GWに登山口であきらめた焼岳!登頂!雪山納め。


- GPS
- 05:26
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 899m
- 下り
- 947m
コースタイム
8:55 1972mピーク
9:05 広場
9:10 下堀沢出会
11:00 焼岳頂上(北)
11:30 休憩出発
11:38 ヒップソリスタート
12:15 下堀沢出会
13:15 新中の湯登山口
天候 | 雲ひとつだけのド快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00前で路肩側はほぼ一杯。 登山口側に数台とめても・・・いいのかな? まだ通行止め中なのでいいのかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼンあるにこした事なし。なくてもいけるかも・・・、かも。 この日は天候もよく雪の状態もよくあるきやすかった。 |
写真
http://goo.gl/b95LbU
感想
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-459014.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439194.html
前日はケガの復帰戦。
乗鞍岳を特に問題なく終え、
翌日は・・・先月ケガしたてほやほやで登山口までしか行けなかった焼岳リベンジ!
朝起きても足は大丈夫そう。
これならいけると出発!
思ってたよりも結構な急登がスタートから続き、ぜーぜーはーはー。
ケガしてたので登山自体も一ヶ月なのでゆっくり進む。
雪が見えるまでもそこそこ登りそこから焼岳が見えるまでも結構登り・・・。
やっと見えたかと思ったらばそこからまた急登。
登りながら隣の沢を見る。
あまり誰かが滑ってる跡がない・・・。
もしこれが違うとなると今、自分が登ってるところをヒップソリしないといけないはずなのだが・・・。
それにしては雪が少ないので無理そう・・・。
と登ってるうちになんとか北峰、南峰の間に到着。
最後も急登でした。足はかばってるヒザが痛む程度。
山頂到着。
スゴいド快晴!スゴイ日差しです。
意外にもたくさんの人たちが山頂でくつろいでました。
結構疲れたので休憩&撮影タイム。
そしていよいよ下山。先行してる方々は普通に下りるか足裏でのグリセード。
今シーズンの滑り納めなので雪質を見ていけそうなので行きました!
ズザ−っととても良い感じ。
スピード調整も前日の乗鞍同様問題なし。
沢を一気にくだっていきます。
落石もあるのでソリはなしで尻セードでいきます。
と、あっという間に沢の分岐点まで。
そこからは・・・ひたすらくだるのみ。くだってくだってくだるのみ。
雪がなくなるまで結構かかり、そこからもさらにくだってくだって・・・
軽トラが見えるまでホントに長かったです。
が、足もなんとかもったのでほっと一安心。
雪山シーズン終了です。
ラストもとてもいい山でしめくくれました!
もうすぐ梅雨。
ムシ暑い季節もやってきます。
来週はどこに行こうか・・・。
の、前に、このあと上高地に行きました。
写真
23 / 48
27 / 48
32 / 48
37 / 48
私と友達が写っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458640.html
良いお天気と展望でしたね。
コメントありがとうございます。
この2日間で乗鞍と焼岳行ってましたが本当に良い天気でしたね!
でも雪と眺望がなくなってからの下りは...かなりしんどかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する