ポンポン山・天王山(川久保バス停〜阪急大山崎駅)


- GPS
- 06:13
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 775m
- 下り
- 999m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:阪急 大山崎駅 |
写真
感想
3年ぶりぐらいですねって話してたけど、ヤマレコの山行記録調べたら2017 年5月の丹生山系ハイキング以来の5年ぶり!でしたか。
月日の流れは速いけど、あら、久しぶりみたいな感じでmichさんと十三で合流。高槻市駅からバス33系統に乗って終点の川久保バス停へ。登山開始は川沿い日陰の涼し気な道。このまま谷筋のコースで上がる予定だったけど、通行止めらしく尾根へ。本山寺へぐいっと上る時に太陽を浴び、暑い!が始まる。でも本山寺を過ぎ、山道に入ると日陰で快適、そんな急坂もなく緩やかで歩きやすいハイキングコースが続きます。ポンポン山という可愛らしい名前だけど、まあまあ長いな〜なんていいながら山頂に到着。山頂にはたくさんのハイカーがいました。人気のお山なんですね。足踏みするとポンポンと音がなるのか?ってやってみたけどわからず。おにぎり1個食べて次へまいります。ここからが長いよ〜。釈迦岳経由で下りきると林道にでて、右へ。植林したての白い布が並ぶ景色、ここから車道を進み、景色のいい霊園を通過して大山崎のハイキングコースに入ります。照りつける太陽と照り返すアスファルト、気温は体温ぐらいにはなってるんじゃないかという猛暑。体力を奪われつつもすこし上り返してベンチのあるピークへ。天王山まで1.5kmってかいてあった。途中、サントリー山へ2分の案内にそそられて、右へぐいっと上がってみた。きっとサントリーの工場と景色が見えるはず!そう思って上ったけど、山頂は眺望なしでがっかりでした!下って天王山へ。ここも最後は少しぐいっと上ったけど、今日最後の上りですよって。天王山でもうひとつのおにぎりを食べて休憩、下山時にお墓や展望台、碑を見ますが、へたり込んでしまうほど、熱中症なりかけのやばい感じ…。美術館すずしいかな〜って寄ってみたけど休館日だったのも残念。ゴールの大山崎駅の待合室が涼しくて少し生き返った〜。帰りは十三で焼肉食べて元気もりもり!ビールを半分一気!ん〜しみるね〜。
猛暑日の中のハイキングでしたが、楽しい一日でした。
michさん、また行きましょうね〜。ありがとうございました☆
とてもお久しぶりの再会でした。
しかも5年ぶりだったとは!
恐ろしく早い月日の流れ。
真夏の山も距離歩いたのも久しぶりで、ポンポン山は初めて。地図帳で見かける気になる名前の可愛い名前のポンポン山。勝手なイメージは五月山。
しかしポンポン山は名前のように可愛くなかった。
でも今回のルート。
とてもよかったです。
バスを降りてからは小さな集落を抜けて木陰の川沿いがとても涼しくて大阪の真夏じゃないかのようで。ま、そこを過ぎるとお寺までが修行の道がやってくるのだけれど。
ポンポン山から天王山への道は、台風や大雨の傷痕のような荒れたような木や斜面があったり竹林を通ったり六甲山とは全然違う感じが新鮮で楽しい山歩きでした。
ただ。逆ルートだと絶対挫折間違いなし。
なので、とてもいいルート選択でした!
ありがとうございました。
また誘ってください〜♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する