記録ID: 4590503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒-黒戸尾根 3年ぶりの体力測定
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,437m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:18
距離 17.2km
登り 2,437m
下り 2,445m
13:26
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
→タクシーで竹宇駒ヶ岳神社 帰り:尾白の湯→小淵沢駅 あとはJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。感謝! |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.40kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
お盆休みに入ったものの、前半は家の事情で動けず。
台風一過で狙っていたものの、どこも天気はパットしない予報、
バス/天気予報とにらめっこしていたところ、
かろうじて晴れ間が狙えそうなのは南ア北部くらい。
ならばと、体力測定もかねて3年ぶりの黒戸尾根を狙ってみました。
当日は朝まで雨が降っていたようで、山麓では道路が濡れた状況。
少し心配になりましたが、結局、尾根道のため登山道はほとんど影響なく幸いでした。
景色についても、半分ダメだろうなとあきらめていたのですが、
山頂に到着してみると、予報通りガスが抜けており、
富士山をはじめとし、とても良い景色を堪能できました。
前後の様子を考えると、まともに晴れたのはあの30分程度だったみたいなので、
実に運がよかったと思います。
体力的には近頃は体力が低下気味な印象もあったので、大丈夫かなと思っていましたが、以外と余裕があり、一安心。
ただ、下山時の足のダメージは想定外。
長大な下りとは言え、ちょっと不安が残るところなので、
メインの山行までにはもう少し鍛えておきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する