天城山(天城高原ゴルフ場〜万二郎岳〜万三郎岳〜天城峠)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 699m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
09:50万二郎岳
10:22石楠立
10:47万三郎岳 10:55(休憩)
11:38戸塚峠 11:49(休憩)
12:09白田峠
12:43八丁池 (ランチ) 13:05
14:27天城峠(上り御幸歩道経由)
14:40天城峠BS
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:55伊東駅BS(東急リゾートシャトル1000円) 08:50天城高原ゴルフ場BS ◆帰り 14:54天城峠BS 15:13湯ヶ島温泉口BS(温泉立ち寄り)16:43 17:05修善寺BS 17:07修善寺ST(在来線510円) 17:43三島ST 17:50(新幹線4000円) 18:40品川ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道:よく整備されていて、危険箇所は特にありませんでした。 ※ところどころ道がわかりにくい箇所あり。(万三郎岳〜戸塚峠) ※上り御幸歩道は、道幅が1人分ぐらい狭く他に比べると少々荒れ模様。 ◆登山ポスト:見当たりませんでした。 トイレ:天城高原ゴルフ場下の駐車場、八丁池(天城峠方向)。 山バッジ:天城高原ゴルフ場の従業員に声をかけると、2種類持ってきてくれます。 ◆温泉:河鹿の湯(共同浴場、源泉掛け流し) 250円 シャンプー石鹸類は置いていません。持参をおすすめします。 熱めのお湯で4〜5人の小さめのお風呂です。ドバドバ勢いよく湯口から 源泉が注がれるとても新鮮な温泉で、地元の方で賑わってます。 ※湯ヶ島温泉口BSから湯の道経由徒歩7分程度。 帰り時バスの本数が少ないため時間要チェック。 |
写真
感想
前日たまたま伊豆方面で仕事があり、せっかく伊豆へきたのだから
温泉と山登りを両方楽しもう〜ということで、登ってきました。
天城山は温泉観光でしか来たことがなかったので、今回が初挑戦です。
伊東駅近くのビジネスホテルで前泊し、伊東駅周辺の共同浴場巡りを楽しみました。
そして当日。始発の電車が来る前に7:30頃バス停で待ち、まだ3人目。
シャクナゲの季節なせいか、7:45始発電車とともにハイカーがどっと押し寄せてきてあっという間に大行列になりました。
登山口〜万二郎岳〜万三郎岳までは、時折渋滞をおこしていました。
途中いてもたってもいられなかった、初老のハイカーが前の集団を抜き去ろうとした直後、
転倒し足をくじいてしまったようで、心配して声をかけたところルートを変更して下山しますとのこと・・・。
なんともいたたまれない気持ちになりました。
道をゆずってくれず詰まってしまってる時って時折あります。
マナーと言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱりいろいろな方が来ますので、
ひょっとしたら本当に余裕が無いのかもしれません。
タイミングを見て一言声をかけて前をゆずって頂くのがよいのかなと思いました。
万三郎岳以降、気を引き締めて長い長い縦走路をテクテク足早に歩きました。
八丁池は想像していたより大きな池で、空と新緑が池へ映り込んでとてもきれいでした。
ピクニックに来ていた方も何組がいました。
ということは、この先の道は結構楽だろう、と思ってどんどん進むのですが、
この油断がこの先少々つらいことに・・。
天城峠方面への道はここからかなり長く、しかも平坦かとおもいきや上り下りの連続があったり、
細くて油断すると滑落しそうな道など、最後の方は結構ひざと足首にきました。
足の痛みをかばう前に下山できて、ホッとしました。
油断→焦り→トラブルは連鎖しますね・・今回はいい教訓でした。
なんとか無事、バス時間前に着き楽しみにしていた湯ヶ島の温泉に浸かることができ大満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する