記録ID: 460026
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2014年05月29日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
06:30 別当出合
06:57 中飯場
07:54 甚之助小屋 通過
08:10 南竜分岐
08:40 黒ボコ
09:05〜17 室堂
10:03〜45 御前峰
11:25〜35 大汝峰
12:32〜45黒ボコ
13:05 甚之助小屋スルー
13:36 中飯場
14:00 別当出合
06:57 中飯場
07:54 甚之助小屋 通過
08:10 南竜分岐
08:40 黒ボコ
09:05〜17 室堂
10:03〜45 御前峰
11:25〜35 大汝峰
12:32〜45黒ボコ
13:05 甚之助小屋スルー
13:36 中飯場
14:00 別当出合
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期の白山は別当覗の辺りで雪道となったらGPSで南流との分岐となる地点を確認しながらある程度直線的に登る。夏道に拘ると遠回り。 すると必然的に甚之助小屋からは離れるので通過となる。 分岐から黒ボコ岩まではトラバース急登などあるので、アイゼン(軽アイゼン可)ピッケルは必要。朝夕は危険だと思う。 あとは御前峰まで特筆することなし。 その後、他のピークや池を廻る場合は結構崩れやすい雪の斜面を歩くことになる。帰りは来た道を戻らず、お池巡りコースを歩くと室道まで早い。 (CT参考として夏の砂防なら2時間半で御前峰まで登れます) |
写真
感想
今年は去年の経験もふまえて万全の装備で臨んだので心身ともに楽なほうだった。
GPSも昨年の軌跡を見ながらだと不安もなかった。
ライチョウは他の山を含めても一番近くで見ることができて感動した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する