鳳凰三山(夜叉神の森からピストン)★美しい白根三山のモルゲンロート


- GPS
- 07:55
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,339m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12:15夜叉神の森 13:05甲府昭和(小仏トンネル渋滞3km) 15:00自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神の森〜火事場跡 非常に歩きやすい 積雪なし 火事場跡〜苺平 大部分積雪あり 苺平〜南御室小屋 積雪あり 南御室小屋〜薬師小屋 大部分積雪あり 薬師岳稜線〜観音岳 積雪なし 観音岳〜地蔵岳 一部積雪あり 雪は腐っておりアイゼンなくても行けますが,軽アイゼンかチェーンスパイクがあった方が歩きやすそうです. 私は 行き 苺平〜南御室小屋 帰り 薬師岳稜線下〜火事場跡でチェーンスパイクを使用しました. |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
保険証 1
飲料 1 2.5l
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1 ダウン,ウインドシェル
ストック 1
水筒 1 ナルゲン,プラティパス,キャメルバック
時計 1 fenixJ
非常食 1 柿の種,カロリーメイト,エネルギージェル
スパッツ 1
ザックカバー 1
帽子 1
サングラス 1
チェーンスパイク 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
カメラ 1 coolpix p330
|
感想
今週もいい天気の予報で.
そろそろ鳳凰三山かな〜という感じで.
夜叉神からのピストンはCTが15時間を超えるので本当は広河原へ降りたかったのだが,まだバスも走っていないのでやむを得ず夜叉神ピストンとしました.
今週もどこかで日の出を見る予定で展望のきくところはどこかと考えたが,結局夜叉神峠か稜線上となりそうで,4時30分に夜叉神峠に着くように出発時間を決めました.
3時30分に夜叉神の森駐車場へ到着.半分も止まっていない印象.
準備をすませ3時55分に出発.夜叉神峠までの登山道は非常に歩きやすくハイキングに最適です.
CT60分の所25分ぐらいで峠に到着.
白根三山が大迫力で姿を現した.今日も期待できそう.
結局日の出前から約15分間モルゲンロートを堪能できました.この時間に峠には誰もおらず独り占めでした.
夜叉神峠〜苺平も歩きやすい登山道が続きます.火事場跡からは残雪がありますが,凍結はしておらず,アイゼンなしでも行けなくはないです.私は苺平から南御室小屋が下り基調となるのでチェーンスパイクをつけました.
南御室小屋は非常に雰囲気のいい小屋で,テン場も環境が良さそうでした.
ここから薬師岳への稜線までにも残雪がありますがかなり腐っています.下りでチェーンスパイクをつけましたが,それでも滑ってしまうことがありました.
稜線に上がると,美しい富士が〜.今年は本当に天気に恵まれてるな〜.
薬師岳,観音岳と美しい砂と南アルプスの美しい姿を楽しみました.
観音岳〜地蔵岳は一転荒々しい感じで急激な下降と上昇を繰り返します.
北側斜面の一部には残雪もあります.
CT9時間ちょっとの所を4時間10分で地蔵岳へ到着した.予定では4時間30分を考えていたのでgood!.
オベリスクは当然登らず(登れず).トレーニングしてまたリベンジします.
帰りはCT6時間のところを3時間30分で夜叉神の森駐車場へ到着し,予定より1時間早く着きました.
おかげで今日も中央道の渋滞にほとんど巻き込まれずにすんでよかった〜.
次は6月下旬か7月上旬に黒戸尾根かな.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する