ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45742
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳 池めぐり

2009年09月05日(土) 〜 2009年09月06日(日)
 - 拍手
Boo1209 その他1人
GPS
24:16
距離
9.9km
登り
573m
下り
577m

コースタイム

9月5日 11:36山頂駅-12:34北横岳ヒュッテ13:19-13:24七ツ池-14:05北横岳-15:26亀甲池-16:04双子池キャンプ場
9月6日 8:04双子池キャンプ場-8:22双子池ヒュッテ8:46-9:43大石川林道分岐(ザックをデポ)-10:02雨池-10:25大石川林道分岐-11:07八丁平-11:19縞枯山荘11:40-11:52山頂駅
天候 1日目:曇り
2日目:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:山頂駅にあり。
危険箇所:大石川林道は落石が多く、雨天時などは通行を見合わせるなどの注意が必要です。
登山バッヂ:ロープウェイ、北横岳ヒュッテ(オリジナルあり)、双子池ヒュッテ、縞枯山荘(オリジナルあり)で売っています。
山小屋など:今回は双子池キャンプ場でキャンプをしました。幕営地は雌池をはさんだヒュッテの対岸側のみです。ヒュッテ側は幕営禁止です。因みにキャンプ場のトイレは汚いので、時間はかかりますがヒュッテの屋外にあるトイレを使用するといいでしょう。水場は雄池です。ヒュッテでは有料(100円/L)で水が調達できます。
温泉:蓼科は温泉が多いです。「信玄の隠し湯」といわれている親湯に行きました。
ロープウェイ乗り場は天気が良く晴れていました。
ロープウェイ乗り場は天気が良く晴れていました。
ロープウェイから中央アルプスなどが望めます。
ロープウェイから中央アルプスなどが望めます。
山頂駅はちょっと曇っていました。
山頂駅はちょっと曇っていました。
坪庭を通って北横岳に向かいます。
坪庭を通って北横岳に向かいます。
北横岳ヒュッテです。管理人の方が親切でした。
北横岳ヒュッテです。管理人の方が親切でした。
休憩してエネルギー補給です。
休憩してエネルギー補給です。
北横岳ヒュッテから七ツ池への分岐です。
北横岳ヒュッテから七ツ池への分岐です。
距離は短く、すぐに七ツ池に着きます。
距離は短く、すぐに七ツ池に着きます。
七ツ池です。
三角点がありますが、ここは北横岳のピークではありません。
三角点がありますが、ここは北横岳のピークではありません。
山頂はガスが濃くて眺望が悪かったです。
山頂はガスが濃くて眺望が悪かったです。
亀甲池は水が少なくて、残念でした。
亀甲池は水が少なくて、残念でした。
亀甲池からはゆるい坂道と、
亀甲池からはゆるい坂道と、
ちょっとした登りがあります。登りきると後はくだりです。
ちょっとした登りがあります。登りきると後はくだりです。
雌池です。
池が見渡せる岸辺で幕営をしました。岸辺は地面が濡れていて、ちょっとゴツゴツしていました。
雌池です。
池が見渡せる岸辺で幕営をしました。岸辺は地面が濡れていて、ちょっとゴツゴツしていました。
双子池キャンプ場からヒュッテまでの道は10〜20分かかります。ちょっと歩きにくいので気をつける必要があります。
双子池キャンプ場からヒュッテまでの道は10〜20分かかります。ちょっと歩きにくいので気をつける必要があります。
双子池ヒュッテに着きました。ここで水を1L購入しました。
双子池ヒュッテに着きました。ここで水を1L購入しました。
朝は霧がかっていました。テントのフライシートも濡れていました。結構湿度が高かったようです。
ちなみにこの後は日が昇ってきて、ちょっとまぶしくなりました。
朝は霧がかっていました。テントのフライシートも濡れていました。結構湿度が高かったようです。
ちなみにこの後は日が昇ってきて、ちょっとまぶしくなりました。
雄池です。
雄池の岸辺にはトリカブトの群生が咲いていました。奥の方に行くと白いトリカブトの花が見れるらしいです。
雄池の岸辺にはトリカブトの群生が咲いていました。奥の方に行くと白いトリカブトの花が見れるらしいです。
トリカブトです。
トリカブトです。
トリカブトです。
トリカブトです。
林道への入口です。
林道への入口です。
林道は落石の多い箇所があります。フェンスがほとんど役に立っていない箇所もあります。
落石がなければ、歩くのは楽です。
林道は落石の多い箇所があります。フェンスがほとんど役に立っていない箇所もあります。
落石がなければ、歩くのは楽です。
八丁平への分岐です。この道をまっすぐ行くと雨池に着きます。
八丁平への分岐です。この道をまっすぐ行くと雨池に着きます。
雨池です。水が少なかったです。周遊はせずに戻りました。
雨池です。水が少なかったです。周遊はせずに戻りました。
八丁平への分岐から先は登りが少しきついです。
八丁平への分岐から先は登りが少しきついです。
岩が多いです。
八丁平です。
八丁平から縞枯山(・・・だったと思います。)を望みます。
八丁平から縞枯山(・・・だったと思います。)を望みます。
八丁平から先は木道になります。運動靴で山頂駅からここまでこれます。
八丁平から先は木道になります。運動靴で山頂駅からここまでこれます。
縞枯山荘です。かなりおしゃれな山小屋です。トイレが新しく、きれいでした。中でコーヒーと牛乳を頼みました。
縞枯山荘です。かなりおしゃれな山小屋です。トイレが新しく、きれいでした。中でコーヒーと牛乳を頼みました。
スーパーセブンのオフ会がありました。
スーパーセブンのオフ会がありました。
山頂駅でバーベキューをしました。
山頂駅でバーベキューをしました。
やっぱり登山後は肉ですね。
やっぱり登山後は肉ですね。
これはこけもものソフトクリームです。
これはこけもものソフトクリームです。
温泉は親湯に行きました。
温泉は親湯に行きました。

感想

今回の参考は初めての山でのキャンプでした。荷物がかなり重いので、背負って行けるかどうか不安でしたが、一日当たりに歩く距離が短いお陰もあり、何とかなって良かったです。
2日目は雨池を周遊して、縞枯山に登る予定でしたが、出発が遅かったのと双子池ヒュッテの管理人の方から縞枯山の眺望が良くないと聞いたので、今回はやめました。(縞枯現象が分かりにくいだろうし)結果としては満足していますので、良かったかと。
曇りで眺望が良くなかったのは残念でしたが、晴れていたら早くバテるような気がしたのでまあ良かったかな。池めぐりも目的でしたし。ただ亀甲池や雨池は思った以上に池に水が少なかったのがちょっと残念でした。

温泉を16:00に出ましたが、高速についた時には小仏トンネルで30kmの渋滞。家に着いたのは23:00を過ぎており、登山ではなく渋滞で疲れてしまいました。1000円効果の恩恵にあずかっているとはいえ、困りました。無料化になったらもっとひどくなりはしないかと心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら