記録ID: 4544447
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2022年07月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 644m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:14
距離 6.3km
登り 653m
下り 654m
8:34
18分
スタート地点
12:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイ(往復2000円)を山頂駅(天空の足湯・標高2000m)まで利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅周辺の散策路はサンダルでも歩けるほどに整備されている。 七色平から左回り(時計と反対周り)で山頂を周回。往路は森林限界(針葉樹林帯)を抜けてからはザレ場となる。また、山頂〜弥陀が池間は岩場の急坂を下る |
その他周辺情報 | 日帰り入浴は、スキー場施設内に設定された「座禅温泉」(700円。ただし、ロープウェイの半券で500円に割引される)。鉄分の多そうな褐色の湯 昼食は「大滝」(片品村東小川:スキー場から車で10分弱)を利用。まいたけ天丼やそば・うどんが1000円弱で食べれる良心的なお店でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
丸沼スキー場から日光白根山へ入山。日光白根山は3度目だが、過去は菅沼からの入山だったため、この行程は初。ロープウェイを利用することで2000mまで標高を稼げるため、入山者は多く、狭い道幅の樹林帯では渋滞が発生していた。
花の時期は終わったようで、花が一番見れるのは山頂駅周辺のロックガーデンであった。
ここは特産のシラネアオイが有名なので、雪解け後、早期に入山するのが良いと思われた。
なお、8:30に山頂駅を出発するも、GPSログを作動させるのを忘れてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する