ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山と瑞牆山_富士見平をBCにして二座を堪能。

2014年05月31日(土) 〜 2014年06月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
1,980m
下り
1,976m

コースタイム

【1日目】
6:40瑞牆山荘前駐車場 - 7:25富士見平小屋(テント設営)8:20 - 9:05大日小屋9:20 - 11:30金峰山山頂12:10 - 12:25金峰山小屋12:30 - 12:50千代ノ吹上 - 14:10大日小屋 - 14:50富士見平(テン場)

【2日目】
4:25富士見平(テン場) - 5:00天鳥川 - 6:00瑞牆山6:30 - 7:40天鳥川 - 8:00富士見平(テント撤収)10:10 - 10:45瑞牆山荘前駐車場

天候 【1日目】 晴れ(雲多い)
      12℃ ~ 25℃
【2日目】 晴れ(雲無し)
     10℃ ~ 27℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速・須玉ICを下りる。
瑞牆山富士見平口駐車場(県営無料大駐車場)
100台程度。無料。トイレ有
午前6時40分駐車場出発です。
2
午前6時40分駐車場出発です。
瑞牆山荘です。
すがすがしい朝です。今日一日いいことがありそう。
2
すがすがしい朝です。今日一日いいことがありそう。
ここでもミツバツツジ
3
ここでもミツバツツジ
富士見平小屋到着。
ここでテント設営します。
4
富士見平小屋到着。
ここでテント設営します。
金峰山へ向けて出発。
1
金峰山へ向けて出発。
「ふる里の自然を思いやる心こそ自然保護」増富中
2
「ふる里の自然を思いやる心こそ自然保護」増富中
大日岩⇔富士見平
大日岩⇔富士見平
大日小屋のマーク?
5
大日小屋のマーク?
素泊まりはできるらしい。
4
素泊まりはできるらしい。
シャクナゲがいっぱい。ピークはみごとだろうな。
1
シャクナゲがいっぱい。ピークはみごとだろうな。
大日岩。
見上げて。大日岩。
3
見上げて。大日岩。
さらに大日岩。
千代の吹上
金峰山山頂
金峰山小屋
千代の吹上
金峰山山頂
金峰山小屋
さぁ。樹林帯を抜けます。
さぁ。樹林帯を抜けます。
砂払ノ頭です。
南側は切り立った壁。
1
南側は切り立った壁。
山頂までは北側を回り込ん行きます。
五丈岩が見えます。
4
山頂までは北側を回り込ん行きます。
五丈岩が見えます。
もうちょっとで五丈岩
2
もうちょっとで五丈岩
やっと着いた五丈岩
2
やっと着いた五丈岩
山頂の日当たりいいところなんだけど、雪が残ってます。
山頂の日当たりいいところなんだけど、雪が残ってます。
このかたはシャシャっと上がりました。
なるほど、そういうコース取りなんだ・・・。
3
このかたはシャシャっと上がりました。
なるほど、そういうコース取りなんだ・・・。
社です。
山頂に向います。
1
山頂に向います。
二年前にはなかったような・・・。
1
二年前にはなかったような・・・。
山頂をあとにします。
山頂をあとにします。
金峰山山頂
川端下を至て
秋山
 
金峰山山頂
川端下を至て
秋山
 
千代の吹上 ←
金峰山小屋
廻り目平 →
 
千代の吹上 ←
金峰山小屋
廻り目平 →
 
金峰山小屋
◀金峰山頂 0:20
川端下 3:00▶
◀金峰山頂 0:20
川端下 3:00▶
金峰山小屋の岩です。
「気持ちいい」って手をあげてました。
 
3
金峰山小屋の岩です。
「気持ちいい」って手をあげてました。
 
ここは雪がたっぷり。
1
ここは雪がたっぷり。
かっこいいな。思わずパチリしました。
5
かっこいいな。思わずパチリしました。
砂払ノ頭到着。ここからは樹林帯に戻ります。
3
砂払ノ頭到着。ここからは樹林帯に戻ります。
テン場に戻ってきました。
 
2
テン場に戻ってきました。
 
富士見平湧水
腕から顔から頭までバシャバシャ。
最高。
 
2
腕から顔から頭までバシャバシャ。
最高。
 
標高 1812m
富士山が見える
山小屋
1
標高 1812m
富士山が見える
山小屋
日が沈みます。一日目の落陽。
1
日が沈みます。一日目の落陽。
明るくなってきました。二日目の朝。
明るくなってきました。二日目の朝。
鎖もあって
キケンもあって
瑞牆山山頂へ
弘法岩(黒森分岐)
富士見平 1時間15分
小川山林道(不動滝) 1時間50分
瑞牆山頂 10分
 
