赤城山〜チョウやトンボが舞う黒檜山・駒ヶ岳〜


- GPS
- 06:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 525m
- 下り
- 568m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:44
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口、予想以上に結構いきなりな岩場!初心者の私はちょっと焦ったけれど、歩幅に合わせたギャップ(私は小さいので)が選べて、思いの外歩きやすかった。登山者が少なかったのにも助けられたかもしれない。下り坂も急だし岩が多いので登山靴で。最後の下りは地図上では高低差が大きかったのでどうなんだろう?と思っていたが、急な箇所はハシゴなどあり、不安なく下山。展望も良く気持ちよく歩ける。 |
その他周辺情報 | 無料駐車場が数多くあり、登山口に応じた近くの駐車所に停められる。登山中のトイレ、水場はないので、水や食べ物は忘れずに!大沼湖畔にお土産屋さんあり。ボートも乗れる! |
写真
うわー!これは!大パノラマが広がります。しかーし初心者の私には浅間山、男体山くらいしか自信を持ってこの山は…と言えない!すると近くの親切な方が教えてくれました!ありがとう!日光白根山だって。
感想
日本百名山に挑戦です!今まで登った百名山は富士山、筑波山、そして今回3座目です。
赤城山という峰はなくて、標高1,828mの黒檜山を主峰に、駒ヶ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ケ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む一つの大きな火山体の名称だということを最近知った初心者なので、色々に不安もありましたが、見れば初心者でも登れるよ!って書いてあるし、登るのであればやはり最高峰の黒檜山(1,828m)と、2番目に高い駒ヶ岳(1,685m)に登ろう!
登る途中でちょいちょい見えるカルデラ湖の大沼、火口湖の小沼なんかと、とにかく周囲が山々で(名前が分かればもっと楽しいよね!勉強しよう!)展望が素敵!鳥の鳴き声とチョウやトンボもたくさん舞っていて、頬を撫でる風も爽やかで楽しく登れました!
わぁーなんだろう?あの山ー!デタラメな山の名前並べてたら、聞くに耐えなかったのか(笑)親切に山々の名前を教えてくださった方、ありがとう!
チョウの撮影はたくさんしたのだけれど,チョウを全て撮影できたわけではなく、黒紫のアゲハチョウと、クジャクチョウにも出会えて目にはしっかり捉えることができたのに、撮ることできなかったのが残念!
それから,ちょっと困ったことは,トイレがなかったこと。トイレ近いので最後はちょっと頑張って下りてきた!(・_・; みんなはどうしてるのかなぁ?(特に女子)
ところで、帰りに大沼湖畔のお土産屋さんで山バッジ購入したんだけれど、「赤城山」にするか、そこのお店のオリジナルの「黒檜山」にするか、悩みに悩んで「黒檜山」に!でもでも百名山って赤城山だからさ、そっちが良かったかなぁ?(笑)
帰宅してから後学習していたら、地蔵岳というのも良いらしいということが判明!頑張って登って来れば良かったなぁ。再チャレンジじゃ!その時は「地蔵岳」と入っている「赤城山」の山バッジを買ってくるのだ!(^O^)
それにしても群馬って山多いね!(今さら…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する