記録ID: 458212
全員に公開
ハイキング
東海
宇連山〜棚山〜鳳来寺山を周回
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
5:00湯谷スタート-5:50県民の森-6:30南尾根展望台-8:50宇連山山頂-10:10棚山山頂-10:30瀬戸岩-11:20玖老勢(くろぜ)峠-12:30鳳来寺山山頂-13:20東照宮-14:00湯谷峠-14:40湯谷ゴール
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯谷温泉から県民の森間は一般道を歩きました。今回、縦走したコースは全体的に整備されていて迷う事はないと思います。棚山高原から湯谷峠までは東海自然歩道です。 利用した湯谷温泉入り口の駐車場は、近くに足湯やトイレあり。 |
写真
撮影機器:
感想
今まで宇連山や鳳来寺山へは単発で登った事はありましたが、今回は棚山を挟んで縦走(周回)してみました。
時間的にどれくらいかかるのか分からなかったので朝5時から行動開始しました。飯田線の湯谷温泉駅〜三河槙原駅間は3kmくらいって事だったので時間を気にしないとならない電車には乗らずに歩きました。
宇連山へ登るためにはモリトピアから登り始めるんですが、ゲートが朝7時までは閉まっているようです。県民の森に車を置く場合には注意が必要です。
棚山方面ですれ違ったのは2組だけでした。途中でサルと遭遇した時には思いっきり威嚇されました(^^; 静かに早足で通らせてもらいましたが熊じゃなくて良かった。鳳来寺山に着いてからは人が一気に増えて歩いていても賑やかでした。東照宮から湯谷温泉までの東海自然歩道は行程の後半で疲れてきてたのでグダグダになっていました。また機会があったら湯谷峠とかをもっとしっかりと見よう思ってます。
今回歩いたコースは全体的に整備が行き届いているので特に大きな問題はないと思います。ただ、これから夏場にむけて、尾根道では灼熱の日照りが予想されますし、距離が結構長く棚山から鳳来寺山への登り返しが予想以上にきつかったりするので、後半までの体力の温存やこまめな水分の補給をしっかりやった方が良いと思います♪
それと今回は事なきを得たんですが、雷が鳴り出した時には焦りました(^^; 山の天気はさっきまで晴れてたのに一気に変わってくる時もあるかと思います。山についてのいろんなリスクへの対処法とかをもっともっと知って、これからも楽しく山登りをやっていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する