記録ID: 454682
全員に公開
ハイキング
北陸
水芭蕉咲く取立山とカタクリ咲く越前大日山
2014年05月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
6:30取立山登山口 6:50大滝6:55 8:10こつぶり山 8:25取立平(水芭蕉の鑑賞)8:40 9:05取立山山頂(昼食)9:50 10:55登山口駐車場 ...車で移動
11:50越前甲山登山口 12:27大日峠 13:30越前甲山頂14:00 15:20登山口
11:50越前甲山登山口 12:27大日峠 13:30越前甲山頂14:00 15:20登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
越前大日山は、野向から林道を通って林道脇の登山口まで行きました。数台分の駐車スペースがあります。今は、林道は工事中で通行禁止ですが、当日は日曜日で工事が休みのため通行できました。未舗装なので通行には注意が必要。山開きの前で登山道の整備作業が行われていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取立山は、よく整備された歩きやすい登山道ですが、大滝からは、少しの間、急な岩場が続きます。岩が濡れていて滑りやすいので注意が必要。 越前大日山は、峠までは、沢沿いの道で花がたくさん咲いていました。峠からは、直登で急登の連続です。今の時期は虫がたくさんいるので、蚊取り線香や防虫ネットがあるといいです。 |
写真
撮影機器:
感想
取立山は、自宅からは遠いのですが、水芭蕉が見たくて出かけました。前日に車中泊をして早朝に登りました。朝は、車は3台だけで、大滝コースを登るのは、自分たちが一番乗りのようでした。こつぶり山までは誰にも出会うことなく花を見ながらゆっくり登りました。水芭蕉群生地でも自分たちだけだったので、ゆっくり鑑賞できてよかったです。取立山山頂からは白山が少し霞んでいましたが、何とか見られてよかったです。
下山は、思っていたより早かったです。それで、ちょっと歩き足りない感じだったので、近くにある、越前大日山へ行きましたが、この山は結構急な登りで登るのが大変でした。でも、カタクリや青と白のキクザキイチゲが見られてとてもよかったです。また、出会う人も少ないかなと思いましたが、10人ぐらいの人と出会い、山頂でも、地元の人と色々と山の話ができて、とても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する