ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大きくぐるっと那須三山周回(三斗小屋温泉テント泊)

2014年05月24日(土) 〜 2014年05月25日(日)
 - 拍手
to4 erikko その他2人
GPS
32:00
距離
20.1km
登り
1,622m
下り
1,607m

コースタイム

1日目
7:16峰の茶屋駐車場
8:03峰の茶屋跡避難小屋
8:44朝日岳
10:16三本槍岳
11:38鏡が沼12:51
13:52大峠
15:32三斗小屋温泉(テント)
2日目
7:25三斗小屋温泉
8:35ひょうたん池8:53
10:22茶臼岳(那須岳)10:53
峰の茶屋跡避難小屋
11:50峰の茶屋駐車場
天候 24日晴れ
25日曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場
 峠の茶屋駐車場(無料) トイレ有 舗装された立派な駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
※三斗小屋温泉
http://www.tabakoyaryokan.com/
 テント場は4張りだけです。なので煙草屋さんに予約が必要です。
 テント代金(入浴料含む)は一人2000円です。
 2000円とちょっと高めですが、お風呂入り放題(露天風呂は24時間)
 トイレ(普通に水洗)は旅館を使えるので便利です。
 水も問題ありません。
 日帰りの休憩の入浴はお断りしているそうです。←宿泊者だけ(テントはOK)

※道の状況
 ・朝日岳、三本槍岳、那須岳周辺は特に危険個所等は無いです。
  ただし、あまり人が行かない?三本槍から鏡が沼へのルート(地図参照)は
  残雪があり踏み跡はなかったです。
  アイゼンを必要とするレベルではなかったですがガスると雪の先のルートを
  見つけづらいかもです。
 ・甲子山と鏡が沼の分岐から鏡が沼への道は急登です。
  一部残雪がありこちらもガスるとルートロスの可能性があるかもです。
※登山ポスト
 ・駐車場から階段を上がるとあります
※温泉
・那須高原 大丸温泉 ニューおおたか 700円 シャンプー、ボディソープ有
http://www.okunasunoyado.com/
※食事
・なぜか那須で 大勝軒 那須高原店 (実は東京で食べた事無かったです 笑)
さてスタート
to4
2014年05月24日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:16
さてスタート
to4
2014年05月24日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 7:21
2014年05月24日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 7:31
この先から森林限界
to4
2014年05月24日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 7:36
この先から森林限界
to4
たくさんの方が
登ってます。
to4
2014年05月24日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 7:39
たくさんの方が
登ってます。
to4
2014年05月24日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 7:48
那須岳
尖がっている所は
山頂ではないです
to4
撮影・Oさん
2014年05月24日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
5/24 7:52
那須岳
尖がっている所は
山頂ではないです
to4
撮影・Oさん
雪は問題無く歩けました。
to4
2014年05月24日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/24 7:59
雪は問題無く歩けました。
to4
撮影・Oさん

テント装備は我々だけ
???と思った方
きっとたくさんだと思います(笑)
2014年05月24日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
5/24 8:10
撮影・Oさん

テント装備は我々だけ
???と思った方
きっとたくさんだと思います(笑)
峰の茶屋跡避難小屋
中は広く休憩に適してます。
to4
2014年05月24日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/24 8:03
峰の茶屋跡避難小屋
中は広く休憩に適してます。
to4
ゴーゴー音がしてる
噴煙個所
to4
2014年05月24日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 8:03
ゴーゴー音がしてる
噴煙個所
to4
二度目の雪の個所
ここも問題無し。
to4
2014年05月24日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 8:12
二度目の雪の個所
ここも問題無し。
to4
越後三山方面
まだタップリ雪ですね
to4
2014年05月24日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/24 8:14
越後三山方面
まだタップリ雪ですね
to4
剣が峰?
to4
2014年05月24日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 8:15
剣が峰?
to4
朝日岳の山肌
荒々しい。
to4
撮影・Oさん
2014年05月24日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11
5/24 8:18
朝日岳の山肌
荒々しい。
to4
撮影・Oさん
雲海
撮影・Oさん
2014年05月24日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/24 8:29
雲海
撮影・Oさん
2014年05月24日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 8:37
朝日岳に到着。
道標が新しい。
to4
2014年05月24日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
5/24 8:44
朝日岳に到着。
道標が新しい。
to4
駐車場が見えます。
to4
2014年05月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/24 8:47
駐車場が見えます。
to4
2014年05月24日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 8:47
撮影・Oさん
2014年05月24日 08:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
5/24 8:55
撮影・Oさん
撮影・Oさん
2014年05月24日 08:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/24 8:59
撮影・Oさん
こちらからは
穏やかな感じの那須岳
to4
2014年05月24日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 9:04
こちらからは
穏やかな感じの那須岳
to4
この先に三斗小屋温泉
to4
2014年05月24日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 9:04
この先に三斗小屋温泉
to4
2014年05月24日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 9:14
2014年05月24日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 9:16
木道も新しい
to4
2014年05月24日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 9:26
木道も新しい
to4
撮影・Oさん
2014年05月24日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/24 9:31
撮影・Oさん
撮影・Oさん
2014年05月24日 09:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/24 9:34
撮影・Oさん
三本槍に到着。
to4
2014年05月24日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 10:16
三本槍に到着。
to4
羽鳥湖(福島)です
to4
2014年05月24日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/24 10:20
羽鳥湖(福島)です
to4
太ももで道標が
倒れないように支える(嘘)
撮影・Oさん
2014年05月24日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
28
5/24 10:24
太ももで道標が
倒れないように支える(嘘)
撮影・Oさん
2014年05月24日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 10:38
三本槍から先は
誰とも会わなかったです。
to4
2014年05月24日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 10:46
三本槍から先は
誰とも会わなかったです。
to4
向かう鏡が沼が
見えてきました。
to4
2014年05月24日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/24 10:47
向かう鏡が沼が
見えてきました。
to4
2014年05月24日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/24 10:55
2014年05月24日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
5/24 10:59
踏み跡が無く
ちょっと焦りました。
to4
2014年05月24日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 11:07
踏み跡が無く
ちょっと焦りました。
to4
ミネザクラ
2014年05月24日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 11:11
ミネザクラ
2014年05月24日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
5/24 11:23
ヤブとぬかった
急登に苦戦しました。
to4
2014年05月24日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 11:36
ヤブとぬかった
急登に苦戦しました。
to4
2014年05月24日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 11:36
鏡が沼に到着。
to4
2014年05月24日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 11:38
鏡が沼に到着。
to4
撮影・Oさん
2014年05月24日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
5/24 11:46
撮影・Oさん
増水したら道が無くなります。
to4
2014年05月24日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
5/24 11:52
増水したら道が無くなります。
to4
2014年05月24日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/24 11:45
水底から泡がプクプク
水がわきでていました。
to4
2014年05月24日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 11:52
水底から泡がプクプク
水がわきでていました。
to4
風が無いと鏡に
to4
2014年05月24日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/24 11:53
風が無いと鏡に
to4
2014年05月24日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/24 12:34
2014年05月24日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/24 12:43
2014年05月24日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/24 12:51
撮影・Oさん
2014年05月24日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/24 13:01
撮影・Oさん
2014年05月24日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 13:14
2014年05月24日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/24 13:19
2014年05月24日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/24 13:26
2014年05月24日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/24 13:52
2014年05月24日 14:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/24 14:30
三斗小屋に到着
ot4
2014年05月24日 15:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/24 15:32
三斗小屋に到着
ot4
今日も肉!
to4
2014年05月24日 18:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
5/24 18:24
今日も肉!
to4
麻婆茄子も作りました。
写真無し(笑)
軽くて便利です。
to4
2014年05月24日 18:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
5/24 18:24
麻婆茄子も作りました。
写真無し(笑)
軽くて便利です。
to4
二日目
コーヒーの準備
to4
2014年05月25日 05:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/25 5:27
二日目
コーヒーの準備
to4
テントは全部で4張可能。
予約制です。
to4
2014年05月25日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
5/25 6:28
テントは全部で4張可能。
予約制です。
to4
ショウジョウバカマ
がたくさん咲いていました。
to4
2014年05月25日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/25 6:36
ショウジョウバカマ
がたくさん咲いていました。
to4
山の中の旅館ですね
to4
2014年05月25日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/25 7:14
山の中の旅館ですね
to4
2014年05月25日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 7:14
フラットなテン場
to4
2014年05月25日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
5/25 7:25
フラットなテン場
to4
撮影・Oさん
2014年05月25日 19:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/25 19:30
撮影・Oさん
ひょうたん池
まだ雪で埋もれてます。
to4
2014年05月25日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/25 8:35
ひょうたん池
まだ雪で埋もれてます。
to4
2014年05月25日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 8:39
2014年05月25日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/25 8:40
2014年05月25日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 8:41
撮影・Oさん
奥様’S
温泉で何を語り合ったのか…(笑)
to4
2014年05月25日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11
5/25 8:52
撮影・Oさん
奥様’S
温泉で何を語り合ったのか…(笑)
to4
撮影・Oさん
2014年05月25日 08:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
5/25 8:54
撮影・Oさん
2014年05月25日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 8:53
撮影・Oさん
2014年05月25日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/25 9:14
撮影・Oさん
2014年05月25日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 9:21
2014年05月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 9:26
2014年05月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 9:26
2014年05月25日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 9:28
2014年05月25日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 9:34
2014年05月25日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 9:41
2014年05月25日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
5/25 9:49
2014年05月25日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 9:51
2014年05月25日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 10:16
那須岳山頂に到着
to4
2014年05月25日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/25 10:22
那須岳山頂に到着
to4
2014年05月25日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/25 10:37
二日間で3ピーク
to4
撮影・Oさん
2014年05月25日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
19
5/25 10:48
二日間で3ピーク
to4
撮影・Oさん
噴煙です。
生きている山ですね〜
to4
2014年05月25日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/25 10:53
噴煙です。
生きている山ですね〜
to4
朝日岳方面
荒々しい感じ
to4
2014年05月25日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
5/25 11:08
朝日岳方面
荒々しい感じ
to4
お疲れ様でした!
2014年05月25日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/25 11:50
お疲れ様でした!

