ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4584649
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳 〜鷹ノ巣登山口より〜

2022年08月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
21.5km
登り
1,797m
下り
1,782m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:31
合計
10:06
距離 21.5km 登り 1,797m 下り 1,798m
4:56
118
6:54
50
7:44
8
7:52
7:54
39
8:33
71
9:44
9:45
24
10:09
10:30
22
10:52
10:56
39
11:35
35
12:10
12:13
14
12:27
60
13:27
95
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場にバイオトイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
登山口から尾根に出るまでは普通の登山道。
尾根に出てから下台倉山までの間が岩場の急登で非常に厄介です。
登りはそれ程でも無いのですが下りはロープ付けてくれてますが難儀で疲れます。
池ノ岳から先は状況が一変して楽園の様な風景になります。
その他周辺情報 魚沼市まで戻って温泉に行きました。

見晴らしの湯こまみ 600円
露天風呂にサウナも有って良心価格のすごくいい温泉です。
https://www.komami.jp/

ゆ〜パーク薬師 650円(JAF割引100円)
翌日行ってみたのですがこちらの方が平ヶ岳からの帰りに近くて良かったです。
http://www.yu-park.net/
露天風呂は有りませんがサウナ&冷水風呂有り。
そして何より休憩所はコミックの図書館みたいで読み放題です。
『岳』も有りましたよ!!
暗いうちに到着して夜明けを待ちました。
2022年08月13日 04:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 4:53
暗いうちに到着して夜明けを待ちました。
果たして暗くなる迄に戻れるのか不安を抱きながら出発!
御守りにヘッデンも用意してます。
2022年08月13日 04:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 4:53
果たして暗くなる迄に戻れるのか不安を抱きながら出発!
御守りにヘッデンも用意してます。
宜しくお願いしま〜す。
2022年08月13日 04:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 4:54
宜しくお願いしま〜す。
最初は緩やかな登り
2022年08月13日 04:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 4:58
最初は緩やかな登り
だんだん急登になります。
2022年08月13日 05:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 5:09
だんだん急登になります。
眺望頂きました。
今日もお天気に恵まれて嬉しいです。
2022年08月13日 05:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 5:23
眺望頂きました。
今日もお天気に恵まれて嬉しいです。
ロープの付いた岩場登りの連続になります。
2022年08月13日 05:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 5:27
ロープの付いた岩場登りの連続になります。
稜線に出ました。
2022年08月13日 05:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 5:29
稜線に出ました。
雲が多いけどその分涼しいので助かります。
2022年08月13日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 5:46
雲が多いけどその分涼しいので助かります。
どこまでも続く稜線。
2022年08月13日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 5:48
どこまでも続く稜線。
強烈な登り多数
2022年08月13日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 5:54
強烈な登り多数
この先のルート
2022年08月13日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 6:22
この先のルート
燧ヶ岳は頭にガス
2022年08月13日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 6:38
燧ヶ岳は頭にガス
下台倉山通過
ここまでで既に2時間弱経過
2022年08月13日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 6:55
下台倉山通過
ここまでで既に2時間弱経過
左手には燧ヶ岳をずっと見ながら
2022年08月13日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 7:21
左手には燧ヶ岳をずっと見ながら
とにかく長い
2022年08月13日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:22
とにかく長い
可愛い花
2022年08月13日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 7:32
可愛い花
2022年08月13日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 7:34
樹林帯に入ると木道出現
2022年08月13日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 7:41
樹林帯に入ると木道出現
台倉山通過。
三角点有りました。
2022年08月13日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 7:43
台倉山通過。
三角点有りました。
左手に眺望を見ながらず〜っと歩きます。
2022年08月13日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 7:43
左手に眺望を見ながらず〜っと歩きます。
可愛い花
2022年08月13日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 7:49
可愛い花
樹林帯に入ったら木道。
この繰り返し。
2022年08月13日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 8:24
樹林帯に入ったら木道。
この繰り返し。
とうとうあそこが池ノ岳かなぁ
2022年08月13日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 9:18
とうとうあそこが池ノ岳かなぁ
最後の岩場と
2022年08月13日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 9:41
最後の岩場と
木道を抜けると
2022年08月13日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 9:43
木道を抜けると
可愛い花
2022年08月13日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 9:44
可愛い花
視界が開けてオォ〜別世界になります。
これが姫ノ池か!
2022年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/13 9:45
視界が開けてオォ〜別世界になります。
これが姫ノ池か!
真っ白だけど庭園の様な池ノ岳の頂上台地
2022年08月13日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 9:46
真っ白だけど庭園の様な池ノ岳の頂上台地
このガスの先に平ヶ岳が待ってくれてると思うとワクワク
2022年08月13日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 9:51
このガスの先に平ヶ岳が待ってくれてると思うとワクワク
可愛い花
少し下ってから登りなおすと
2022年08月13日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 9:55
可愛い花
少し下ってから登りなおすと
平ヶ岳の頂上台地に入りました!!
2022年08月13日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:03
平ヶ岳の頂上台地に入りました!!
白いけど嬉しい。
苗場山に似てますね。
2022年08月13日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:04
白いけど嬉しい。
苗場山に似てますね。
とうとう来ました、もうすぐや!!
2022年08月13日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:07
とうとう来ました、もうすぐや!!
見えました!!
2022年08月13日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 10:09
見えました!!
平ヶ岳2141Mです。
日本百名山84座目登頂完了。
2022年08月13日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/13 10:10
平ヶ岳2141Mです。
日本百名山84座目登頂完了。
登頂記念に自撮りしました。
ここはいくら待っても次の人は来そうにないので。
2022年08月13日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
8/13 10:12
登頂記念に自撮りしました。
ここはいくら待っても次の人は来そうにないので。
三角点コレクション頂きました!!
簡単には来れない価値ある三角点です。
2022年08月13日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 10:17
三角点コレクション頂きました!!
簡単には来れない価値ある三角点です。
平ヶ岳のピークはこんなとこ。
2022年08月13日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 10:17
平ヶ岳のピークはこんなとこ。
ピーク前のここでランチにしました。
これからあの距離を戻るのかと思うとゾッとします。
2022年08月13日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 10:29
ピーク前のここでランチにしました。
これからあの距離を戻るのかと思うとゾッとします。
眺望無しなのが本当に残念 orz
2022年08月13日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 10:29
眺望無しなのが本当に残念 orz
この木道の奥がピークです。
2022年08月13日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 10:30
この木道の奥がピークです。
ゆっくりしたかったけどそういう訳にはいかないので
気合い入れて帰ります。
2022年08月13日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 10:31
ゆっくりしたかったけどそういう訳にはいかないので
気合い入れて帰ります。
この辺り一帯楽園ですね。
2022年08月13日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 10:32
この辺り一帯楽園ですね。
隣の池ノ岳へと戻ります。
2022年08月13日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:35
隣の池ノ岳へと戻ります。
2022年08月13日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 10:35
庭園散歩は別空間。
まさしく長距離頑張ったご褒美です。
2022年08月13日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 10:49
庭園散歩は別空間。
まさしく長距離頑張ったご褒美です。
玉子石へは行きません。
そんな余裕は僕にはありません。
2022年08月13日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:50
玉子石へは行きません。
そんな余裕は僕にはありません。
振り返って平ヶ岳。
ガスが邪魔
2022年08月13日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 10:53
振り返って平ヶ岳。
ガスが邪魔
池ノ岳に戻ってきました。
2022年08月13日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 10:55
池ノ岳に戻ってきました。
平ヶ岳です。
池ノ岳からの下り中に一瞬ガスが晴れました。
さようなら
2022年08月13日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 11:02
平ヶ岳です。
池ノ岳からの下り中に一瞬ガスが晴れました。
さようなら
4時間かけて下ります。
2022年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 11:04
4時間かけて下ります。
『白沢清水』との事ですが水溜りが有るだけ。
2022年08月13日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 11:36
『白沢清水』との事ですが水溜りが有るだけ。
『台倉清水』との事ですが探しましたけどこちらも水場なんて有りません。
2022年08月13日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 12:12
『台倉清水』との事ですが探しましたけどこちらも水場なんて有りません。
ポツンと見えるあそこはどこなんやろうと気になりました。
2022年08月13日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 12:25
ポツンと見えるあそこはどこなんやろうと気になりました。
台倉山通過
下山開始してここまでが2時間弱です。
2022年08月13日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 12:27
台倉山通過
下山開始してここまでが2時間弱です。
帰りは右手に眺望を楽しめます。
2022年08月13日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 12:28
帰りは右手に眺望を楽しめます。
2022年08月13日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 12:41
とにかく長い
2022年08月13日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 12:48
とにかく長い
2022年08月13日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 13:02
とにかく長い
2022年08月13日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 13:42
とにかく長い
2022年08月13日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 13:53
長い長〜〜い京都銀行!
分かるのは関西人だけ(笑)
2022年08月13日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 14:09
長い長〜〜い京都銀行!
分かるのは関西人だけ(笑)
燧ヶ岳の頭がついに見えました。
双耳峰です。
2022年08月13日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 14:13
燧ヶ岳の頭がついに見えました。
双耳峰です。
もうすぐゴールの橋の横から沢に降りれます。
やれやれです。
2022年08月13日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 14:51
もうすぐゴールの橋の横から沢に降りれます。
やれやれです。
冷たい水で顔や手、腕を洗いました。
気持ちイイ
2022年08月13日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/13 14:51
冷たい水で顔や手、腕を洗いました。
気持ちイイ
スッキリしたら程なく
2022年08月13日 14:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 14:57
スッキリしたら程なく
ゴールです。
2022年08月13日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/13 15:01
ゴールです。
ゲザーン
2022年08月13日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/13 15:02
ゲザーン
お疲れ様でした!!
アプローチの長さに疲れました。
2022年08月13日 15:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/13 15:03
お疲れ様でした!!
アプローチの長さに疲れました。
撮影機器:

感想

百名山踏破への挑戦ですが楽な山から登ってきたので厄介な山が残っています。
いよいよ逃げられなくなりました。
色々な方のレコを拝見すればする程自分には無理なのではと不安になりました。
果たしてどうだったのか。
結果は玉子石をパスして10時間でした。
アプローチの長さは今までで一番でした。皆さんもう一度行くのは考えるとコメントされてるのが良〜く理解できました^^
頂上台地でゆっくりして玉子石にも行きたいので次回は誰に何と言われようが楽なロイヤルルート(中ノ岐コース)で行ってみたいです。
簡単には登頂させてくれないこの厄介さこそが平ヶ岳登頂者の勲章かも知れませんね。
残る東北は東北厄介チャンピオンの飯豊山のみとなりました。どれだけ苦しめられるのか楽しみです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

MR-Aさん、こんばんは!
わたしも、玉子石見れていません。この平ヶ岳のコースは登山口までが遠いし、運転も楽ではないので、記憶に残っています。しかも、日帰り前提ではコースは長いですしね。ここに鷹ノ巣から登っている人は、たいてい百名山を意識している人のような気がして、なんとなく連帯感があったことを思い出しましたよ。
飯豊が残っているのですね。飯豊に登る前の緊張感を楽しんでくださいsign01
2022/8/17 23:41
shinke3さん、おはようございます!
この日は登られた人が少なかった様で駐車場も空いてました。
この鷹ノ巣コースから平ヶ岳登頂を目指す人は絶対百名山ハンターだと思います!!
百名山マイスターの先輩方からは鷹の巣コースからの登頂でないと平ヶ岳登頂は認めへん何て言われますので(笑)。
やはり登頂してみて僕もそう思いました。この厄介さこそが難峰の醍醐味でこれから逃げては百名山トークで話に入れないのは悔しいと思います。
難峰が含まれているからこそ百名山マイスターが尊敬に値するんだと今回実感しました。
飯豊山も登る予定が決まれば不安と緊張に襲われるんでしょうね。
飯豊山よりも先に難峰ビッグボスの幌尻岳に来月挑戦しますので楽しみにしてて下さい。
コメント有難うございました!!
2022/8/18 6:56
MR-Aさん こんばんは!
東北の難山の一つを攻略されましたね
前日登られた会津駒ケ岳もそうですが山頂に繋がる稜線がメチャクチャ良いんですよね!
レコを拝見してまたまた自分の記憶を呼び戻して楽しんで会津駒の駒の小屋に着いた時や、池ノ岳に出た時は「おぉ〜!」と声が出たのを思い出しました。
それに比べて会津駒ケ岳山頂と平ヶ岳山頂はちょっと拍子抜けやったという記憶も戻りました
それにしても平ヶ岳はお盆なのに駐車場も山頂も空いているように見えましたが、やっぱりニュースで頻繁に流れていた東北、新潟の豪雨のせいななんですかね?
2022/8/18 0:17
yoshimaiさん、おはようございます!
平ヶ岳山頂に着いた時は拍子抜けだったんですね。
僕はやっと着いた、とうとう来たぞ!!という嬉しさでイッパイでした。不安と緊張を払拭できた喜びに感無量になりました。
そうなんですよ、登頂者が少なかったのが余計に仲間がいない難峰感を味わえました。
東北北部豪雨災害ニュースのせいだと思われますね。
平ヶ岳登頂でこれからの難峰挑戦に勇気が湧いてきましたよ^^
楽しみにしてて下さいね!
コメント有難うございましたv(^^)/
2022/8/18 7:16
MR-Aさん おはようございます!
山頂標識があるところがさんちようかんが無かったので拍子抜けしましたが達成感と感動はメチャしましたよ😅
ところでチロロ林道が先週の豪雨で道が崩れて現在通行止めのようですよ!復旧すれば良いですね・・🤔
2022/8/18 9:39
yoshimaiさん、こんにちは!
え〜そうなんですか!!!!
情報有難うございます!要注意ですね。
北海道も豪雨の様でしたから復旧難しいかもですね。
最悪飛行機以外はキャンセルして諦めるか、行って観光するか...
行けるものだとすっかり思い込んでおりました。
甘かったです。
情報コメント本当に感謝です。有難うございます。
2022/8/18 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら