ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456338
全員に公開
ハイキング
比良山系

権現山〜蓬莱山〜金糞峠

2014年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
24.2km
登り
1,643m
下り
1,624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:13 権現山登山口
10:53 ズコノバン
11:23 権現山
11:45 ホッケ山
12:03 小女郎峠
12:07 小女郎ヶ池
12:30 蓬莱山
12:40 レストランバードキャッスル
12:48 打見山
13:27 木戸峠
13:55 比良岳(P1051)
14:00 比良岳(道標)
14:08 葛川越
14:21 烏谷山
14:43 荒川峠
14:56 南比良峠
15:24 金糞峠
15:44 青ガレ
16:03 大山口
16:17 イン谷口
16:48 比良駅
天候 晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR和邇駅〜権現山登山口〜イン谷口〜JR比良駅
コース状況/
危険箇所等
和邇駅近くに ファミマあり
スズメバチは、見ませんでしたがクマバチ多数 後蛇も見ませんが トカゲが足元をビビらせます。
4時半起きの予定が1時間遅れ
和邇駅に8時半着
2014年05月29日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 9:06
4時半起きの予定が1時間遅れ
和邇駅に8時半着
今から行く山々
2014年05月29日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 9:35
今から行く山々
出遅れ感満載でトボトボ
アスファルトを登山口まで
2014年05月29日 09:36撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 9:36
出遅れ感満載でトボトボ
アスファルトを登山口まで
ここからまだまだ
2014年05月29日 09:47撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 9:47
ここからまだまだ
やっぱり いますか(^_^;)
2014年05月29日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 9:52
やっぱり いますか(^_^;)
やっと 登山口
2014年05月29日 10:15撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 10:15
やっと 登山口
水場もありました。
2014年05月29日 10:15撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 10:15
水場もありました。
ここから本格的登山道
長かった〜
2014年05月29日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 10:22
ここから本格的登山道
長かった〜
旅(渡り)をする蝶々 アサギマダラ
調査のためいったん捕獲されてる方がお二人 声を掛けて下さりました。その最中 その蝶々が...
逃げられました。ゴメンなさい(^_^;)
2014年05月29日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 10:22
旅(渡り)をする蝶々 アサギマダラ
調査のためいったん捕獲されてる方がお二人 声を掛けて下さりました。その最中 その蝶々が...
逃げられました。ゴメンなさい(^_^;)
入ってすぐの道
あの後 蝶々捕獲出来たんかなぁ?
気になる〜
2014年05月29日 10:23撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 10:23
入ってすぐの道
あの後 蝶々捕獲出来たんかなぁ?
気になる〜
頂上に行けばもっとキレイな景色が撮れるのに ちょっと見えたら撮ってしまう ナゼだろう?
2014年05月29日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 10:55
頂上に行けばもっとキレイな景色が撮れるのに ちょっと見えたら撮ってしまう ナゼだろう?
権現山 頂上
やっぱりキレイ!
2014年05月29日 11:18撮影 by  SO-02F, Sony
4
5/29 11:18
権現山 頂上
やっぱりキレイ!
天気はイイが少し霞んでます。
2014年05月29日 11:24撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:24
天気はイイが少し霞んでます。
ここからしばらくは 稜線歩き
2014年05月29日 11:33撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 11:33
ここからしばらくは 稜線歩き
ホッケ山
2014年05月29日 11:45撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:45
ホッケ山
この山が一番気持ちがイイ
2014年05月29日 11:45撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 11:45
この山が一番気持ちがイイ
何も無いが 無いのがイイ
2014年05月29日 11:45撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:45
何も無いが 無いのがイイ
ここから
2014年05月29日 11:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:47
ここから
こんな
2014年05月29日 11:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 11:55
こんな
気持ちイイ 道を
2014年05月29日 11:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:57
気持ちイイ 道を
歩き
2014年05月29日 11:59撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 11:59
歩き
ここもピークだと思う。
2014年05月29日 12:01撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 12:01
ここもピークだと思う。
小女郎峠
「こにょろうとうげ」と読んでいた。(;_;)
2014年05月29日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 12:03
小女郎峠
「こにょろうとうげ」と読んでいた。(;_;)
ちょっと寄り道
「こじょろ」が正解
2014年05月29日 12:06撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 12:06
ちょっと寄り道
「こじょろ」が正解
きれいなジャイアンが出てきそう(^_^)
でも 悲しい言い伝えの場所
2014年05月29日 12:07撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 12:07
きれいなジャイアンが出てきそう(^_^)
でも 悲しい言い伝えの場所
峠を上がったら 蓬莱山 全然読めませんが...
2014年05月29日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 12:28
峠を上がったら 蓬莱山 全然読めませんが...
もう1つ
こちらも読めませんネー
2014年05月29日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 12:28
もう1つ
こちらも読めませんネー
ゲレンデ
2014年05月29日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 12:31
ゲレンデ
ここで 昼ごはん
この奥 左 ゲレンデを下りて木戸峠へ
2014年05月29日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 12:48
ここで 昼ごはん
この奥 左 ゲレンデを下りて木戸峠へ
ゲレンデを下りたら キャンプ場
捕獲網を持った方がこちらにも
蝶々は、この時期大津市に渡って来るみたい。
その方が「こちらは、初めてですか?どちらまで?」声を掛けて下さり
私「はい 金糞峠までです。」
その方「2 3箇所間違えそうなややこしい所がありますよ」
私「ありがとうございます。」
2014年05月29日 13:24撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 13:24
ゲレンデを下りたら キャンプ場
捕獲網を持った方がこちらにも
蝶々は、この時期大津市に渡って来るみたい。
その方が「こちらは、初めてですか?どちらまで?」声を掛けて下さり
私「はい 金糞峠までです。」
その方「2 3箇所間違えそうなややこしい所がありますよ」
私「ありがとうございます。」
木戸峠を通過し
2014年05月29日 13:27撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 13:27
木戸峠を通過し
こんなとこを通り
2014年05月29日 13:32撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 13:32
こんなとこを通り
赤い目印が点々とこれでもかと言うくらい
これで迷うかなぁ?
2014年05月29日 13:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 13:37
赤い目印が点々とこれでもかと言うくらい
これで迷うかなぁ?
案内看板を過ぎ
案の定 迷いました。ここ注意です。
目印のまま進むと 縦走ルートから外れるような
2014年05月29日 13:38撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 13:38
案内看板を過ぎ
案の定 迷いました。ここ注意です。
目印のまま進むと 縦走ルートから外れるような
ここ 比良岳のピークだと思います。
ルートは、巻いてると思いますが道がわからなくなったので頂上を目指し 後から地図で道を探しました。
踏み後は、そこらへんにいっぱいあります。
2014年05月29日 13:55撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 13:55
ここ 比良岳のピークだと思います。
ルートは、巻いてると思いますが道がわからなくなったので頂上を目指し 後から地図で道を探しました。
踏み後は、そこらへんにいっぱいあります。
下りたとこに看板発見!
元ルートに戻りました。安心 安心
それにしても、迷うかもと聞かされながらも 迷う アカンなぁ
2014年05月29日 13:59撮影 by  SO-02F, Sony
2
5/29 13:59
下りたとこに看板発見!
元ルートに戻りました。安心 安心
それにしても、迷うかもと聞かされながらも 迷う アカンなぁ
キャンプ場におられた方
本当にありがとうございました。
なんか 安心して道を探せました。
2014年05月29日 14:01撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 14:01
キャンプ場におられた方
本当にありがとうございました。
なんか 安心して道を探せました。
2014年05月29日 14:08撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:08
烏谷山 頂上
ルートから ちょびっと上がります。
2014年05月29日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 14:23
烏谷山 頂上
ルートから ちょびっと上がります。
お約束
2014年05月29日 14:24撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 14:24
お約束
途中に看板
2014年05月29日 14:28撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:28
途中に看板
2014年05月29日 14:44撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:44
まだまだいい天気
2014年05月29日 14:54撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:54
まだまだいい天気
2014年05月29日 14:55撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:55
2014年05月29日 14:57撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 14:57
2014年05月29日 15:17撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 15:17
金糞峠到着
長かったぁ やっと下ります。
2014年05月29日 15:24撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 15:24
金糞峠到着
長かったぁ やっと下ります。
ガレてます。
2014年05月29日 15:26撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 15:26
ガレてます。
そっちから来てません。
2014年05月29日 16:02撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 16:02
そっちから来てません。
やっと ここまで ひと安心
2014年05月29日 16:03撮影 by  SO-02F, Sony
5/29 16:03
やっと ここまで ひと安心
気休めだと思いますが 心強い 心の友
ありがとー♪
(人が多い時は、鳴らさないようにしてます。)
2014年05月29日 16:13撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 16:13
気休めだと思いますが 心強い 心の友
ありがとー♪
(人が多い時は、鳴らさないようにしてます。)
比良駅まで ダラダラ
2014年05月29日 16:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
5/29 16:28
比良駅まで ダラダラ
撮影機器:

感想

天気に恵まれ 暑いくらい
最初の権現山残り高低差200mくらいは、なかなかキツかった。ホッケ山から蓬莱山 打見山がこのルートのアゲアゲポイントだと個人的に思います。
暑くなるこの時期からは、飲み水が大事になってきます。これくらいだと最低3リットルは、必要だと思う。
わたしは、2リットル ペットボトル2本とスポーツドリンク500ml2本 後凍らせた酎ハイ1本とビール2本 当然余りましたが 持てるのなら飲み水は、多い方が良いと思う。
キャンプ場で出会った方の何気ない言葉に 改めて注意したり 安心したしりするもんですね。
「ありがとうございました。」
私も、そんな人になれるようガンバります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

山ではみんなお友達!
こんにちわ〜

大阪ですよね

比良山系、武奈ヶ岳はいいですよ

厳冬期には雪がいっぱい!!

夏にしっかりと歩いて厳冬期に雪山を楽しめます。

八雲ヶ原には、いろいろベテランさんが集いますから是非どうぞ

冬は、結構琵琶湖バレーのゲレンデにも顔を出します。

稜線で会えればいいですね

         でわでわ
2014/5/30 17:57
コメントありがとうございます。
初めてコメントいただきました。
ありがとうございます。
車でも行きますが 下りてからの一杯のために 大阪から電車で行けるところが多くなります。その点では、滋賀県の山々は、イイですね。
3月に近江舞子〜武奈ヶ岳〜八雲ヶ原〜金糞峠 新雪の中 楽しい山行をしました。
八雲ヶ原は、いいところですね!
テントを張りたい そう思える所です。
突然 逢う事もあるかも知れませんね
また 何かありましたらよろしくお願いします。皆 友達 ありがとうございます!
2014/5/30 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら