記録ID: 4564165
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳【前剱までしか行けず😅】
2022年08月07日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,602m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:01
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 14:06
距離 16.1km
登り 2,602m
下り 2,585m
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0時30分頃到着すると,馬場島荘前の無料駐車場はすでに満車。 少し戻ったところの空き地に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※先日(8/4)の北陸地方の大雨の影響は全くない。 ◆馬場島〜早月小屋 ほとんどの箇所が急登で上り下りともシンドイ。 階段などを含め,段差が大きいためか足に堪える。 ◆早月小屋〜剱岳 前半はやや急登の登山道。後半はずっと鎖場が続く。 足の置き場に困る所には,ボルトが撃ち込まれているので助かる。 ザレ場・ガレ場が多く落石に注意。 ◆剱岳〜前剱 剱岳山頂周辺は岩場の登山道。黄色のマークあり。 上りと下りで鎖場が異なる所が数ヶ所ある。 鎖場は直登する場合があって早月尾根の鎖場より気を遣う所が多い。 カニのヨコバイ・タテバイもその一つ。 合流するところで行き違いのために渋滞するので,混雑する時間帯は通過するのに時間がかかる。 |
写真
感想
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)が,8/7から8日間にわたって開催される。スタート地点は早月川河口。最初に馬場島から剱岳に登る。その様子を一度見に行って選手たちを応援したいと思っていた。
天候が怪しくて一度は計画を断念したが,徐々に回復してきたので元の計画通り剱岳に登ることにした😁
選手たちから元気をもらってルートの赤線を少しでも伸ばしたいと思ったが,今回も前剱までで引き返した。早月尾根を登ってきた後で,400mを下って上る気力が湧かない😅
早月尾根は急登で段差が大きいところが多い。山行距離や時間に比べて足への負担は大きい。
前剱と剣御前小舎の間をどうやってつなぐか,日帰りでは難しいか?もう少し計画を練ってみよう🤔
TJARに出場する選手たちは本当にスゴイ。その爪の垢でも煎じて飲むくらいの気持ちでやれば何とかならないだろうか😎
TJARの選手は,この後北アルプスから中央アルプス,南アルプスを抜けて静岡市大浜海岸を目指す。8日間約415kmの行程。選手の皆さん,ガンバレ❗❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
剱岳登山で前剱までしか??ヨナヨさんが??
あー、早月から登って山頂通り越したんだ!と、わかって笑っちゃいました。
バカですね〜ワタシ😆
でも、それも凄いです!私も以前はいつかは剱岳❣️と、思ってましたが、ここ数年すっかり高山回避癖がついちゃってダメダメです。
山友がすごい人ばかりなのでとっても恐縮しまくりです😅😆
TJAR、テレビでやるときには必ず見ます。
皆さんすごいですよね〜鉄人ばかりなのに、大きく差がついてくる様子が面白い!
生で見れたなんて羨ましいです。
いい1日になりましたね。
お疲れ様でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
私もタイトルを書きながら,別山尾根から登って前剱までしか行けなかったと勘違いしそうかなと思ったのですが,それもいいかなと思ってそのままにしました。でもそれが普通ですよね😁
早月尾根は体力が必要ですが,別山尾根は高所恐怖症との戦いかもしれません。鎖場での上り下りは早月尾根より別山尾根の方がスリル感ありありです😱
TJARのGPSトラッキングで各選手の位置がわかるようになっていて便利です。
直に選手を見たので,テレビがいつもに増して楽しみです😊
コメントありがとうございました😊
一体全体どこまで行こうと思っていたのですか?😅
実は僕も初めての剱岳は早月尾根と別山尾根を馬場島からピストンしたいなと思っていたのですか、馬場島までの運転がかったるくてやめました😁
結局初めての剱岳は長次郎谷から別山尾根でした😉
馬場島から日帰りで剱御前ですか?
零時スタートすれば行けそうですけどね😁
でもなんかピストンするのももったいない気が😅
大日岳まで歩いて立山駅に下りられたら面白そう😆
あ、その節はご心配おかけしました!
打撲の痛みもだいぶ引いてきましたし、骨や関節に異常ないようですので復帰は早まりそうです。
ありがとうございます!🤣
骨や関節に異常がなくてよかったですね。
お大事になさってください。
称名滝を基点に,大日岳〜別山〜立山を周回しているので,そこまで赤線で繋がっています。馬場島から前剱まで赤線があります。その間を日帰りで赤線でつなぎたいと思っているのですが,私には日帰りでつなぐのは難しいみたいです😅
できるとしたらピストンでなく,縦走ですね。
いいアドバイスをありがとうございます😊
上りのペースは遅いですが,またご一緒してください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する