記録ID: 4550886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2022年07月30日(土) 〜
2022年07月31日(日)


- GPS
- 11:59
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 4:35
- 合計
- 8:59
距離 7.6km
登り 1,833m
下り 344m
15:25
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 5:47
距離 7.8km
登り 343m
下り 1,832m
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2713 ●駐車台数:120台 ●駐車料金:無料 ●ダート路:無 ●トイレ:簡易式 ☆奈良田駐車場(奈良田第二駐車場) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2662 ●駐車台数:27台 ●駐車料金:無料 ●ダート路:無 ●トイレ:有 ☆奈良田ー広河原バス時刻表 https://www.minamialps-net.jp/access/bus-3-1 ●運賃:奈良田駐車場、奈良田−広河原=1,100円 ●時刻:奈良田 05:30 - 06:15 広河原、奈良田 08:40 - 09:25 広河原 広河原へのバス利用の際、南アルプス山岳交通適正化協議会への「南アルプスマイカー規制協力金」(中学生以上300円/片道1人、小学生以下無料)が必要となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆南アルプスのテント場 https://montrek55.com/tentsite/sa/ ☆北岳肩の小屋 https://katanokoya.com/ ●テント泊は予約不要 ●テント設営料金:一人 1,000円 ●水は小屋で有料1ℓ200円 ●食堂は軽食、飲み物有り。※ テント泊、通行者はテイクアウトのみ ☆広河原山荘 https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5635 |
その他周辺情報 | ☆奈良田の里温泉 女帝の湯 https://www.hayakawa-zaidan.net/ ●時間:9時〜18時、7月〜9月は19時閉館 ※令和4年は通年18時閉館 ●料金:550円(子ども220円) ●定休日:水曜日(祝日の場合は翌日) |
写真
感想
富士登山競走の翌日は標高第二位の北岳(3193m)へ。
当初計画は広河原〜北岳〜間の岳〜農取岳〜奈良田へと2泊3日の予定でしたが、天候の不安定や高山病(頭痛、吐き気)により広河原〜肩の小屋テント泊〜北岳〜広河原の1泊2日に変更。
1日目
5時31分、奈良田発バスに乗り広河原へと移動して早速登山開始。
急登を登っていき肩の小屋に到着してテント設営してから昼食。
食後すぐに大雨が降り出してしばらくはテント内で待機。
雨が止んだので北岳山頂へと登頂してテントに戻ってくるとまた大雨。
夕食をテント内で作っているとhiro811さんに高山病の症状が出だしたので、明日の予定変更を考えながら早々に就寝して1日目終了。
2日目
hiro811さんの症状が変わらないので、北岳に登ってから下山する事に変更。
北岳で日の出を拝んでから肩の小屋テント場に戻りテント撤収。
それから広河原へと下りてきて、バスで奈良田へと戻り今回の富士登山競走および北岳登山は無事に終了。
途中雨が降る場面もありましたが、快晴に恵まれて最高の山日和を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
富士山に比べると混雑少なくテン泊も自由という感じでしょうか?登山道もいくらか登りやすそうです🏞🚶富士山含めて絶景多いので登り甲斐がありそうですね🗻👀
富士山のような混雑はありませんが、南アルプスでは人気の山なので天気の良い日は人数多いそうです。
トレランの方も大勢いて日帰りで北岳ピストンする方も多いです。
登山道は登りやすいし、景色は良いし、お勧めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する