感想

今回は、剱岳、涸沢など途中途中にお会いしたり
山の情報交換等を日ごろからしているOさんご夫婦と行ってきました!

いや〜Oさんは身長が高いのでこちらが3歩かかる所を2歩で行ってしまいます(笑)
だけど木の枝にもぶつかりやすい(我々には当たらない木に)ので
どっちが得か?ここはイーブンと言う事で(笑)


那須岳方面は駐車場からちょっと歩くとすぐに森林限界でOさん向きです(笑)
峰の小屋跡付近の強風にあおられながらも朝日岳に到着。
ここからの眺望は素晴らしく、この日は男体山、燧ケ岳、飯豊、などなど見る事が出来ました。

朝日岳からのんびりと木道を経て三本槍に到着
ここからの景色もとても素晴らしかったです。
会津磐梯山はもちろん、猪苗代湖も見る事が出来ました。

三本槍から鏡が沼へはあまり人が行かないからか?所々に残る雪の個所に
踏み跡が無く、ちょっと大丈夫かな?と思いつつも皆山慣れしているので
難なくクリアして鏡が沼に到着(難は多少ありましたが…笑)
まさにだ〜れもいない鏡が沼を長い時間のんびり眺めました。
ここはホント、お勧めです!

長めののんびりタイムを楽しんだ後は意外と長かった三斗小屋温泉への道のり…
久々のテント装備で疲れきってなんとか本日のテン場の煙草屋に到着。
疲れきってからの露天風呂は最高に気持ち良く疲れが一気に吹っ飛びました(笑)
夕飯は4人で楽しく飲んで食ってその後は落ちるように眠りに付きました。

翌朝は内風呂に入りリフレッシュ。
ゆるゆるハイカーの自分には最高のテント場です(笑)
のんびりと朝ご飯をすませ本日最後の目標の茶臼岳へ出発。
ひょうたん池や朝日岳側からみる大らかな雰囲気の山容とはまた違った
荒々しい茶臼岳をみながら素晴らしい登山道を進み山頂に到着。
ちょっと雲で眺望はいまいちでしたがこの日も終始楽しい登山でした。

テント場は三斗小屋温泉煙草屋に四張りだけ可能な那須岳周回
なのでテント装備で歩きまわっているのは我々くらいだったでしょう(笑)
何人かの方にどこでテント?と聞かれました。
このコースはテント好きな方にお勧めです。
あまり歩かずテント場に行かれたい方は峰の茶屋避難小屋から向かえば近い?と思います。

Oさんご夫婦ありがとうございました!
次回は例の場所に行きましょう!
・こちらOさんのブログです(写真がきれい…)
http://nowonsummit.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12139人

コメント

初めまして!
三斗小屋温泉、どちらの宿にも宿泊した事ありますが、テント張れると、初めて知りましたー( ´ ▽ ` )ノ
今度、テント泊してみます!
良いお山ですよね(o^^o)
大好きな1座です!
2014/5/27 21:01
Re: 初めまして!
Yachiyoさん  こんにちは、はじめまして

一度、煙草屋さんに3年前に行った事がありました
その時はテント可の事を知りませんでした。
受付をしている時にテントの方が来て張れる事をしりました
露天風呂があるので煙草屋さんが良いかな?と思っています

前回は9月で紅葉ちょっと前だったので
今度は紅葉に合わせて行きたいと思っています
2014/5/28 10:12
温泉付のテン場 素敵っ大好きっヽ(^o^)丿
こんばんは!
那須岳周辺にテント張れる場所があったのですね。
それも温泉付で

よいトコ教えていただきました
紅葉の時期は4張のテン場めぐってバトルになりそう

のんびりまったり のテント泊私も大好物でございます
2014/5/28 0:00
Re: 温泉付のテン場 素敵っ大好きっヽ(^o^)丿
823さん  先日の丹沢縦走、お疲れ様でした!

丹沢でお疲れは私ですが…←終バスギリギリで下山

そうなんです!テント張れますよ〜
なんと1ヵ月前に予約しちゃいました(笑)
確かに紅葉の時期はもっと早くの方が良いかもですね

今回は露天風呂の写真がないのですが
以前、小屋泊で行った時の写真がこちらです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133253.html
テントでも内湯、露天、小屋のトイレ使えます
テントの人にも小屋の方達は親切です(笑)
2014/5/28 10:17
こんばんは(=^・^=)
初めてコメントさせていただきます。
先日はうちの情けない甲斐駒レコに温かいコメントを下さり、ありがとうございました。

那須三山、こういう風に周回できるって初めて知りました
うちが行った時は三本槍まで行ってピストンしてしまったので・・・
三斗小屋温泉、予約すればテント泊も出来るのですね!
早速お気に入りに入れさせていただきました♪
でも今、標高グラフを見たら、えぇ〜
これ、完全に一回下山してますよね
なんか、ここで心折れちゃうかもしれません・・・(^_^;)
2014/5/29 22:59
Re: こんばんは(=^・^=)
SOULdCATさん  おはようございま〜す

いえいえ、ゼンゼン情けなくないですよ!
情けない記録だったら負けない自信あります

そうなんです!予約すればテントで温泉三昧です
トイレも清潔で自然を愛する都会の我々?には良いとこです(笑)
標高差は黒戸の半分ですよ!

混むかもしれませんが秋が良いですね〜
2014/5/30 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら