記録ID: 4565857
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山 長尾山 丸岳 落合三角点
2022年03月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 931m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
[ 登山記録 No.105 ]
2019/11/30 以来、2回目の金時山です。
小田原から仙石原までは箱根登山バスを利用するのですが、前回は、台風19号の影響でバスでは宮城野営業所前までしか行けず、そこから1時間40分かけて金時登山口まで歩いた苦い思い出があります。バスの運行状況を調べておけば良かったのですが、電車と違って路線情報検索では運休案内が出ないという。一つ勉強なりました。
さて、前回は矢倉沢峠ルートで登ったので、今回は公時神社ルートで登りました。登山開始直後、いきなり鶏の大群に襲われ、、、はしませんでしたが、コケーッ!コケーッ!っと朝から大変賑やかでした。
写真スポットの金時宿り石を経由し、まずは金時山に登頂。しばし小休止してから、丸岳へ向かいます。毎度、冬季の日当たり悪い場所では雪がアイスバーン状態で残っていますね。途中、乙女峠で御殿場市内と富士山を眺めてから先へと進みます。
丸岳を過ぎると今度は芦ノ湖方面への展望が開けますが、この時間帯は逆光になってしまうので、余り良い写真は撮れませんでした。富士見台、長尾峠、箱根スカイライン料金所を経て 13:00 富士見ヶ丘公園に到着です。夏場とちがってこの時間でも富士山全貌が良く見えました。
箱根芦ノ湖展望公園で小休止しながら富士山を眺めつつバスの時間調整をし、湖尻水門登山口まで下山したら、キャンプ場内を散策しながら桃源台駅へ。結構、釣り人が多かったです。
帰りのバスに乗り込み、帰還。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する