記録ID: 4584649
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 〜鷹ノ巣登山口より〜
2022年08月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,797m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から尾根に出るまでは普通の登山道。 尾根に出てから下台倉山までの間が岩場の急登で非常に厄介です。 登りはそれ程でも無いのですが下りはロープ付けてくれてますが難儀で疲れます。 池ノ岳から先は状況が一変して楽園の様な風景になります。 |
その他周辺情報 | 魚沼市まで戻って温泉に行きました。 見晴らしの湯こまみ 600円 露天風呂にサウナも有って良心価格のすごくいい温泉です。 https://www.komami.jp/ ゆ〜パーク薬師 650円(JAF割引100円) 翌日行ってみたのですがこちらの方が平ヶ岳からの帰りに近くて良かったです。 http://www.yu-park.net/ 露天風呂は有りませんがサウナ&冷水風呂有り。 そして何より休憩所はコミックの図書館みたいで読み放題です。 『岳』も有りましたよ!! |
写真
撮影機器:
感想
百名山踏破への挑戦ですが楽な山から登ってきたので厄介な山が残っています。
いよいよ逃げられなくなりました。
色々な方のレコを拝見すればする程自分には無理なのではと不安になりました。
果たしてどうだったのか。
結果は玉子石をパスして10時間でした。
アプローチの長さは今までで一番でした。皆さんもう一度行くのは考えるとコメントされてるのが良〜く理解できました^^
頂上台地でゆっくりして玉子石にも行きたいので次回は誰に何と言われようが楽なロイヤルルート(中ノ岐コース)で行ってみたいです。
簡単には登頂させてくれないこの厄介さこそが平ヶ岳登頂者の勲章かも知れませんね。
残る東北は東北厄介チャンピオンの飯豊山のみとなりました。どれだけ苦しめられるのか楽しみです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
わたしも、玉子石見れていません。この平ヶ岳のコースは登山口までが遠いし、運転も楽ではないので、記憶に残っています。しかも、日帰り前提ではコースは長いですしね。ここに鷹ノ巣から登っている人は、たいてい百名山を意識している人のような気がして、なんとなく連帯感があったことを思い出しましたよ。
飯豊が残っているのですね。飯豊に登る前の緊張感を楽しんでください
この日は登られた人が少なかった様で駐車場も空いてました。
この鷹ノ巣コースから平ヶ岳登頂を目指す人は絶対百名山ハンターだと思います!!
百名山マイスターの先輩方からは鷹の巣コースからの登頂でないと平ヶ岳登頂は認めへん何て言われますので(笑)。
やはり登頂してみて僕もそう思いました。この厄介さこそが難峰の醍醐味でこれから逃げては百名山トークで話に入れないのは悔しいと思います。
難峰が含まれているからこそ百名山マイスターが尊敬に値するんだと今回実感しました。
飯豊山も登る予定が決まれば不安と緊張に襲われるんでしょうね。
飯豊山よりも先に難峰ビッグボスの幌尻岳に来月挑戦しますので楽しみにしてて下さい。
コメント有難うございました!!
東北の難山の一つを攻略されましたね
前日登られた会津駒ケ岳もそうですが山頂に繋がる稜線がメチャクチャ良いんですよね!
レコを拝見してまたまた自分の記憶を呼び戻して楽しんで会津駒の駒の小屋に着いた時や、池ノ岳に出た時は「おぉ〜!」と声が出たのを思い出しました。
それに比べて会津駒ケ岳山頂と平ヶ岳山頂はちょっと拍子抜けやったという記憶も戻りました
それにしても平ヶ岳はお盆なのに駐車場も山頂も空いているように見えましたが、やっぱりニュースで頻繁に流れていた東北、新潟の豪雨のせいななんですかね?
平ヶ岳山頂に着いた時は拍子抜けだったんですね。
僕はやっと着いた、とうとう来たぞ!!という嬉しさでイッパイでした。不安と緊張を払拭できた喜びに感無量になりました。
そうなんですよ、登頂者が少なかったのが余計に仲間がいない難峰感を味わえました。
東北北部豪雨災害ニュースのせいだと思われますね。
平ヶ岳登頂でこれからの難峰挑戦に勇気が湧いてきましたよ^^
楽しみにしてて下さいね!
コメント有難うございましたv(^^)/
山頂標識があるところがさんちようかんが無かったので拍子抜けしましたが達成感と感動はメチャしましたよ😅
ところでチロロ林道が先週の豪雨で道が崩れて現在通行止めのようですよ!復旧すれば良いですね・・🤔
え〜そうなんですか!!!!
情報有難うございます!要注意ですね。
北海道も豪雨の様でしたから復旧難しいかもですね。
最悪飛行機以外はキャンセルして諦めるか、行って観光するか...
行けるものだとすっかり思い込んでおりました。
甘かったです。
情報コメント本当に感謝です。有難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する