ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457000
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

娘と共に:13 初夏の愛知川渓谷へ【白滝谷からヒロ沢で周回】

2014年05月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
onetotani その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
691m
下り
687m

コースタイム

朝明駐車場(7:35)〜羽鳥峰(8:50/9:15)〜白滝(10:45/10:55)〜愛知川に出る
(11:20/12:20)〜天狗滝(12:50/13:20)〜ヒロ沢出合い(14:00/14:20)〜
羽鳥峰峠(15:30/15:45)〜猫谷〜朝明駐車場(16:30)

【かなりゆっくりのペースです。】
天候 晴れ 朝は黄砂のせいか見通しが悪かったが、午後より回復。
【気温】
駐車場スタート時:26℃  ヒロ沢出会い:23℃
駐車場へ下山終了時:26℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登山届ポストはキャンプ場入口側に移されました。
今日のコースでは他の登山者とは誰とも出会わず、終始貸切状態でした。

【羽鳥峰から白滝谷出会い】
山ツツジが多く見られましたが、道には多くの枯葉が堆積しており、
蜘蛛の巣が張ったりと、あまり歩かれていないように感じました。

何度も小沢を横切り、一枚岩の谷床で左岸へ移ると山腹を高捲きします。

【白滝谷出会いから天狗滝】
白滝谷出会いから天狗滝までへは右岸山腹の高捲きのコースとなり、
後半はへりに絡んでのトラバースが続くので、足元に注意です。

【天狗滝からヒロ沢出会い】
七丈淵を過ぎた辺り、右岸高身の樹林中はコース不明瞭な個所が有ります。
枝のテープを見逃さないように。
今日は暑くなりそうだ。猫谷でタオルを冷やしていこう
2014年05月31日 08:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 8:07
今日は暑くなりそうだ。猫谷でタオルを冷やしていこう
なわだるみ堰堤を登る
2014年05月31日 08:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/31 8:17
なわだるみ堰堤を登る
猫谷の堰堤で小休止
2014年05月31日 08:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/31 8:24
猫谷の堰堤で小休止
羽鳥峰にて
2014年05月31日 20:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/31 20:53
羽鳥峰にて
羽鳥峰から中峠へ延びる県境稜線
2014年05月31日 09:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 9:19
羽鳥峰から中峠へ延びる県境稜線
ツツジの下を白滝谷へ向かう
2014年05月31日 20:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/31 20:55
ツツジの下を白滝谷へ向かう
山ツツジのようです。
2014年05月31日 09:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/31 9:31
山ツツジのようです。
白滝谷中流のナメ滝
2014年05月31日 20:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 20:55
白滝谷中流のナメ滝
白滝谷の渓流
2014年05月31日 10:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 10:02
白滝谷の渓流
一枚岩のナメにて(左岸への徒渉点)
2014年05月31日 10:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 10:23
一枚岩のナメにて(左岸への徒渉点)
一枚岩の谷床を緩やかに滑るナメ
2014年05月31日 10:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 10:24
一枚岩の谷床を緩やかに滑るナメ
苔が生えた古い指標
2014年05月31日 10:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:33
苔が生えた古い指標
こんな所に山小屋が有ったんだ・・・。
(白滝谷左岸高身にて)
2014年05月31日 10:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:37
こんな所に山小屋が有ったんだ・・・。
(白滝谷左岸高身にて)
白滝への降り口
2014年05月31日 20:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 20:57
白滝への降り口
白滝(一段目?)
2014年05月31日 20:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 20:56
白滝(一段目?)
白滝(二段目?)を見下ろす
2014年05月31日 10:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 10:51
白滝(二段目?)を見下ろす
白滝にて
2014年05月31日 20:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/31 20:56
白滝にて
白滝谷出会いで愛知川(神崎川)へ。
2014年05月31日 11:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/31 11:27
白滝谷出会いで愛知川(神崎川)へ。
エメラルドグリーンの愛知川の渓流
2014年05月31日 11:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/31 11:27
エメラルドグリーンの愛知川の渓流
愛知川の渓谷美
2014年05月31日 11:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 11:27
愛知川の渓谷美
河原で昼食にしよう
2014年05月31日 11:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/31 11:44
河原で昼食にしよう
錆びたワゴンが残ったままだ
2014年05月31日 11:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 11:44
錆びたワゴンが残ったままだ
瀬戸峠を越えてやって来た釣り人。
(釣果はまだ無いそうです。)
2014年05月31日 12:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 12:12
瀬戸峠を越えてやって来た釣り人。
(釣果はまだ無いそうです。)
固定ロープで天狗滝下流へ下る
2014年05月31日 20:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/31 20:58
固定ロープで天狗滝下流へ下る
轟音を響かせて落ちる天狗滝
2014年05月31日 13:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/31 13:10
轟音を響かせて落ちる天狗滝
天狗滝を眺めて
2014年05月31日 13:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/31 13:05
天狗滝を眺めて
下流の廊下を眺めて
2014年05月31日 13:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/31 13:07
下流の廊下を眺めて
滝の頭部に立って見る
2014年05月31日 20:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 20:59
滝の頭部に立って見る
ヒロ沢出会いを崖から見る
2014年05月31日 14:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 14:04
ヒロ沢出会いを崖から見る
ヒロ沢出会いより愛知川上流を
2014年05月31日 14:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 14:14
ヒロ沢出会いより愛知川上流を
ヒロ沢のナメが滝となって落ちる
2014年05月31日 20:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 20:59
ヒロ沢のナメが滝となって落ちる
ヒロ沢に懸かる滝
2014年05月31日 20:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 20:59
ヒロ沢に懸かる滝
羽鳥峰湿原
2014年05月31日 15:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/31 15:29
羽鳥峰湿原
羽鳥峰湿原には山椒魚が多そうだな→アカハライモリ
2014年05月31日 15:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 15:17
羽鳥峰湿原には山椒魚が多そうだな→アカハライモリ
源流部・湿原の沢
2014年05月31日 15:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 15:24
源流部・湿原の沢
名残のコイワカガミ
2014年05月31日 15:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 15:29
名残のコイワカガミ
羽鳥峰峠の紅ドウダン
2014年05月31日 15:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 15:41
羽鳥峰峠の紅ドウダン
猫谷のタニウツギ
2014年05月31日 16:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/31 16:18
猫谷のタニウツギ
ハライドを見て駐車場へ戻る
2014年05月31日 16:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 16:29
ハライドを見て駐車場へ戻る

感想

25℃を越す日が多くなり、春から初夏を思わせる季節になってきた。
今日の気温は高そうだが幸い天気は良さそうだ。
花の時期は過ぎたが、緑滴る愛知川の渓谷美を楽しんでこよう。

7時過ぎの朝明駐車場はすでに半ば程埋まっていた。
登山届ポストに計画書を投函し、釈迦ヶ岳へ向かう人々を背に羽鳥峰峠へ向かう。

タニウツギが咲く猫谷から羽鳥峰へ。
すっきり晴れた今日唯一のピーク・羽鳥峰から目の前に広がる展望を楽しんだ後、
県境縦走路を左に外れ白滝谷へ下る。

緑の中に鮮やかな赤い花を咲かせる山ツツジがあちこちに見られる。
枯葉が堆積した道で何度も小沢を横切りアマゴ谷出会いの指標を過ぎると
いよいよ白滝谷も本流らしくなってきた。
広い谷を概ね右岸に沿って下ると徐々に谷も大きくなり、落差も出てくる。
谷筋に近づいたので、ナメや小滝などの変化を楽しみながら下ると谷床が
一枚岩になり、その表面を緩やかに滑るナメ?に出る。珍しい眺めだ。

この地点で左岸へ徒渉し、以後しばらくは山腹に絡んだ高捲きとなり
谷筋から離れる。やがて崩壊したままの山小屋(造りは頑丈そうで、窓枠も有り
中には布団も積んである。トイレなども見られるので避難小屋ではなさそうだ。)
を過ぎしばらくすると「白滝」の指標を見る。
木の根を掴んで谷へ急降下すると大きなナメのような滝下に出る。更に足元から
流れが落下しているので、二段の滝と思われる。

更にしばらく山腹に絡んだ後、徐々に下ると杉木立の台地に出て、
足元に杠葉尾(瀬戸峠)・羽鳥峰の指標を見る。白滝谷出会いに到着だ。
薄暗い木立を抜け、神崎川右岸の河原に飛び出すとまぶしいほどの明るさだ。
白滝谷出合いをわずかに神崎川上流に向かった辺りになり、
気持ちのいい渓谷美が広がる。

陽に映える白い岩、エメラルドグリーンの渓流、滴る程の緑の森。
よく見ると両岸を結ぶワイヤーには木材を運んだと思われる錆ついたワゴンが
吊下がったまま残されている。 
昼寝でもしたいようなおおらかな河原で、昼食を兼ねた大休止タイムにしよう。

渓流に足を浸したり、廻りの眺めを楽しんだりした後、のんびり食事をしていると
釣り人が遡ってやってきた。杠葉尾の風越谷林道から瀬戸峠を越えて来たと言う。
(漁業組合の許可を得れば林道のゲートは開けられるようだ。)
残念ながらまだ釣果は無いとの事らしいが・・・。
【結局、今日はこの二人に出会ったのみであった。】

まだ残す距離も長いのでそろそろ出発しよう。
白滝谷出会いから天狗滝までは神崎川右岸山腹の登りが続く。
展望のない樹林中を辿るコースは、あまり歩かれないのか踏み跡も曖昧だ。
やがて固定ロープを頼りに谷のヘリをトラバースしたり、枯葉で滑りやすい
へつりのようなコースが続いたりと気が抜けないコースだ。

しばらくして轟音が近くなり、谷に近づくような下りになると
天狗滝の分岐に出る。
分岐にザックをデポして空身で「天狗滝立ち入り危険」の看板を越え
固定ロープで廊下状の絶壁を谷中の岩場に下る。
正面にゴルジュ(廊下)の間を豪快に落ちる「天狗滝」。下流は見事な廊下。
細長く仕切られた青空の下で愛知川渓谷核心部の渓谷美をしばし堪能する。

天狗滝からは再び右岸高身の不明瞭な道に戻り、慎重にテープ目印を追う。
固定ロープが下がる岩場を越え、行き詰りの崖に出ると目の前には神崎川の河原が
広がり、左から大きな沢が合流するヒロ沢出会いに出る。

久しぶりにわかりづらく、長い距離を歩いた娘の疲れが気になるので、
日蔭でゆっくり休んで今日最後の登りに備える。

冷たい流れで汗を流してさっぱりした後、ヒロ沢を辿って羽鳥峰峠へ戻る。
他愛も無い会話をしながら羽鳥峰湿原まで登り返し、娘が指さす流れを覗くと
澄んだ流れの中に泳ぐ数匹の山椒魚を見つける。
峠直下にゆったりと広がる湿原は良い雰囲気でこのエリアでは好きな場所だ。

小腹がすいたので羽鳥峰峠で行動食をほうばった後、時計を見ると3時半だ。
娘も少し疲れた様子なので、猫谷林道を下る計画を変更してゆっくりと
往路と同じ猫谷から駐車場へ戻る。

今日のコースは娘にしては長い距離だったが、良い天気に恵まれて愛知川渓谷の
核心部を楽しめたようだ。

今日はたっぷり汗もかいたし、お湯に浸かってさっぱりした後は、
夕食を済ませて帰ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人

コメント

涼!
onetotaniさん,こんばんは。
今日みたいな暑い日は,
やはり,涼を求めて,滝や渓谷が一番ですね

おまけに,娘さんと山歩き,いいですね。
愛知川の水の色は,本当に素敵だと,いつも感じます
2014/6/1 20:58
Re: 涼!
totokさん コメント有難うございます。

今週もまた、愛知川周辺に来てしまいました。
四季を通じて魅力的なエリアですが、やはり暑くなると
水辺に誘われますね。

久しぶりに娘のペースに合わせて、ゆっくりと山を楽しんできました。
2014/6/1 22:31
onetotaniさん、こんにちは。
入梅直前の、水が一番澄んでる
素敵な時期ですね。
山椒魚が、見れるとは、水の清らかさが
素晴らしいですね。

登山を彩る花も、種類が増えてきて
楽しい時期になりましたね。
2014/6/1 21:02
Re: onetotaniさん、こんにちは。
komakiさん コメント有難うございます。

青空の下で、白い岩とエメラルドグリーンの渓谷を楽しんできました。
少し距離が延びますが、いつか大瀞まで含めて周回したいなと思います。

湿原では娘が山椒魚を見つけてくれました。
娘にとっては少し長めの距離になりましたが、まずは計画通り
楽しく周回できました。
2014/6/1 22:45
それにしても暑い日でした
onetotaniさん お嬢様 こんばんは
下界は35℃と、いきなり真夏が来てしまったような猛暑でした。
鈴鹿は23℃でしたか。10℃違えば相当涼しいでしょうし、また、愛知川や鈴鹿の新緑がまさに涼しさを運んでくれたのでは?
それにしてもたくさん歩きましたね。お疲れさまでした。
これからの季節、暑いのはしょうがないとして、そろそろ例の嫌な奴がお出ましになるので、暫くはあいつの出没しなそうな山に行こうかなと思っています。
2014/6/1 21:57
Re: それにしても暑い日でした
sugi-chanさん コメント有難うございます。

陽射しが強まると、一段と渓谷の爽やかさを感じます。
昼寝をしたくなるような開放的な眺めでした。

流石に娘は筋肉痛が残ったと言っておりますが、
ペースを守れば10km越えの距離も歩けそうな感じです。

しばらくは天気と、エリアを選んでの鈴鹿行きになりそうです。
2014/6/1 22:57
Onetotaniさん、お早うございます
娘さんと二人親子で楽しめましたね。
初夏にふさわしい清涼感いいですね。
山椒魚なんているんですね。
ヒルには会いませんでしたか?
親子で並ぶザックが素敵でした。
2014/6/2 6:52
Re: Onetotaniさん、お早うございます
higurasiさん コメント有難うございます。

鈴鹿も初夏と言うより夏のような一日でしたが、
爽やかな愛知川渓谷をゆっくりと楽しめました。

ヒロ沢から大瀞を周回する人は多いと思いますが、白滝谷からの
周回は距離も有り、コースもややわかりづらいので陽の長い時期に
余裕を持って歩きたいコースです。

「ヒル下がりのジョニー」を忍ばせて向かいましたが必要ありませんでした。
湿原で見かけた山椒魚の動きは面白く、しばらく眺めていました。
2014/6/2 19:29
Re: 愛知川
onetotani さん、今日は。

 私も愛知川を、昔、遡行してご在所へ何回か行ったことがありますが、とても綺麗な川ですね。

 ところで、写真の花は、No. 8 は霧島つつじではなく、山つつじです。霧島つつじは、せいぜい150cm位にしかなりません。
 No. 48 のどうだんツツジは、真っ赤ですから紅どうだんだと思います。さらさどうだんは、赤と白の縞模様になったものです。
2014/6/3 15:53
Re[2]: 愛知川
mesnerさん ご指摘ありがとうございます。

登山家、メスナーを連想させる御名前ですね。
2014/6/3 19:54
とても良い関係で
onetotaniさん
こんばんは
コメント遅くなりすみません。
お嬢様との山行とても羨ましいものです。
私にも3人の子供がいるのですが
唯一一緒に行ってくれた下の娘も池田山で撃沈し
中学生となったいまでは見向きもしてくれません。
一緒に行こうかと誘うも勝手にとそっけない一言。
今回のレコほほえましく拝見させていただきました
2014/6/3 23:01
Re: とても良い関係で
kazu97さん コメント有難うございます。

娘も同行すると言うので渓谷を楽しめるコースを選びました。
娘にしては少し長い距離になりましたが、幸い楽しんでくれたようです。

御嶽に行きたいと言っているので、いつか案内しようと思っています。
2014/6/4 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら