ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459771
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 榑ヶ畑から反時計回り

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
11.4km
登り
1,072m
下り
1,056m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35榑ヶ畑駐車地
6:50汗拭峠
大洞谷
7:15落合
7:20今畑登山口
8:05笹峠
8:45近江展望台
9:30霊仙山最高点
9:45霊仙山山頂(早い昼食)
10:15経塚山
10:20避難小屋
10:55お虎ヶ池
11:00お猿岩
11:45汗拭峠
12:15榑ヶ畑駐車地
天候 晴れ、風少しあり、涼しい!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑駐車地:ポストあり、トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
汗拭峠〜落合:   汗拭峠から大洞谷への下降は整備され下りやすくなった。
          秋に谷から登った時は四つん這いだった。
          大洞谷も秋には数回渡渉したところがなく
          歩きやすかった。
          ただ、汗拭峠近くに1か所注意が必要な崩落あり。
落合〜今畑〜笹峠: 問題なし。笹峠辺りで秋も今回も鹿を見た。
笹峠〜近江展望台: 一番の登り。ガレの道は広がってしまっていて、
          踏み跡多数。
近江展望台〜最高点:踏み跡分かりにくいが、よく見るとガレの上に
          踏み跡がある。危険か所はない。
最高点〜山頂〜お虎ヶ池〜お猿岩〜汗拭峠:
          問題なし。気持ちよく歩ける。
はい、ここからスタートです。6時半で6台くらいでした。
2014年06月01日 06:31撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 6:31
はい、ここからスタートです。6時半で6台くらいでした。
林道どんどんできてます。ここは左。
2014年06月01日 06:36撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 6:36
林道どんどんできてます。ここは左。
どっかの山岳部の小屋、奥にかなや。
2014年06月01日 06:43撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 6:43
どっかの山岳部の小屋、奥にかなや。
あまりにも有名な手動販売所。今回も購入させていただきました。
4
あまりにも有名な手動販売所。今回も購入させていただきました。
汗拭峠までにある通せんぼ。
2014年06月01日 06:49撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 6:49
汗拭峠までにある通せんぼ。
汗拭峠。今回は落合へ。
2014年06月01日 06:51撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 6:51
汗拭峠。今回は落合へ。
分かりにくいですが、いろいろ整備されています。ありがとうございます。
2014年06月01日 06:54撮影 by  SOL22, Sony
3
6/1 6:54
分かりにくいですが、いろいろ整備されています。ありがとうございます。
振り返って撮ってますが、大洞谷での注意か所。私は高巻きました。気を付けて通過してください。
3
振り返って撮ってますが、大洞谷での注意か所。私は高巻きました。気を付けて通過してください。
林道は切れてますが、そのまま歩けます。
2014年06月01日 07:10撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 7:10
林道は切れてますが、そのまま歩けます。
落合集落到着。時計回りで来るとこの看板があるので知らないとドッキリ。
2014年06月01日 07:16撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 7:16
落合集落到着。時計回りで来るとこの看板があるので知らないとドッキリ。
落合集落。まだ管理されている家があります。
2014年06月01日 07:16撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 7:16
落合集落。まだ管理されている家があります。
今畑の登山口。
2014年06月01日 07:22撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 7:22
今畑の登山口。
今畑集落。こっちは廃墟度が高い。前回リスがいた。
2014年06月01日 07:29撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 7:29
今畑集落。こっちは廃墟度が高い。前回リスがいた。
笹峠までの林道。緑が輝いています!
2014年06月01日 07:58撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 7:58
笹峠までの林道。緑が輝いています!
笹峠。
2014年06月01日 08:05撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 8:05
笹峠。
笹峠より御池岳。
2014年06月01日 08:06撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 8:06
笹峠より御池岳。
近江展望台への登りから御池岳。御池の左は頭陀ヶ平。
2014年06月01日 08:20撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 8:20
近江展望台への登りから御池岳。御池の左は頭陀ヶ平。
こんな斜度ですが、ま、ここだけですので。風が涼しい!
2014年06月01日 08:24撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 8:24
こんな斜度ですが、ま、ここだけですので。風が涼しい!
お、落合の集落が見える。
2014年06月01日 08:27撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 8:27
お、落合の集落が見える。
はい、近江展望台到着。
2014年06月01日 08:47撮影 by  SOL22, Sony
4
6/1 8:47
はい、近江展望台到着。
西南尾根。気持ちいい!
2014年06月01日 08:58撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 8:58
西南尾根。気持ちいい!
中央左が最高点のピーク。
2014年06月01日 09:16撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 9:16
中央左が最高点のピーク。
もうすぐ最高点。
2014年06月01日 09:26撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 9:26
もうすぐ最高点。
霊仙山最高点到着。
2014年06月01日 09:29撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 9:29
霊仙山最高点到着。
経塚山と避難小屋。奥に伊吹山。
2014年06月01日 09:29撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 9:29
経塚山と避難小屋。奥に伊吹山。
最高点から西南尾根振り返って。
2014年06月01日 09:29撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 9:29
最高点から西南尾根振り返って。
アナーキー・・・無政府主義な石。
1
アナーキー・・・無政府主義な石。
山頂・最高点・経塚の分岐。
2014年06月01日 09:46撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 9:46
山頂・最高点・経塚の分岐。
はい、山頂到着!
2014年06月01日 09:48撮影 by  SOL22, Sony
5
6/1 9:48
はい、山頂到着!
緑が映える。
2014年06月01日 10:13撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 10:13
緑が映える。
経塚山。
2014年06月01日 10:15撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 10:15
経塚山。
避難小屋を見学。周りにゴミが多かったのが残念。
2014年06月01日 10:20撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 10:20
避難小屋を見学。周りにゴミが多かったのが残念。
土足厳禁の部屋。藤原小屋よりきれいか?
2014年06月01日 10:20撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 10:20
土足厳禁の部屋。藤原小屋よりきれいか?
土間。
2014年06月01日 10:20撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 10:20
土間。
小屋の外の看板。
2014年06月01日 10:21撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 10:21
小屋の外の看板。
避難小屋より、柏原方面への道。
2014年06月01日 10:22撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 10:22
避難小屋より、柏原方面への道。
お虎ヶ池。「ここではありません」表示はなくなっていた。
2014年06月01日 10:55撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 10:55
お虎ヶ池。「ここではありません」表示はなくなっていた。
お猿岩。
2014年06月01日 11:03撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 11:03
お猿岩。
お猿岩より琵琶湖・長浜方面。
2014年06月01日 11:06撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 11:06
お猿岩より琵琶湖・長浜方面。
五合目、見晴台。
2014年06月01日 11:17撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 11:17
五合目、見晴台。
花はほとんど見つけることができなかった。
2014年06月01日 11:21撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 11:21
花はほとんど見つけることができなかった。
大洞谷源頭とある。
2014年06月01日 11:39撮影 by  SOL22, Sony
1
6/1 11:39
大洞谷源頭とある。
はい、かなやに戻りました。トイレは1回100円。水が流れます。
2014年06月01日 12:06撮影 by  SOL22, Sony
2
6/1 12:06
はい、かなやに戻りました。トイレは1回100円。水が流れます。
撮影機器:

感想

霊仙山へ行ってきました。
霊仙は山再開にあたって初めて登った山です。
まだオスプレーのザックはなく、靴もハイキング用でした。
ここがあったからこそ今の自分があります。
今回もとても気持ちのいい山行になりました!
ここはいいですね。初心者の方にはお勧めです。

前回苦労した大洞谷は整備されたところもあり、
歩きやすくなっていますが、
写真のところは注意してくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

お疲れ様でした
bさんの原点回帰お疲れ様でした。
先日のテーブルランドと同じく山頂付近は広くて
見晴らしが良い山ですね。
ホント気持ちが良さそうな山です。

6月は3人でどこかに行けますかね。
日帰りが出来る中央アルプスか南アルプスなんて
どうでしょうか。
いけるのは21日、22日になりますが。
2014/6/3 22:20
Re: お疲れ様でした
hikobeさん、まいどです。
霊仙いいですよ。最初に行ったのがここでよかったと思います。
榑ヶ畑コースだけでは物足りないかもしれませんが、
それでも山頂台地は素晴らしいです。
アルプス方面、OKです。よろしくお願いします!
2014/6/4 20:51
お疲れさまで〜す!!
おもひでの山、お疲れ様でした
hikobeさん書かれている通り、山頂付近は御池の写真に
似てると思いました
けど、途中は廃墟!?ありの結構面白そう!
私も秋あたり、楽しみに取っておいて行ってみますネ。

この週末、土か日曜、天気見て八風ー三池ー釈迦ーハト峰を
行ける所まで縦走、ルート繋いでみます。

※ごめんなさ〜い
 21は、組合行事で、自分の「老後説明会」=伊賀まで
 22は、地区の奉仕作業
6月、この2日だけは予定があってアルプス×です
23(月)は休みなんですが・・ あ〜ざんねん !!
行きたかったなぁ〜
2014/6/5 0:33
Re: お疲れさまで〜す!!
fさん、こんばんは
hikobeです。

あれ〜、残念です。
日程を後ろにずらして予定を立てましょうかね。
予定を立てても雨が強いようでしたら中止にしようとは
思っておりますが如何でしょうか?

ちなに明日は私が入っている登山保険の山岳講習会に
参加してきます。
日曜日は仕事が入ってしまいました。 トホホ
2014/6/6 21:07
Re: お疲れさまで〜す!!
flatplaneさん、まいどです。
霊仙は御池よりは登りやすいと思います。
へたれな私でもこの時間で行って帰ってこられます。
で、頂上台地は気持ちいいです。
けっこうおすすめですよ。
ただ、積雪期はこの「榑ヶ畑駐車地」まで簡単にはいけないみたいです。
自分は冬の霊仙に登りたい!fさん、hさん、そのせつは
どうぞよろしくお願いします。

三池〜釈迦はいいですよ!
私はこの三池が大好きなんです。
2014/6/6 22:01
Re[2]: お疲れさまで〜す!!
日程ですが、私は6月最後の週と7月最初の週が微妙です・・・。
すべてアウト、ではないのですが。

hikobeさん、山岳講習、また様子を教えてくださいね。
2014/6/6 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら