記録ID: 4605331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳 北沢峠起点
2022年08月19日(金) 〜
2022年08月20日(土)


- GPS
- 14:01
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:22
距離 8.7km
登り 1,117m
下り 1,117m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:39
距離 9.5km
登り 1,080m
下り 1,081m
甲斐駒、仙丈ともに、甲斐信濃国境の樹林帯の下りは単調で、実際に歩いた時間より長く感じました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳の直登ルートは岩場で体力を消耗します。手掛かり足掛かりがあり、あまり恐怖感はありませんでしたが、ゆっくりと慎重に登りました。仙丈ヶ岳は丸みを帯びた山容そのまま、危険な場所はありません。小仙丈の南側にちょっとだけ岩場があります |
その他周辺情報 | 伊那の名物はソースカツ丼とローメン。下山後は仙流荘のお風呂に。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
500ml水筒
1000ml水筒
ゼリー飲料
行動食
ごみ袋
トレッキングポール
雨合羽
ソフトシェル
ライト
紙地図
コンパス
メモノート・ペン
リップクリーム
日焼け止め
キズテープ
テーピングテープ
バンダナ
ウェットティッシュ
GoPro
一眼カメラ
三脚
バッテリー・給電ケーブル
スマートフォン
登山靴
帽子
サングラス
手袋
着替え
登山ズボン
長袖シャツ
長袖アンダーシャツ
厚手靴下
マスク
時計
財布・免許証・保険証
インナーシュラフ
ザック30L
|
---|
感想
南アルプスは山深く健脚向けのイメージですが、甲斐駒、仙丈はバスが通れる南アルプス林道があって比較的容易に登ることができます。なにせ、バス停前の山荘に一泊すれば、日帰り装備で標高3千m前後の山を二山登れてしまうのですから。
この林道はスーパー林道と呼ばれていたと思います。「スーパー」の冠は、林業振興だけでなく観光開発が目的であることを意味していました。当時は、国立公園で道路建設なんぞもってのほか、自然破壊の典型だと激しい反対運動があったと記憶しています。同じころに白山や乗鞍などにもスーパー林道が付けられました。開通してすぐの白山スーパー林道を通りましたが、擁壁やコンクリート吹付けが多く、山肌の傷が痛々しかった覚えがあります。
今、威勢のいい冠を外した南アルプス林道は、マイカーその他の一般車両を完全に遮断したパーク・アンド・バスライド方式によって、何とか観光と環境保護のバランスを保っているように見えます。また、市営バスの車窓から見える森はよく手入れされていて、森林の保全にも役立っているのではと感じました。
ブランドイメージは安・近・短になるほど低下します。荷物を背負って長い距離を歩かないで甲斐駒、仙丈、北岳に行けるのですから、現在のバス運賃などは少し安いかもしれません。自然豊かな奥山に分け入ることが容易であるほど、入山者は応分のお礼をした方がよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
「晴」=「眺望」はある意味スタミナ源。
ありがとうございました〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する