弘法岩(黒森分岐)
富士見平 1時間15分
小川山林道(不動滝) 1時間50分
瑞牆山頂 10分
 
ここを抜けると山頂
ここを抜けると山頂
鳳凰三山、甲斐駒。左手前に茅ヶ岳。
5
鳳凰三山、甲斐駒。左手前に茅ヶ岳。
大ヤスリ岩の先に八ヶ岳。
5
大ヤスリ岩の先に八ヶ岳。
瑞牆山々頂 
日本百名山 2230.2M
1
瑞牆山々頂 
日本百名山 2230.2M
山頂の影
ごきげんよう。
また、来ます。
2
ごきげんよう。
また、来ます。
シャクナゲです。
1
シャクナゲです。
結構あります。
まだ、つぼみが多いです。
2
まだ、つぼみが多いです。
ここもつぼみ・・・。
来週がピークかな。
 
 
ここもつぼみ・・・。
来週がピークかな。
 
 
定番。 (ー_ー)!!
2
定番。 (ー_ー)!!
富士見平から富士山・・・。
2
富士見平から富士山・・・。
駐車場に戻って来ました。
1
駐車場に戻って来ました。
路肩に駐車してます。狭くなってます。注意注意。
 
路肩に駐車してます。狭くなってます。注意注意。
 
増富の湯に寄りました。富士見平小屋で貰った割引券で720円が650円になりました。割引券を使う場合は受付で直接支払ます。券売器はダメだそうです。
 
3
増富の湯に寄りました。富士見平小屋で貰った割引券で720円が650円になりました。割引券を使う場合は受付で直接支払ます。券売器はダメだそうです。
 
増富の湯の前で朝市です。ここで太巻(200円)、稲荷(200円)、お新香(200円)とヨモギ饅頭(320円)を買いました。ヨモギ饅頭はKさんへのおみあげ。あと全部は帰りの車で食べちゃいました。素朴なんだけど、うまかったな。
 
7
増富の湯の前で朝市です。ここで太巻(200円)、稲荷(200円)、お新香(200円)とヨモギ饅頭(320円)を買いました。ヨモギ饅頭はKさんへのおみあげ。あと全部は帰りの車で食べちゃいました。素朴なんだけど、うまかったな。
 
増富中学の前で撮りました。鳳凰三山と甲斐駒です。
 
3
増富中学の前で撮りました。鳳凰三山と甲斐駒です。
 

感想

以前から行きたいなって思っていたんだけど、富士見平にテン泊して金峰に瑞牆。どちらも別々に行っちゃてるんでどうしてもっていう気持ちが弱かったんだろうね。でっ今回、金曜日に天気予報を見ると良さそうだってのもあって、「よし、富士見平に行こう」となりました。なんやかや詰め込んで3時半ごろに出発。瑞牆山荘の先に無料の駐車場があって、6時前に着かないとちょっと難しいって聴いていたんだけど、確かに混んでました。なんとか6時前だったんで辛うじて駐車できてよかった。

この駐車場からテン場までは40分ぐらいっていうのもうれしかった。 それと、なにがうれしいって木陰と湧水。今回はこちらも暑くて日があるととてもじゃないが中も外もつらいぞってなるんだけど、木陰の下でのテントは快適。また、この木陰がですね。ミズナラとかシラカバだっていうのもうれしかったな。とくにこの時期の新緑はたまらない。
それとちょっと予想外なのが、ここの湧水がむちゃくちゃうまいです。かつ、豊富に湧いている。腕から顏から頭までバシャバシャ洗ってしまった。「ふーっ。気持ちいい。」(テン場に豊富に水があるって贅沢だわ)

あとはなにかあるかな・・・。
そうそう、セミの大合唱にはびっくりでした。「えっ」と思ったんだけど、神奈川ではこの時期にセミの鳴き声を聴くってあまり記憶がないんだけどね。あとで分かったことなんだけど、エゾハルゼミっていうらしいです。なんでも「早いところでは5月中旬頃現れ、7月下旬頃まで聞くことができる中小型のセミ。関東以西では800〜1000mを越える高山に生息。梅雨の頃ブナ林から聞こえてくるセミの声はまずこのセミだと思って間違いない。」とのことです。(どうだ。って威張ることでもないですが・・・)

山行記の感想でテン場だけっていうのもなんだけど・・・。
言わずもがな、天気にも恵まれて奥秩父の山を堪能したし、ワクワクもさせてもらいました。
一足先に夏山気分。ありがとうです。


※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

いいですねぇ。
今シーズンは、富士見平にテント張ってみたいと思ってたんです〜。
たしかに、豊富な湧水と、樹林の中のサイトがいいですよねぇ。
ゆったり、のんびりと木漏れ日。
2014/6/5 10:03
Re: いいですねぇ。
ricalojpさん  こんばんは
いや~、うれしいな。 コメありがとうです。
30年とちょっと前に富士見平に来たことがあるんだけど
いまは眩しいくらいに明るくなっていて
肩の力がスーッと抜けていく感じがしましたね。
時間があらゆるものを昇華してくれます・・・。
(あのときに合掌)
>ゆったり のんびり
いいですね。是非是非。
 
  
2014/6/5 23:17
素晴らしい青空ですね
TODAY さん こんばんは
金峰山頂の雲と青空、瑞牆山頂の抜けるような青空と新緑
に包まれての登山は気持ち良かったでしょう
梅雨入り前の好天でうらやましいですね。
シャクナゲも咲き始めていますね。
さわやかな 楽しく読みました。
ありがとうございます。
2014/6/6 20:23
Re: 素晴らしい青空ですね
soratokaze さん
こんばんはです。
はい。梅雨入り前の好天でした。
神さまがちょっと微笑んでくれたようです。
思いっきり深呼吸です。
もしくは深呼吸しなさいといってくれたような・・・。

どこかのテン場でとなりになれたらいいですね。
そのときは「カンパイ」しましょう。  星空に!!
 
 
2014/6/6 23:10
梅雨入り直前、天気当てましたね。
TODAYさんこんにちは。

見事な天気での百名山二座天晴です。
富士見平でのてんぱく憧れていました。

今週は金峰山or甲武信ヶ岳かな?と思っていたのですが
この天気では断念です。
2014/6/6 22:43
Re: 梅雨入り直前、天気当てましたね。
aonumaさん  こんばんは
>この天気では断念です。
はい。断念です。
よく「晴耕雨読」って言いますが。「晴登雨読」っていうのかな・・・。
でも、aoさんは「耕」も「登」も両方ですかね。
なんか、いいな。

もう、止めた。晴れの日は「耕」と「登」で、雨の日は「読」です。っていいたいけどね。
(もうちょっと先かな・・・)
 
 
2014/6/6 23:28
おはようございます(・∀・)
TODAYさん
羨ましくなるレコです
梅雨入り前のベストタイミングでしたね。
蝉の名前は「エゾハルゼミ」でしたか。
  グワァングワァン..
表現しにくいのですが、こんな鳴き声のような(^^;
勉強になります
2014/6/8 8:08
Re: おはようございます(・∀・)
yonoshiko さん  おはようです。
はい。 梅雨入り前にベストタイミングでした。
ちょっと、貯金ができました。
でもですね。来週ぐらいで貯金がつきそうです。(>_<)

この雨でシロヤシオ、サンショーバラが・・・・
(うーん。待つことも山行だと思って、気長に待ちますか)
 
 
2014/6/8 9:31
金峰行きたいなーテン泊もしてみたいなー
TODAYさん こんばんは
遅コメですみません、先日瑞牆山へ行きましたが、富士見平のテント場にいっぱいテントの花が有りました、テント買おうかやめようか(*^_^*)と迷っています。
金峰山と瑞牆山の両方へは富士見平がベストですよねー。レコに憧れてしまいます、ここの所毎週の様に金峰山を見ています。
2014/6/18 20:25
Re: 金峰行きたいなーテン泊もしてみたいなー
yumeさん こんばんは
コメありがとうです。
テントは極力ベースキャンプがいいですね。
重いのを持って縦走はちょっと・・・。
(実は骨身にしみる年ごろなんです。(笑))
たまにはガツガツを止めて、のんびりと山の一夜を過ごすのはいいですよ。
日の入、星空、日の出・・・。日帰りだけではもったいないこともあるような。
 
 
2014/6/19 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら