記録ID: 4566527
全員に公開
ハイキング
北陸
再び【大日岳】ガスに覆われた山頂
2022年08月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:29
距離 14.1km
登り 1,638m
下り 1,636m
休憩適地
猿ケ馬場ベンチ、大日平の木道上に数か所ベンチあり。
大日平山荘の前後のテーブル(広い)、計2か所
標高2000m付近の水場
標高2200m大岩周辺
猿ケ馬場ベンチ、大日平の木道上に数か所ベンチあり。
大日平山荘の前後のテーブル(広い)、計2か所
標高2000m付近の水場
標高2200m大岩周辺
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な個所はなし ・登山道に頭飛び出た鉄筋が多いので引掛け注意 ・木道の段差に注意 ・猿ケ馬場周辺〜牛ノ首、 登山道わきで”小or大”をするのは山にも人間にも多大な迷惑です。 他の人の事を考えましょう |
写真
撮影機器:
感想
値上がり&ガソリン価格が高いので今は経費節約登山
でも高地に行きたい・・・となると此処しかありません。
一番の懸念は昼過ぎゴロゴロ⚡雨ザーザー☂予報
登山口から牛ノ首までかなり整備されているので
足の置き場も整えられて歩きやすい。(鉄筋頭に注意)
大日平山荘から上方は草刈りされてました
ホント助かります
高温予報なので水分を充分に用意(1人あたり3.0L)
更に水場で500ml取水。
標高2000m位から山頂はガスが脇立ち、視界真っ白
でも涼しい。しかしガスが抜けると熱く日差しが痛い。
山頂も冷たい風が強く、久しぶりに体感温度が寒かった。
眺望ゼロでしたが、よい運動でした。
けっこう浮石も大なり小も多いので、登りより下りを
慎重に下山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する