ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458039
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 セッコクを見に行こう!

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.0km
登り
322m
下り
575m
天候 晴れ。でもガスっていました。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高尾山ケーブルカーは臨時便が出ていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
おはようございます。本日は高尾山にやって参りました。あれ?ケーブルカー乗っちゃうの??
実はケーブルカー乗り場に・・・。
2014年06月01日 09:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 9:09
おはようございます。本日は高尾山にやって参りました。あれ?ケーブルカー乗っちゃうの??
実はケーブルカー乗り場に・・・。
セッコクが咲いています。
2014年06月01日 18:42撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
6/1 18:42
セッコクが咲いています。
ケーブルカー乗り場にある木の上の方に咲いています。
2014年06月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
6/1 9:08
ケーブルカー乗り場にある木の上の方に咲いています。
キレイですね。
2014年06月01日 09:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
6/1 9:09
キレイですね。
ケーブルカーで楽チン登山。あっという間に472mの高尾山駅に到着です。でもガスってました。
2014年06月01日 09:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 9:30
ケーブルカーで楽チン登山。あっという間に472mの高尾山駅に到着です。でもガスってました。
噂の天狗焼き。待ち時間0分で買えました。外はカリッと中は黒豆餡がたっぷり。
2014年06月01日 09:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
6/1 9:32
噂の天狗焼き。待ち時間0分で買えました。外はカリッと中は黒豆餡がたっぷり。
4号路に進みます。
2014年06月01日 09:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 9:50
4号路に進みます。
4号路の吊り橋。結構揺れます。
2014年06月01日 10:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 10:01
4号路の吊り橋。結構揺れます。
オカタツナミソウ?
2014年06月01日 10:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
6/1 10:16
オカタツナミソウ?
ナルコユリ?
2014年06月01日 10:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 10:18
ナルコユリ?
ニガナ。
2014年06月01日 10:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 10:34
ニガナ。
高尾山山頂です。ヤッホ〜。
こんなに晴れているのに、今日はうっすら富士山でした。残念。
2014年06月01日 10:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
6/1 10:41
高尾山山頂です。ヤッホ〜。
こんなに晴れているのに、今日はうっすら富士山でした。残念。
ちょっと足を延ばして、もみじ台の細田屋さんに寄り道。
2014年06月01日 10:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 10:48
ちょっと足を延ばして、もみじ台の細田屋さんに寄り道。
お蕎麦を頂きました!
2014年06月01日 10:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
6/1 10:59
お蕎麦を頂きました!
本日のクライマックス、セッコク探して6号路へ進みます。
2014年06月01日 11:15撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 11:15
本日のクライマックス、セッコク探して6号路へ進みます。
ガクウツギに蝶々がとまりました。
ん?蛾じゃないよね??
2014年06月01日 11:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 11:16
ガクウツギに蝶々がとまりました。
ん?蛾じゃないよね??
イナモリソウ。薄ピンクが可憐ですね。
2014年06月01日 11:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
6/1 11:17
イナモリソウ。薄ピンクが可憐ですね。
ヒラヒラと優雅にアサギマダラがやって来ました。
2014年06月01日 11:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
6/1 11:25
ヒラヒラと優雅にアサギマダラがやって来ました。
沢山花の蜜を吸っていました。おいしいですか〜?
2014年06月01日 11:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 11:29
沢山花の蜜を吸っていました。おいしいですか〜?
6号路の沢に到着です。今日は沢で水浴びしたい!
2014年06月01日 18:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 18:41
6号路の沢に到着です。今日は沢で水浴びしたい!
白と紫の可愛いお花です。
2014年06月01日 11:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
6/1 11:49
白と紫の可愛いお花です。
大山橋。セッコクはどこかな?この先にあるようですが・・・。
2014年06月01日 12:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6/1 12:05
大山橋。セッコクはどこかな?この先にあるようですが・・・。
あった!!
2014年06月01日 18:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
6/1 18:45
あった!!
木の上に付いている白いかたまりがセッコクです。
2014年06月01日 12:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
6/1 12:26
木の上に付いている白いかたまりがセッコクです。
遠くから観察します。見つけられて良かったです。
2014年06月01日 12:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 12:26
遠くから観察します。見つけられて良かったです。
サイハイラン。素敵な立ち姿です。
2014年06月01日 18:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
6/1 18:45
サイハイラン。素敵な立ち姿です。
今日も無事下山です。ありがとうございました。
2014年06月01日 12:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
6/1 12:48
今日も無事下山です。ありがとうございました。
ケーブルカー高尾駅の押し忘れたスタンプも無事getできました!
2014年06月01日 18:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
6/1 18:14
ケーブルカー高尾駅の押し忘れたスタンプも無事getできました!
撮影機器:

感想

高尾山には何度も訪れていますが、yashizoo本日初めて高尾山のケーブルカーに乗りました。
実は目的が2つありました。
1つは高尾山ケーブルカー駅にある「高尾・陣馬スタンプハイク」のラスト1個を押しに行く事。
もう1つはケーブルカー駅にあるセッコクに会いに行く為です。
ガイドブックによると「セッコクはランの一種で木に付着して生育する着生植物ですが、
寄生植物とは異なり、付着した相手から養分を吸収することはありません。」との事。
何だか不思議な美しいセッコクに会いたくなりました。
ケーブルカー駅にあるセッコクは移植されたもので、近くでその美しい姿を見ることができました。
6号路ではどこに咲いているのかわからず、上の方をキョロキョロしながら歩きました。
ちょっと諦めかけた時、遠くに白い塊が見えました。
何であんな高い所に??自然ってホント不思議です。

スタンプ全部集まりました!
うかい竹亭 高尾懐石コース応募しようかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

やどかりセッコク
yashizooさん こんばんは。

丁度同じタイミングで他の方の埼玉でのセッコクレコを拝見していたのですがyashizooさんもセッコク観に行かれてたんですね。場所は違うけどセッコク、初めて知りました。皆さん、よくご存じですね。寄生じゃなくて着生と言うのも初めて知りましたが寄生じゃないから何だか許せる感じ?ヤドカリの様にお宿を借りているのでしょうか?調べてみると蘭の一種で水分は空気中から取るのだとか。居候だから気を使ってる?とても綺麗な花なんですね。

埼玉の方は我が家からも近い所なので予定している山が雨で中止になったらセッコクを観に行こうかなと思っています。
2014/6/2 21:37
yuzupapaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
セッコク、私は高尾山のガイドブックで初めて知りました。
そうなんです、寄生じゃなく着生というところがポイントですね。
あんな綺麗なお姿で、木の養分を吸って生きています・・・なんてあったら、
かなりがっかりですよね
なんと!水分は空気中から取るのですか!!
ますます神秘的なお花です。

セッコク観察は双眼鏡があると更に楽しめそうです
今週末は雨の予報ですので、ちょうど良いかもしれませんね。
yuzupapaさんのレコ楽しみにしています
2014/6/3 23:26
yashizooさん、こんばんは☆
セッコク見に行かれたんですね。
アップ写真、キレイです!
ランの一種だけあって品がありますが、
寄生ではないと知り、さらに格が上がりました

yashizooさん、高尾・陣馬スタンプハイク、始めていたんですか!
というか、すでに今回で完了したんですね。
いつの間に!
おめでとうございます。
ここは懐石応募しちゃいましょう
2014/6/3 22:36
tomonkeyさん、こんばんは。
アップ写真、師匠にお褒めの言葉を頂き嬉しいです。
野生のセッコクは遠くてよく見えなかったので、
ケーブルカー駅でしっかり観察&写真撮影をしておいてよかったです。
品格がある姿と不思議な生態が魅力的なお花ですね

スタンプラリー、初チャレンジです。
実はとくとくブックのスタンプハイクも始めちゃいました 。
普段は乗らないケーブルカーに乗ったり、お土産買ったり、食事したりと
高尾山(京王線)の陰謀にすっかりハマってしまいました

うかい竹亭、当たりますように
2014/6/3 23:50
こんばんは
yashizooさん、お久しぶりです!

週末は暑かったですね、ケーブルカーに乗って正解ですsign01
下から歩いて登ったら熱中症になりそうですね。
・・・といいつつ、高尾山はいつもケーブル利用です

セッコク、不思議な花ですよね。寄生しているのでもないのに
どうやって養分を摂っているのでしょうね・・・?

高尾山スタンプラリーはやったことなかったのですが、
スタンプが鳥なんですね〜 今度参加してみようかな。
2014/6/4 22:23
tabidoriさん、コメントありがとうございます。
tabidoriさん、ご無沙汰しております。
やっとお山エンジンがかかったなぁ〜と思ったら梅雨に入ってしまいました。

tabidoriさんの高尾登山はケーブル派なのですね。
私は高尾山のケーブルカー先日初めて乗りました。快適です
日本一の急勾配箇所があると聞いてちょっとびっくりでした

セッコク、不思議なお花ですよね。
養分はどこから?光合成だけで大丈夫なのでしょうか?
セッコクの根っこや茎は古くから漢方薬として使われていて、
健胃、強壮に効果があるそうです。花言葉は「あなたは私を元気づける」
何だか白衣の天使のようです ね

tabidoriさんはスタンプ鳥もやっぱり気になっちゃいますか〜?
高尾山のスタンプラリーの鳥は高尾山にいるのかな
是非次回のスタンプラリー、Liccaさんのように1dayコンプリートを目指して参加してみて下さい
2014/6/5 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら