記録ID: 4552237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2022年08月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
支払いは出る時に係の人へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています |
その他周辺情報 | 2022年8月現在 バスはシーズンの土日は5:30始発で、平日は6:05が始発です。 北沢峠まで荷物代込で片道1370円、往復切符2740円も買えます。 平日のこの日は5:30チケット売り場開場でした。 多くの人が発着場にザックを置いて順番取りをして、その後チケット売り場前に並んで待っていました。 並び始めは5時前ごろから、開場時50名ほどでした。 チケットは自販機で現金用2台、キャッシュレス用1台。 キャッシュレスは詳しく見ていないが、Edyやnanacoなど6種類ほどあったみたい。 マイクロバスが数台、30名弱の登山者を乗せ、順次出発 仙流荘で日帰り入浴可能、500円らしいが、入浴してません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前、学生以来の久かたのテント泊登山で甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳のダブルピストンを狙ったが運動不足が祟り、初めの甲斐駒で高山病になり、仙丈ヶ岳登頂を断念していつかこなければと思っていた山でした。
登山道はよく整備されていて歩きやすく、小屋も多く、北沢峠の先の長衛小屋にはテン場もあり、登山初級者のテント泊や小屋泊登山の練習にはとても良いかもしれません。ただ、3000m超の山なのでかつての自分のように慢心していたら大変な目に合うかも。今思えば、仙丈小屋泊でゆっくり高所なれして登ればよかったと思います。まあ、高山病になったのは仙丈より低い2967mの甲斐駒ヶ岳ですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する