記録ID: 4606244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2022年08月20日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:47
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,478m
- 下り
- 2,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:43
距離 18.2km
登り 2,482m
下り 2,489m
15:29
天候 | 晴れ→曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されていました |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
ずっと憧れだった黒戸尾根、ついに挑戦しました。
登れども登れども、ずーーっと登り。
よくもまぁこんなに斜面があるなと妙な関心をしていたら梯子に鎖場の追い討ち。なによりも長い!!登りがきついのもありますが、とにかく長いことが辛かったです。
8合目までは樹林帯での急登になりますので、梯子と単純に斜度がきつい登山道ですが、8合目以降は岩場の急登がメインになります。
急登なのは変わりませんが、登山道の樹林帯は広葉樹から針葉樹に、やがて岩場から白砂へと移り変わるなど、バリエーション豊かで歩いていて飽きさせません。
なによりもこの道を登って甲斐駒ヶ岳の山頂に立てたという喜びは他の登山道では決して得られない達成感がありました。
午後は若干の雨に降られましたが、すでに樹林帯の中でしたので、レインウェアを着るほどではありませんでした。
霧が立ち込める登山道は湿度が高く、息苦しさすらありましたが、道々にある石碑や祠と相まって、神秘的な風景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する