ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455287
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山 山スキーラスト?

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
amakazari その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.5km
登り
427m
下り
1,041m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20室堂−11:00(〜12:00)浄土山−13:15(〜13:50)東一ノ越−14:50黒部平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢in
コース状況/
危険箇所等
前日の新雪で2500m以上は真っ白でした。
タンボ平はデブリ多数。
黒四
2014年05月25日 22:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/25 22:01
黒四
暑い

暑そうに見えないけど^^;;
2014年05月25日 22:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 22:05
暑い

暑そうに見えないけど^^;;
2014年05月25日 22:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 22:07
半袖で
2014年05月26日 22:23撮影
5/26 22:23
半袖で
剱が見えてきた
2014年05月26日 22:25撮影
2
5/26 22:25
剱が見えてきた
2014年05月25日 22:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 22:22
2014年05月25日 22:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 22:40
貸し切り
2014年05月25日 20:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 20:02
貸し切り
2014年05月26日 18:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 18:09
稜線(浄土山)
2014年05月26日 18:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 18:12
稜線(浄土山)
2014年05月26日 18:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 18:19
富山大施設
2014年05月26日 18:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 18:23
富山大施設
薬師
2014年05月26日 18:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/26 18:21
薬師
2014年05月26日 18:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 18:24
二週間前にいた白馬岳
2014年05月26日 18:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 18:28
二週間前にいた白馬岳
槍穂高
2014年05月26日 18:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/26 18:39
槍穂高
龍王岳
2014年05月26日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 18:37
龍王岳
乗鞍、笠
2014年05月26日 18:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/26 18:48
乗鞍、笠
さて行きますか
2014年05月26日 22:27撮影
1
5/26 22:27
さて行きますか
白山
2014年05月26日 18:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/26 18:51
白山
白馬岳
2014年05月26日 18:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 18:53
白馬岳
剱 新雪
2014年05月24日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/24 23:40
剱 新雪
富山湾
2014年05月26日 19:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:02
富山湾
浅間山も見える
2014年05月26日 19:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:05
浅間山も見える
能登半島
2014年05月24日 23:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/24 23:37
能登半島
鍬崎山 新緑が這い上がる
2014年05月26日 19:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:09
鍬崎山 新緑が這い上がる
雄山
2014年05月26日 19:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:13
雄山
2014年05月26日 19:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:17
貸し切りカール
2014年05月26日 19:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/26 19:20
貸し切りカール
2014年05月26日 19:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:33
2014年05月24日 23:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/24 23:33
2014年05月26日 22:29撮影
1
5/26 22:29
2014年05月26日 19:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:29
夏道に行く
2014年05月26日 19:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:36
夏道に行く
モレーンで一休み
2014年05月26日 21:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/26 21:56
モレーンで一休み
トラバース
2014年05月26日 22:31撮影
5/26 22:31
トラバース
2014年05月26日 22:33撮影
1
5/26 22:33
2014年05月26日 22:35撮影
5/26 22:35
2014年05月26日 19:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:41
2014年05月25日 19:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/25 19:54
2014年05月26日 22:32撮影
5/26 22:32
鬼岳からシュプール一本!
2014年05月25日 19:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/25 19:28
鬼岳からシュプール一本!
2014年05月26日 19:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:45
2014年05月26日 19:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:50
2014年05月26日 19:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 19:54
2014年05月26日 19:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 19:58
2014年05月26日 20:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/26 20:44
日暈と環水平アーク
2014年05月26日 21:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/26 21:59
日暈と環水平アーク
環水平アーク
2014年05月25日 19:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/25 19:18
環水平アーク
2014年05月26日 20:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:01
2014年05月26日 22:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/26 22:01
2014年05月24日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 22:38
2014年05月24日 23:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/24 23:13
2014年05月26日 22:36撮影
1
5/26 22:36
2014年05月26日 22:38撮影
1
5/26 22:38
2014年05月26日 20:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/26 20:06
2014年05月26日 20:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:11
2014年05月26日 20:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:08
デブリ撮影中
2014年05月26日 22:37撮影
2
5/26 22:37
デブリ撮影中
2014年05月24日 23:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/24 23:09
2014年05月24日 23:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/24 23:11
2014年05月26日 20:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:15
2014年05月26日 20:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/26 20:17
2014年05月24日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/24 23:08
2014年05月26日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:27
2014年05月26日 20:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:23
2014年05月26日 22:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/26 22:03
2014年05月26日 22:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/26 22:02
2014年05月26日 20:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/26 20:26
2014年05月26日 20:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:37
2014年05月26日 20:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:32
黒部湖のブナ
2014年05月26日 20:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:31
黒部湖のブナ
2014年05月26日 20:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/26 20:35
扇沢のニリンソウ
2014年05月26日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:38
扇沢のニリンソウ
扇沢
2014年05月26日 20:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/26 20:38
扇沢

感想

一昨年の初冬以来の立山詣でである^^;;
一時期年に何度も通ってたが最近ご無沙汰〜
長野県側の扇沢までは自宅から30分ちょいだが近くて遠い?(笑)

今回はあっこさんからのリクエスト。スキーは先シーズンから
BCは今シーズンからだが経験も積んでいる様子なので立山へ。
ルートは二年前にかねちんと行った浄土山北カール〜東一ノ越〜タンボ平。

臨時便増発で室堂への接続も良く、9時には着。
富山遭対協の方々が入山届け提出の呼びかけをしていたので事前に作成
しておいたのを提出。
タンボ平はデブリが出ているので気をつける様アドバイスされる。
http://toyamaken-sotaikyo.jp/

外へ出ると暑いくらいだが前日に新雪降った様で真っ白である。
一端気温が上がって冷えたので雪は固いが気温が上がるので適度に緩むでしょう。

多くの人が一ノ越に向かうが我々は南のカールを登り浄土山と龍王岳の間に登る。
面ツルで距離感が掴めず目眩がする。晴れてるのに雪酔いって珍しい(笑)
富山大学の研究施設辺りで展望が良いので長時間休憩。やっぱり私はまったり系^^

富山平野や富山湾、能登半島までくっきり見えている。白山も!
北アルプスはまだまだ真っ白でそろそろ板納めなんて言うのが勿体ないくらいだ。

一通り写真撮ったら御山谷へ向けてドロップ。あっこさん少しびびっていたが
一端滑り出せばもう大丈夫。少し降りた所のモレーンでまた休憩(笑)
ここから振り返る龍王岳の姿とカールが何とも日本離れした景観ですばらしい。

ここから東一ノ越までは夏道沿いに行く。前回より手前で雪が切れたので
板を背負う。あっこさん板背負うのは初めてらしい。
雪の急斜面トラバースが4箇所あるのでピッケルを出すが雪が緩んでいたので
歩きやすくて良かった。

対岸の鬼岳を見ると一本のシュプールが御山谷に降りている。
その方は御山谷で休憩中の様子。う〜んいいなあ・・・

東一ノ越でまたまた休憩。雪で冷やしたゼリーをいただく(笑)
南を見ると環水平アークと日暈が出ていた。ニュースにもなった様だ。
前回は「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性波状雲」なる珍しい雲を見たのだった。
また行ったら何か見られるかな?

ここから黒部平までデブリが多いが上手いこと避けて行けそうだった。
下部に行くほど縦溝が深くなっていく。ここでも振り返り振り返り行く。
一気に降りてしまうのには勿体ない景色だ。

本日の滑りは誰にも会わず完全に貸し切りだった。
黒部平から乗り物に乗って帰るが朝一にいたスキーヤーはどこにも居なくて
観光客だけであった。こちらはピッケルやたストックやら板などを持っているので
非常に気を遣う^^;; 

扇沢に戻ると一面のニリンソウ、新緑であった。

あっこさん、来週は涸沢でスキーだそうで羨ましいですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら