記録ID: 4561189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2022年08月06日(土) ~ 2022年08月07日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 1日目曇時々雨、2日目晴れ |
アクセス |
利用交通機関
芝沢ゲートに駐車、易老渡までは徒歩
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 易老渡からすぐの横幅の細い道、2254m三角点と易老岳の間の岩場は慎重にすすまないと、滑落の可能性あり。その他は危険箇所は特に無いが、木の根が多いので疲労時には注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は13時過ぎに飯田市の「宝の湯」へ行くもコロナで開いておらず、「ほっ湯アップル」へ。期待せずに行ったところ、期待を裏切るとても良いトロみのある泉質で、ぬるめで、いつまでも浸かっていられる、良い温泉でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by yama1981
易老岳まではほぼずっと急登でしたが、終わってみれば、静高平から小屋の間の良い景色だけで、良い登山だったなーと思ってしまいました。
でも、もう一回と言われるとお断りしたい山でもあります。1日目の夕方と2日目が好天となったおかげで、キツイ山行も良くなります。光岳は天気の良い時に登る山だなと感じました。
芝沢ゲート〜易老渡間は、やっぱり自転車が良さそうです。易老渡まで下山したのに、まだ林道歩きが1時間以上というのは、地味にキツイです。自転車でサーッと抜かれながら歩くと余計に羨ましいです。
何はともあれ、南アルプスの難儀な山、無事踏破出来て良かったです。
でも、もう一回と言われるとお断りしたい山でもあります。1日目の夕方と2日目が好天となったおかげで、キツイ山行も良くなります。光岳は天気の良い時に登る山だなと感じました。
芝沢ゲート〜易老渡間は、やっぱり自転車が良さそうです。易老渡まで下山したのに、まだ林道歩きが1時間以上というのは、地味にキツイです。自転車でサーッと抜かれながら歩くと余計に羨ましいです。
何はともあれ、南アルプスの難儀な山、無事踏破出来て良かったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:482人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |