢キャンプ場
■横尾野営場
沢渡バスターミナル到着!
足湯あるんだよね〜(^^)d
1
沢渡バスターミナル到着!
足湯あるんだよね〜(^^)d
また来たぞ!上高地!!
5
また来たぞ!上高地!!
定番の風景。
人が多いですな。
本日は徳沢園でキャンプです!!
3
定番の風景。
人が多いですな。
本日は徳沢園でキャンプです!!
川も相変わらずキレイ。
エメラルドグリーン。
3
川も相変わらずキレイ。
エメラルドグリーン。
焼岳も一緒に。
旦那と河童橋とジャンダルムたち。
旦那と河童橋とジャンダルムたち。
河童橋は渡らず、そのまま小梨平方面へ。
川は朝靄があり、幻想的。
河童橋は渡らず、そのまま小梨平方面へ。
川は朝靄があり、幻想的。
小梨平キャンプ場。
1
小梨平キャンプ場。
φ(・ω・*)フムフム...
看板は見ちゃうよね(笑)
大きなザックでのっしのっし歩いていきます(笑)
1
φ(・ω・*)フムフム...
看板は見ちゃうよね(笑)
大きなザックでのっしのっし歩いていきます(笑)
こんな感じの道を歩いていきます。
こんな感じの道を歩いていきます。
母のストックを借りご満悦で歩く次男。
3
母のストックを借りご満悦で歩く次男。
丸太の上にケルン。可愛い(*^^*)
丸太の上にケルン。可愛い(*^^*)
少し休憩。
肩痛い〜!!
もう眺めるところ全て素晴らしい。
3
少し休憩。
肩痛い〜!!
もう眺めるところ全て素晴らしい。
明神館へ到着!
穂高奥宮。
明神池方面へは行きません。
穂高奥宮。
明神池方面へは行きません。
熊〜!
こんなに人がいるのに出ちゃうのね。
1
熊〜!
こんなに人がいるのに出ちゃうのね。
雄大な山。
山の名前が有名どころしか分からん(笑)
3
雄大な山。
山の名前が有名どころしか分からん(笑)
上から水が流れてきてい涼しい。
次男は去年も来たけど、今年は荷物も多く駄々をこねる。
2
上から水が流れてきてい涼しい。
次男は去年も来たけど、今年は荷物も多く駄々をこねる。
ウシガエルだっけ?!
歩道にいたら危ないよ〜。
脇の草の中へ帰っていきました。
2
ウシガエルだっけ?!
歩道にいたら危ないよ〜。
脇の草の中へ帰っていきました。
素晴らしいー!!
熊避けのベル。
ガランガラン鳴らします(笑)
1
熊避けのベル。
ガランガラン鳴らします(笑)
徳沢園に到着!
ここはMITIKUSA SHOKUDOU。
お昼はここで食べます。
徳沢園に到着!
ここはMITIKUSA SHOKUDOU。
お昼はここで食べます。
ここへテントを設営することにしました。
旦那が受付してる間に二人でポテチ食べはじめちゃった…(・・;)
他にもテントたくさんありますね!!
2
ここへテントを設営することにしました。
旦那が受付してる間に二人でポテチ食べはじめちゃった…(・・;)
他にもテントたくさんありますね!!
何だかんだで設営!
お盆のテント泊に向けて、練習するにはうってつけの場所。
4
何だかんだで設営!
お盆のテント泊に向けて、練習するにはうってつけの場所。
とりあえず休憩。
旦那はビールを飲む(笑)
4
とりあえず休憩。
旦那はビールを飲む(笑)
日本大学診療所だったかな?
この横から蝶ヶ岳へ登山できます。
日本大学診療所だったかな?
この横から蝶ヶ岳へ登山できます。
食堂の中はこんな感じ。
レトロで落ち着きなある建物です。
食堂の中はこんな感じ。
レトロで落ち着きなある建物です。
まずはカレーライス!
4
まずはカレーライス!
続いてカレーうどん!
私、カレーうどん好きなんですよ(笑)
3
続いてカレーうどん!
私、カレーうどん好きなんですよ(笑)
お兄ちゃんもう食べはじめてる。
お腹空いてたんだね(*つ´・∀・)つ
1
お兄ちゃんもう食べはじめてる。
お腹空いてたんだね(*つ´・∀・)つ
笑顔でカレーライスを食べはじめる次男!
好きなカレーライス良かったね〜(^^)d
4
笑顔でカレーライスを食べはじめる次男!
好きなカレーライス良かったね〜(^^)d
食後は少し休憩して、横尾までお散歩です。
やはり川がキレイですね。
1
食後は少し休憩して、横尾までお散歩です。
やはり川がキレイですね。
ルンルンの次男。
私は荷物係。
ルンルンの次男。
私は荷物係。
分かりやすい温度計と、熱中症看板。
分かりやすい温度計と、熱中症看板。
新村橋。
かなり整備された道なので苦でもない!
かなり整備された道なので苦でもない!
明神岳とかかなぁ〜?
山の位置関係が頭に入っていない(笑)
3
明神岳とかかなぁ〜?
山の位置関係が頭に入っていない(笑)
そんなこんなで横尾へ到着。
少し曇りはじめる…( ゚ェ゚)
1
そんなこんなで横尾へ到着。
少し曇りはじめる…( ゚ェ゚)
横尾大橋!
お盆にここから涸沢カール目指して行きます。
1日目はここまで来てテント泊予定。
2日目にアタックします!
今現在、涸沢ヒュッテでコロナ感染者が出たようで自粛営業中です。
テント場は利用できるそうです。
8月5日より営業再開予定みたいです。
横尾大橋!
お盆にここから涸沢カール目指して行きます。
1日目はここまで来てテント泊予定。
2日目にアタックします!
今現在、涸沢ヒュッテでコロナ感染者が出たようで自粛営業中です。
テント場は利用できるそうです。
8月5日より営業再開予定みたいです。
橋を渡り少し入ったところから奥の山を眺める(笑)
雲行き怪しい。
涸沢方面は雨かな…?
橋を渡り少し入ったところから奥の山を眺める(笑)
雲行き怪しい。
涸沢方面は雨かな…?
帰りに山肌に滝があるのに気づく。
雪解けの水があのような滝になるのかな?
2
帰りに山肌に滝があるのに気づく。
雪解けの水があのような滝になるのかな?
徳沢へ無事帰還!
ソフトクリーム食べる!!(*^^*)
3
徳沢へ無事帰還!
ソフトクリーム食べる!!(*^^*)
レジャーシートひいて横になるお兄ちゃん。
気持ちいいみたい(笑)
3
レジャーシートひいて横になるお兄ちゃん。
気持ちいいみたい(笑)
ここで雨が降りだしたので、テント内へ避難。
お腹空いたとのことで、持参したソーセージを食べはじめた次男(笑)
4
ここで雨が降りだしたので、テント内へ避難。
お腹空いたとのことで、持参したソーセージを食べはじめた次男(笑)
茹で玉子とウインナーはコンビニで調達。
定番化しているウインナーとチョリソー(笑)
茹で玉子とウインナーはコンビニで調達。
定番化しているウインナーとチョリソー(笑)
そして旦那は決まってビールです!
そして旦那は決まってビールです!
18時頃には雨は弱まり、晴れ間が出てきました。
2
18時頃には雨は弱まり、晴れ間が出てきました。
ようやく外で夕飯。
といってもラーメン茹でるだけ(笑)
ようやく外で夕飯。
といってもラーメン茹でるだけ(笑)
チキンラーメンがいい!と即決。
4
チキンラーメンがいい!と即決。
遊び疲れた体にシーフードヌードル。
最後は白米を入れて食べてました(^^)d
3
遊び疲れた体にシーフードヌードル。
最後は白米を入れて食べてました(^^)d
19時でこの明るさ。
食堂には明かりが灯りキレイですね。
19時でこの明るさ。
食堂には明かりが灯りキレイですね。
もう少し暗くなるとこんな感じ。
何かいい…。
もう少し暗くなるとこんな感じ。
何かいい…。
星を撮りたかったけど、やっぱりスマホカメラじゃ限界がある…(笑)
1
星を撮りたかったけど、やっぱりスマホカメラじゃ限界がある…(笑)
知らんうちに寝てしまっていた(笑)
おはよう!次男。
2
知らんうちに寝てしまっていた(笑)
おはよう!次男。
モルゲンなんて全然忘れてた!!泣
もう朝日は登りその辺の山々を明るく照らしていました。
1
モルゲンなんて全然忘れてた!!泣
もう朝日は登りその辺の山々を明るく照らしていました。
とりあえずスープ飲むか!!
やはり肌寒いので暖まりたい。
1
とりあえずスープ飲むか!!
やはり肌寒いので暖まりたい。
朝はサーモンチーズリゾッタ。
これ美味しかった!!
1
朝はサーモンチーズリゾッタ。
これ美味しかった!!
ちょこっと朝の食堂へ。
これ美味しかったよ。
1
ちょこっと朝の食堂へ。
これ美味しかったよ。
雄大だな…。
カモさん可愛い( ´∀` )b
1
カモさん可愛い( ´∀` )b
ここで山岳ヘリ。
誰か運ばれてしまったのか…?
1
ここで山岳ヘリ。
誰か運ばれてしまったのか…?
テントも片付け、さて出発!
しばらく歩いていたら、レコ再開させるの忘れてた…(泣)
1
テントも片付け、さて出発!
しばらく歩いていたら、レコ再開させるの忘れてた…(泣)
朝焼けの宿へ到着。
明神館のところです。
朝焼けの宿へ到着。
明神館のところです。
さて、明神池へ行くので明神橋を渡ります。
1
さて、明神池へ行くので明神橋を渡ります。
明神橋と、奥の山は明神岳かな?
明神橋と、奥の山は明神岳かな?
穂高神社奥宮へ到着。
1
穂高神社奥宮へ到着。
神社手前へ嘉門次小屋。
神社手前へ嘉門次小屋。
穂高神社奥宮で参拝して、御朱印をもらいます。
2
穂高神社奥宮で参拝して、御朱印をもらいます。
嘉門次小屋の横にも川が流れておりとても澄んでいます。
1
嘉門次小屋の横にも川が流れておりとても澄んでいます。
お蕎麦を食べまーす。
早めのお昼ご飯です。
2
お蕎麦を食べまーす。
早めのお昼ご飯です。
少し食べちゃった後にパシャリ(笑)
2
少し食べちゃった後にパシャリ(笑)
帰りは森林木道を通って行きます。
1
帰りは森林木道を通って行きます。
湿原。
お魚さんが大きいのいたよ。
写真撮れなかった…(泣)
2
湿原。
お魚さんが大きいのいたよ。
写真撮れなかった…(泣)
何処へ行っても人がいない時はない…。
写真撮った後にそのまま仁王立ちで辺りを見回してる方がいて、私が写真撮りたいから待ってるのに退いてくれなかった…。
何か最後にモヤモヤしてしまった。
2
何処へ行っても人がいない時はない…。
写真撮った後にそのまま仁王立ちで辺りを見回してる方がいて、私が写真撮りたいから待ってるのに退いてくれなかった…。
何か最後にモヤモヤしてしまった。
最後に奥穂高をと思ったけど、雲の中。
3
最後に奥穂高をと思ったけど、雲の中。
河童橋とも最後に。
河童橋とも最後に。
ソフトクリーム買ってもらって食べてるけど、溶けて手がえらいことに!!
ショコラ味です!
2
ソフトクリーム買ってもらって食べてるけど、溶けて手がえらいことに!!
ショコラ味です!
お土産買って、バスターミナルへ向かいます。
お土産買って、バスターミナルへ向かいます。
バスターミナルへ到着!!
我が家はタクシー乗り場へ。
ザックが大きいから、先に乗って!って係のおじちゃんが。
有難い!!並んでた方々お先にすいません(・・;)
ジャンボタクシーで快適だった(笑)
2
バスターミナルへ到着!!
我が家はタクシー乗り場へ。
ザックが大きいから、先に乗って!って係のおじちゃんが。
有難い!!並んでた方々お先にすいません(・・;)
ジャンボタクシーで快適だった(笑)

感想

2日間のテント泊練習。
お盆は二泊三日のテントになります。
今回はそのテント泊の練習を兼ねて行ってきました!!

ザックに必要なものを入れ、初めてのテント泊でした。
荷物が重い分、負荷が肩に…。
骨盤でしっかり支えられるように調節し背負っていきました。
慣れたら大丈夫そうな感じでしたが、二泊三日で荷物が少し増える分、少し重くなるので気を付けながら行きたいと思います。
子供たちもいつもと違って疲れたようです。
ぐっすりだったので次の日は元気いっぱいでした。
まだまだ夏の思い出たくさん作ろうね!

今回のテント泊、色々必要なものとかも知れたので良かったかなと思います。
ひたすら楽しかった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら