ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4592989
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白一色の蓼科山と北横岳

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:36
距離
12.0km
登り
1,025m
下り
1,187m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:29
合計
11:06
距離 12.0km 登り 1,025m 下り 1,193m
6:09
65
スタート地点
7:14
7:15
14
7:29
16
7:45
8:04
45
8:58
9:02
1
9:03
9:04
4
9:08
9:12
4
9:16
4
9:20
9:22
2
9:24
9:25
3
9:28
9:29
22
9:51
9:52
3
9:55
9:56
62
11:13
11:20
31
11:51
11:52
80
13:12
13:21
2
13:23
13:27
2
13:29
13:31
58
14:29
14:34
46
15:20
15:32
32
16:04
16:07
1
16:08
16:12
45
16:57
16:58
17
17:15
ゴール地点
天候 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白樺湖畔から大河原峠まではところどころ段差があるので、徐行した方が良いです
夜中歩いて、山頂で日の出を見るつもりで、自宅をお昼の12時に出発して、下道を使って大河原峠8時着予定のドライブ、笹子は曇り
2022年08月13日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 15:19
夜中歩いて、山頂で日の出を見るつもりで、自宅をお昼の12時に出発して、下道を使って大河原峠8時着予定のドライブ、笹子は曇り
甲州街道笹子トンネルを抜けると晴れ間が見える。勝沼では雲が良い感じになっていました
1
甲州街道笹子トンネルを抜けると晴れ間が見える。勝沼では雲が良い感じになっていました
韮崎で夕飯朝飯の買い出し。茅が岳が見えました
2022年08月13日 17:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 17:15
韮崎で夕飯朝飯の買い出し。茅が岳が見えました
大河原峠駐車場20時到着。車は数台。夜中、雨風強く、目が覚めました。4時に起きると日の出間近
2022年08月14日 04:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 4:37
大河原峠駐車場20時到着。車は数台。夜中、雨風強く、目が覚めました。4時に起きると日の出間近
あちらは天気が良いけれど、こちらはてんきとくらすサイトの予報は9時からA判定なので、様子を見ることにしました
2022年08月14日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 4:50
あちらは天気が良いけれど、こちらはてんきとくらすサイトの予報は9時からA判定なので、様子を見ることにしました
日の出の時刻。山頂で見たかった
2022年08月14日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 4:57
日の出の時刻。山頂で見たかった
北八ヶ岳を歩きたいと思ってきたのですが、蓼科山は雲の中
2022年08月14日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:00
北八ヶ岳を歩きたいと思ってきたのですが、蓼科山は雲の中
向こうはいい天気。あっちに行けば良かったと思った瞬間
2022年08月14日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 5:06
向こうはいい天気。あっちに行けば良かったと思った瞬間
2022年08月14日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 5:09
浅間山、あっちは良いもの見えてるんだろうな
2022年08月14日 05:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 5:44
浅間山、あっちは良いもの見えてるんだろうな
2022年08月14日 05:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 5:44
妙高、火打山、向こうまで行くのは遠い
2022年08月14日 05:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 5:48
妙高、火打山、向こうまで行くのは遠い
いつまで待っても仕方がないので、出発します。
2022年08月14日 06:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 6:09
いつまで待っても仕方がないので、出発します。
2022年08月14日 06:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 6:10
2022年08月14日 06:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 6:12
2022年08月14日 06:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 6:58
今日はキノコを愛でる日
2022年08月14日 06:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 6:59
今日はキノコを愛でる日
2022年08月14日 07:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:08
コガネイチゴ
2022年08月14日 07:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:08
コガネイチゴ
2022年08月14日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:12
2022年08月14日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:12
2022年08月14日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:12
2022年08月14日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:12
降りてきた方がいたので聞くと、雨と風で山頂は期待が出来ないので引き返してきたとのこと。でも折角来たので、進みます
2022年08月14日 07:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:15
降りてきた方がいたので聞くと、雨と風で山頂は期待が出来ないので引き返してきたとのこと。でも折角来たので、進みます
佐久市の最高地点。帰路は佐久市を通って帰ります
2022年08月14日 07:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:17
佐久市の最高地点。帰路は佐久市を通って帰ります
9時山頂のつもりで、のんびりと歩きます
2022年08月14日 07:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:25
9時山頂のつもりで、のんびりと歩きます
2022年08月14日 07:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:27
2022年08月14日 07:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:29
誰が置いてくれたのか、丸太、助かりました
2022年08月14日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:32
誰が置いてくれたのか、丸太、助かりました
2022年08月14日 07:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 7:42
蓼科山荘着。時間調整で大休憩
2022年08月14日 07:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 7:46
蓼科山荘着。時間調整で大休憩
先へ進みます
2022年08月14日 08:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:05
先へ進みます
岩ゴロゴロの急登の始まりです
2022年08月14日 08:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 8:10
岩ゴロゴロの急登の始まりです
2022年08月14日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 8:20
向こうは相変わらず良く見える
2022年08月14日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:27
向こうは相変わらず良く見える
2022年08月14日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 8:27
2022年08月14日 08:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 8:36
コイワカガミの実
2022年08月14日 08:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 8:39
コイワカガミの実
アキノキリンソウ
2022年08月14日 08:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:44
アキノキリンソウ
2022年08月14日 08:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 8:44
イタドリ
2022年08月14日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 8:46
イタドリ
ヤマハハコ
2022年08月14日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 8:47
ヤマハハコ
山頂ヒュッテ到着。山頂はすぐそこ
2022年08月14日 08:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:48
山頂ヒュッテ到着。山頂はすぐそこ
2022年08月14日 08:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:48
2022年08月14日 08:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 8:50
山頂着、ガスが抜けない
2022年08月14日 08:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 8:56
山頂着、ガスが抜けない
山頂の収容人数は大ですが、登山者は少ないです
2022年08月14日 09:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 9:03
山頂の収容人数は大ですが、登山者は少ないです
2022年08月14日 09:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 9:05
方位盤は無くなっていました
2022年08月14日 09:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 9:10
方位盤は無くなっていました
2022年08月14日 09:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 9:19
視界が悪いので方角を見失いそうです
2022年08月14日 09:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 9:19
視界が悪いので方角を見失いそうです
長居はせず、横岳に向けて降ります
2022年08月14日 09:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 9:36
長居はせず、横岳に向けて降ります
横岳13時到着予定
2022年08月14日 09:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 9:53
横岳13時到着予定
こちらも岩ゴロゴロで歩きにくい
2022年08月14日 10:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 10:00
こちらも岩ゴロゴロで歩きにくい
横を歩いて、岩を巻きます
2022年08月14日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 10:20
横を歩いて、岩を巻きます
2022年08月14日 10:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 10:28
登山道が沢から外れる箇所には通せんぼロープが張られていました
2022年08月14日 10:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 10:37
登山道が沢から外れる箇所には通せんぼロープが張られていました
こちらを行きます
2022年08月14日 10:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 10:37
こちらを行きます
暫く歩いて沢に戻り、再度の通せんぼロープ
2022年08月14日 10:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 10:41
暫く歩いて沢に戻り、再度の通せんぼロープ
道は左岸にあります
2022年08月14日 10:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 10:41
道は左岸にあります
黄色い菌類。ガムかと思った
2022年08月14日 10:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 10:46
黄色い菌類。ガムかと思った
横岳の景色はどうだろう。13時ころはてんきとくらす判定はA。
景色が見れたら良いけれど
2022年08月14日 10:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 10:56
横岳の景色はどうだろう。13時ころはてんきとくらす判定はA。
景色が見れたら良いけれど
ガスが抜けました。蓼科山頂はガス、抜けません
2022年08月14日 11:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 11:05
ガスが抜けました。蓼科山頂はガス、抜けません
気持ちの良い散歩道。晴れ間に心も晴れてきました。ずーっと暗がりでしたから
2022年08月14日 11:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 11:07
気持ちの良い散歩道。晴れ間に心も晴れてきました。ずーっと暗がりでしたから
ハクサンフウロ
2022年08月14日 11:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:09
ハクサンフウロ
2022年08月14日 11:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:15
小休止して、北横岳へ向かいます
2022年08月14日 11:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:16
小休止して、北横岳へ向かいます
2022年08月14日 11:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 11:30
2022年08月14日 11:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 11:30
太陽に照らされるのがこんなに良いとは
2022年08月14日 11:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:32
太陽に照らされるのがこんなに良いとは
蓼科山、ガス抜けないなー
2022年08月14日 11:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 11:36
蓼科山、ガス抜けないなー
北八ヶ岳は苔が見どころ。愛でてゆきます
2022年08月14日 11:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:37
北八ヶ岳は苔が見どころ。愛でてゆきます
2022年08月14日 11:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 11:38
亀甲池。ちょっと匂いました
2022年08月14日 11:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 11:41
亀甲池。ちょっと匂いました
北横岳への登り開始
2022年08月14日 11:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 11:53
北横岳への登り開始
2022年08月14日 12:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 12:00
2022年08月14日 12:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 12:00
2022年08月14日 12:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 12:08
こちらは苔の具合が深いです
2022年08月14日 12:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 12:10
こちらは苔の具合が深いです
岩道が続きます
2022年08月14日 12:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 12:23
岩道が続きます
ウスタケ
2022年08月14日 13:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 13:05
ウスタケ
2022年08月14日 13:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:08
お、開けた
2022年08月14日 13:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:17
お、開けた
南峰着
2022年08月14日 13:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 13:20
南峰着
2022年08月14日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:25
2022年08月14日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:32
北峰との連絡道路
2022年08月14日 13:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 13:23
北峰との連絡道路
北峰着。北八ヶ岳を歩くのが目的なので、ここまで来ましたが、テンション上がらない。
2022年08月14日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 13:32
北峰着。北八ヶ岳を歩くのが目的なので、ここまで来ましたが、テンション上がらない。
南峰の戻ってきました。さ、降りよう
2022年08月14日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:32
南峰の戻ってきました。さ、降りよう
双子池への道。岩ゴロゴロで急で、疲れます
2022年08月14日 13:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 13:35
双子池への道。岩ゴロゴロで急で、疲れます
2022年08月14日 13:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 13:49
キノコの見本のような、キノコ
2022年08月14日 13:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 13:54
キノコの見本のような、キノコ
双子池まで2時間30分。思いやられる
2022年08月14日 14:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:03
双子池まで2時間30分。思いやられる
誰も登ってこないし、降りてこない。天気悪いから、こっち来ないのか
2022年08月14日 14:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:03
誰も登ってこないし、降りてこない。天気悪いから、こっち来ないのか
2022年08月14日 14:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:06
苔の種類が豊富
2022年08月14日 14:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:07
苔の種類が豊富
風が強いから樹林の中を歩きたいけど
2022年08月14日 14:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:15
風が強いから樹林の中を歩きたいけど
吹き曝しを歩かされます。今日は修行登山になってしまった
2022年08月14日 14:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 14:15
吹き曝しを歩かされます。今日は修行登山になってしまった
苔を愛でるしか楽しみ 無い
2022年08月14日 14:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:19
苔を愛でるしか楽しみ 無い
晴れてると気持ちが良いだろうな
2022年08月14日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:22
晴れてると気持ちが良いだろうな
岩は濡れて滑るし、厄介。神経使うので、疲れます
2022年08月14日 14:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:28
岩は濡れて滑るし、厄介。神経使うので、疲れます
2022年08月14日 14:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:30
2022年08月14日 14:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 14:31
大岳、行きません。早く降りたい。ここまでCT通り
2022年08月14日 14:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:31
大岳、行きません。早く降りたい。ここまでCT通り
2022年08月14日 14:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:46
2022年08月14日 14:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 14:53
晴れていれば楽しいと思う、道
2022年08月14日 15:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:06
晴れていれば楽しいと思う、道
2022年08月14日 15:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:07
2022年08月14日 15:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:10
2022年08月14日 15:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:13
ちょっと下って登ります。
2022年08月14日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:17
ちょっと下って登ります。
2022年08月14日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:17
2022年08月14日 15:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:20
天狗の露地着
2022年08月14日 15:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:22
天狗の露地着
先は長いので、補給して行きます
2022年08月14日 15:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:23
先は長いので、補給して行きます
2022年08月14日 15:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:23
ガスが取れてチラッと、見えました
2022年08月14日 15:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:24
ガスが取れてチラッと、見えました
2022年08月14日 15:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:26
2022年08月14日 15:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:30
2022年08月14日 15:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:39
今日は何種類キノコを見ただろうか
2022年08月14日 15:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:40
今日は何種類キノコを見ただろうか
2022年08月14日 15:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:40
双子池ヒュッテが見えた
2022年08月14日 15:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:41
双子池ヒュッテが見えた
2022年08月14日 15:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:43
でも簡単には行かせてくれません
2022年08月14日 15:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 15:42
でも簡単には行かせてくれません
2022年08月14日 15:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:43
2022年08月14日 15:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:44
急なので、クライムダウンで降ります
2022年08月14日 15:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:45
急なので、クライムダウンで降ります
2022年08月14日 15:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:45
2022年08月14日 15:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:45
2022年08月14日 15:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:47
なかなかヒュッテに着かない
2022年08月14日 15:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:51
なかなかヒュッテに着かない
2022年08月14日 15:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 15:52
2022年08月14日 15:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:52
2022年08月14日 15:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 15:54
2022年08月14日 15:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 15:56
2022年08月14日 16:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:00
2022年08月14日 16:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:03
ようやく着いた。予定より5分遅延。どうでもいいですが
2022年08月14日 16:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 16:05
ようやく着いた。予定より5分遅延。どうでもいいですが
美味しそうな良い匂いが立ち込めてました
2022年08月14日 16:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 16:05
美味しそうな良い匂いが立ち込めてました
2022年08月14日 16:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:05
双子池(雄)ヒュッテはここから水を得ているようです。だからか、池では飲食禁止
2022年08月14日 16:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/14 16:06
双子池(雄)ヒュッテはここから水を得ているようです。だからか、池では飲食禁止
2022年08月14日 16:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:10
双子池(雌)テント場です
2022年08月14日 16:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:11
双子池(雌)テント場です
2022年08月14日 16:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:13
さ、車に戻ろう
2022年08月14日 16:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 16:13
さ、車に戻ろう
あと1時間
2022年08月14日 16:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:14
あと1時間
最後に、双子山への登り。イヤーきつい
2022年08月14日 16:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:16
最後に、双子山への登り。イヤーきつい
笹が胸まであるし、雨も降ってきた
2022年08月14日 16:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/14 16:28
笹が胸まであるし、雨も降ってきた
ザックカバーだけ掛けて、体は濡れるままで行くことにしました。あと40分だし、レインウエア着ると暑いし
2022年08月14日 16:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/14 16:40
ザックカバーだけ掛けて、体は濡れるままで行くことにしました。あと40分だし、レインウエア着ると暑いし
山頂が近いのか、吹き曝しで風雨とも強く、寒い
2022年08月15日 15:15撮影
1
8/15 15:15
山頂が近いのか、吹き曝しで風雨とも強く、寒い
寒いから、体は疲れているのに、温かくなりたいので小走りになります
2022年08月15日 15:17撮影
8/15 15:17
寒いから、体は疲れているのに、温かくなりたいので小走りになります
山頂着いた。最後の最後に登りは、疲れた体には きつい
2022年08月15日 14:51撮影
2
8/15 14:51
山頂着いた。最後の最後に登りは、疲れた体には きつい
あとは下るのみ、20分。樹林に駆け込みます。この後吹き曝し、樹林を何度か繰り返して
2022年08月15日 14:49撮影
8/15 14:49
あとは下るのみ、20分。樹林に駆け込みます。この後吹き曝し、樹林を何度か繰り返して
小屋が見えた!戻ってきました
2022年08月15日 14:48撮影
8/15 14:48
小屋が見えた!戻ってきました
駐車場は雨が降ってません。直ぐに着替えが出来るから、ありがたい。気温15度。車は暖房を付けました
2022年08月15日 14:46撮影
2
8/15 14:46
駐車場は雨が降ってません。直ぐに着替えが出来るから、ありがたい。気温15度。車は暖房を付けました
信州側は青空が見えているのにな。こちら側だけ見ると、いい天気
2022年08月14日 18:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 18:32
信州側は青空が見えているのにな。こちら側だけ見ると、いい天気
エ、青空が見えている。今日はこんな天気だったのか
2022年08月14日 18:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 18:33
エ、青空が見えている。今日はこんな天気だったのか
帰りはgoogleマップまかせで、下道を佐久市と通って、国道299で群馬、埼玉秩父経由で帰りました。高速は渋滞で混む日ですが国道299は渋滞無し、というか、車がいませんでした。
2022年08月14日 18:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/14 18:36
帰りはgoogleマップまかせで、下道を佐久市と通って、国道299で群馬、埼玉秩父経由で帰りました。高速は渋滞で混む日ですが国道299は渋滞無し、というか、車がいませんでした。
下る途中のジャクサの施設
2022年08月14日 18:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 18:53
下る途中のジャクサの施設
秩父にて、月と武甲山。国道299は終始満月と対話しながら走ってました。帰りは良いドライブだった
2022年08月14日 22:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 22:29
秩父にて、月と武甲山。国道299は終始満月と対話しながら走ってました。帰りは良いドライブだった

感想

お盆休み、山に行きたい、12日から14日で天気の良い日、と思っていたら、何と台風がやってくることに。それも13日。当初は燕岳日帰り、と思ってましたが、遠征するので絶対晴れでないと行きたくない。それならどこにするか。北八ヶ岳を歩きたいと思っていましたので、蓼科山にして、車は下道のドライブ。山頂でご来光と思ってましたが、てんきとくらすの判定を見るとそれは無理、9時以降がA判定、それを信じてゆっくり出発にしましたが、ほかの方のレコで7時にガスが晴れて見事な景色が展開しているのを見て、やっちまった! 5時に歩き始めたら良かった、と後悔。山の天気は分からない。最後は自分の決断だ、と悟りました。北八ヶ岳を歩くのが目的だからと北横岳へも行きましたが、真っ白い景色の中の歩きはきつかった。今回は修行登山でした。ただ、帰りの国道299が良かった。渋滞どころか、車がいない。しかも終始満月が見えて、月と対話しながらのドライブで、立ち寄ったガソリンスタンドでは151円でガソリンを購入出来、終わりよければ全てよし、の山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

こんばんは!
次回はぜひ大岳へ!天気が良ければ最高です。北八ヶ岳で一番好きなお勧めポイントです(^^)d
2022/9/1 19:33
ありがとうございます😊天気の良い日にリベンジしたいなー、でもコースを変えてみたいな、と思っていたので、大岳から南八ヶ岳を見る山旅、行きます。
コメント下さり、ありがとうございました♪
2022/9/3 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら