記録ID: 4596196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
北穂テン泊強風撤退
2022年08月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:22
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:38
距離 15.8km
登り 853m
下り 100m
天候 | 8/15 雨のち曇り 午後から西風強め 8/16 曇り 西風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
沢渡〜上高地はバス:往復2400円 |
その他周辺情報 | 沢渡温泉「梓湖畔の湯」 沢渡第3駐車場から出てスグ。料金は730円。 ちょっと狭いが源泉かけ流しの湯。露天風呂も解放感があってGood。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
当初は岳沢小屋から前穂・奥穂・涸沢を踏んで奥穂高岳山荘のお世話になって上高地に下山する2泊3日の計画だったが16日の天気予報が悪く断念。涸沢起点のテン泊で状況が良ければ北穂を狙う計画に変更した。それでも16日の強風予報は変わらず現地判断の山行だった。
結局15日から16日にかけての強風で北穂のアタックも断念し涸沢に1泊しての下山。
楽しみにしていた涸沢ロッジのテラスでのBeerも風が強く、寒さに耐えられず早々にテントへ退散する展開だったが、憧れのテラスからのBeerとおでんは最高だった。
今回は「涸沢へ行ってBeerを飲んで来た岳」となってしまったが、無理は禁物。
あの強風で稜線は歩けないし、絶景も拝めない。
次回は絶景を拝ませてくれることを期待しよう。
それにしても上高地〜横尾の間の道は長く、地味に辛い。
徳澤でチャーハンとコーヒーソフトを食する楽しみができたが、更に何か他の楽しみを見つけないといけない。これが一番の課題かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コーヒーソフトは確かに美味かったですが、それにしても、彼の地は遠い・・・
遠くないうちに穂高三兄弟完全制覇を目指してリベンジしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する