雄山 大汝山 浄土山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 825m
- 下り
- 811m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
[ 登山記録 No.043 ]
富山地鉄サービスによる立山室堂直行バスツアーにて、富山駅北口 06:30 出発 〜 立山アルペン村経由で室堂に 09:00 頃到着し、09:10 〜 15:30 まで自由時間で、富山駅北口18:10到着というスケジュール。当時、GoToトラベルにより旅費 6200円 - 2170円 = 4030円 で済みました。昼食用のお弁当とお茶も貰えました。
時間の制約があるものの、個人で移動していては時間もお金もかかりすぎるので、結果としてこのツアーを利用する手段は大正解でした。後のニュースで、この日の立山は大混雑、雷鳥沢のテント数も記録的な数にのぼった様です。
さてさて、6時間程の自由時間内で初めて訪れる場所を悔いなく歩き尽くすには、なかなか難しいところがありました。心配していた一の越山荘から雄山までの渋滞も大したことなく、普通に進めました。
雄山頂上では通常、登拝料(ご祈祷料)を支払って踏み入るみたいですが、この時は門だけ開いていて自由に通行できるようになっていました。2022年8月時点での料金は700円ですが、この当時は確か500円だったかと思います。
余り、のんびりもしていられないので、雄山から大汝山へとピストンし、一の越まで戻り、今度は浄土山へ向かいます。浄土山(北峰)と龍王岳との分岐点である浄土山(南方)にて昼食休憩をとり、北峰へ。「浄土山」という山頂標識が見つけられなく、彷徨っていた覚えがあります。当時、ピークが良く分かっていなく、それらしい場所で適当に記録写真を撮っていました。
時間と相談しつつ展望台経由で下山して、日本最古の山小屋、立山室堂に着いたのが 14:50 で、みくりが池にも余裕を持って回れ、十分にやりきった感があり、天候にも恵まれ、とても素晴らしい一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する