記録ID: 459707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸 ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が満開
2014年06月02日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
7:05西丹沢自然教室→10:58檜洞丸山頂、昼食11:25
→13:55犬越路避難小屋→15:20用木沢出合→16:00西丹沢自然教室
→13:55犬越路避難小屋→15:20用木沢出合→16:00西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室に登山ポスト 中川温泉ぶなの湯 ¥700 危険箇所 檜洞丸から犬越路の間に鎖場あり |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
5月下旬から6月上旬にかけての檜洞丸はゴヨウツツジ(シロヤシオ)で有名だ。平日にもかかわらず西丹沢自然教室前の駐車場はほぼ満車だ。
ツツジ新道の道標に従って沢沿いを歩き始める。沢には澄んだ水が流れ気持ちが良い。
ゴーラ沢出合で沢を渡渉するといよいよ尾根道の急登になる。急登を登り始めて1時間ほどで展望園地に出る。富士山の眺めが良い。先に休憩していた熟年夫婦と暫く話をする。目当てはやはりゴヨウツツジだ。
ブナの幹に開いたキツツキの巣穴の中から騒々しい鳴き声が聞こえてくる。アカゲラかアオゲラかは分からないがヒナたちが中で鳴いているようだ。お腹を空かせているのだろうがあまり鳴き声が大きいと天敵に見つからないだろうかと心配に鳴る。
頂上が近づくと登山道はゴヨウツツジの白い花でトンネルになっている。ところどころにミツバツツジの赤い色がアクセントになっていてとても綺麗だ。ここまで苦労して登ってきた者だけが見ることの出来る絶景だ。
頂上で昼食休憩にする。休憩後に犬越路方向に下山を始める。小さなアップダウンを繰り返し鎖場も有り体力を消耗する難コースだ。大室山への鞍部に犬越路避難小屋が見えてきた。避難小屋は手入れの行き届いた清潔な小屋だ。バイオのトイレも有る。小休止後に用木沢出合いに向かって下山を続ける。
用木沢の冷たい水で顔を洗い喉を潤す。夏のような暑さの中を歩いてきたので生き返るような気持ちだ。
用木沢出合から舗装道路を歩いて駐車場に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する