栂池自然園〜白馬大池(雷鳥とオコジョにも会いました)


- GPS
- 15:53
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:58
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:17
天候 | 8月20日 雨 8月21日 曇り時々晴れ、夜に大雨 8月22日 朝のうち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池自然園までゴンドラロープウェイ往復入園料込3700円 栂池ヒュッテ(夕食朝弁当アルペンベット)11000円 白馬大池山荘(夕食のみ)11900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗原から白馬乗鞍岳間は歩き辛い岩ゴロゴロの道です。 雪渓はロープに沿って歩けば大丈夫 |
その他周辺情報 | 栂池高原の入浴施設が二軒とも閉鎖されていてガッカリでした。 |
写真
感想
土日でどこか行きたいと栂池ヒュッテに電話したら1名なら泊まれるとのこと。
翌日、白馬大池山荘も空きがあったのでネット予約。
天気もずっと不安定だし、体力作りも怠ってるし、ほんとうに行けるのか半信半疑状態でしたがなんとか行って来れてしまいました。
予報が悪いのでキャンセル多かったみたいで山小屋はどちらもかなりゆとり在りました。
天気予報なんて晴れると言って雨が降ったり、雨だといって晴れたり信用出来ないのでとにかく運任せです。
おかげでずぶ濡れもガスガスも超快晴も経験してしまいましたわ。
栂池自然園は同じ時期に来たことがあったのでもう少し花咲いてるかと期待してたのですが、今年はちょっと寂しい感じでした。
木道完全完備、安心して自然を味わえる素晴らしい場所であることは間違いありません。秋や初夏にもぜひ歩いてみたい場所です。
白馬大池 もう地上の楽園といっていいでしょう。今回運よく泊れて快晴の朝に出合えました。でもお花はやはりハクサンコザクラやハクサンイチゲが見たいかな。
混んでも7月中に来てみたいです。
しかし栂池からの道はもう私にはきつい。岩の道はバランスが取れない、よろけてもリカバリできない。次はバスの運行に気を付けて蓮華温泉からの計画にしないとダメみたいです。
山友のTさんと朝日白馬周回したいねえなんて話してるんですが、それは全くの夢だと、小蓮華山までも登れない程体力無いのを痛感しました。体力というより歳とともに暑さに弱くなってる気がします。今回ガスが出てなければ稜線はとても歩けなかったことでしょう。青空は嬉しいけどとたんに花崗岩の白さが目に痛くて…。
今回も運よくケガもせず具合も悪くならず行って来れました。
本当に運だと思います。
感謝しかありません。
いつまで山続けられるかわかりませんが
努力とかより全ては運次第な気も致します。
mattyanさん こんにちは
お天気は100点満点では無かったとはいえ素晴らしい山行じゃないですか
白馬大池周辺の美しい光景にうっとりですヨ
写真No163前後のまるで時間が止まった様な景色!
カメラが止まらなくなるのが良く分かります
2018年8月23日にこのルートを白馬岳から歩きましたが
素晴らしい好天に恵まれ(強風でしたが)最高の思い出が出来ました
mattyanさんは景色のほかにも雷鳥とオコジョをGET出来てるし
※オコジョの空中遊泳の写真は素晴らしいです
札所巡りがメインで暫く本格的に山歩きをしていなかったので
登山の苦労を味わって若干自信喪失ですか?
でもそんな弱音と諦めにはきっぱりサヨナラして下さい
BOKUの様な高齢者でさえもまだ山の中を徘徊してるんですから
自然とのス・テ・キ
夏のアルプスはもう無理かな〜という愚痴でした。
すみません😣💦
ザックも靴も衣類も人間と同じもうクタクタなので買い替えてもいつまで使えるものやらという迷いもあるんですよね。
でも紅葉やお花の追いかけはこれからもガンガンやるつもりですよ〜
冬の里山ハイクも!
BOKUTYANNさんの素敵なれこでどんどん私を刺激してくださいね~!
よろしくお願いします。
写真が好きなもので、どうしても枚数多くなったり内容片寄ったり、ヤマレコらしからぬ内容ばかりで、皆様に迷惑かけてるのは承知なのですが💦
こうして、見てくださってほんとに嬉しいです。
美しい自然のなかで、快適な寝床と美味しい食事、なんて贅沢なのでしょうね。
少しは登りやら悪天候やらで苦労しないと罰当たりしそうです。
たくさんの気付きをありがとうございました。
う〜んご無事に戻られて何よりです😊。
無事に戻ることができたら💯点満点で、事故があったら0点です。どちらかしかないと思います。なので、今回の歩みは運ではなく、普通のことだと思います。はい、自分にあった山行。自分が楽しめる山行。これが一番です。これだけ歩けるんだから、まだまだ大丈夫ですよ。また少しずつ少しずつ行けるところまで行って楽しめばいいのだと思います。ピークだけがお山じゃないもんね。けして無理はしちゃダメですね。事故の元ですから!(←なんかうまく説明できてませんが🤭)
ところで、きた〜〜ぁ。お写真200枚越え。超巨編!。なんか嬉しくなっちゃいました🤗!
じっくりと一枚一枚見ていくと、楽しいです。一枚一枚に思い入れが込められていますよ。そう感じました。どれもこれも忘れられない一瞬だからこそだと思います。
次なる山行も楽しみにしていますね。
美しい風景と、劇的な瞬間を楽しませていただきました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
はい、縦走もピークバントもしてないのに200枚超え!👀!申し訳ございません💦
今回、山よりも目的は写真の方に少し重点おきました。
雨のなかカメラ抱えて歩いたり、山道でも岩場以外はずっとカメラ提げてました😅
こんな好き勝手やって、怪我したり体調崩しては家や職場に申し訳ないです。
100点か0点しかないよってほんと、そう思います。
ヤマレコ的には落第点でも安全には100点目指したいです。
記録は残したいので、これからますますへっぽこレコになっていきそうですが、どうぞよろしくお願いします。
雨の栂池とはうってかわって、白馬大池、晴れ!
本当に鏡に映っているようで、何度も見てしまいました。
雲海も素晴らしいですね、
やはり北アルプスへ行かないと見られませんね。
そうそう、私も大池や天狗原の大岩地帯、ものすごく往生しました。
それで大池は真っ白、水の音がするので初めて気がついた位だったんですよ!
mattyanさんが書いてあった通り、蓮華温泉からの道があるのですよね、
行くとしたら私はそこ一択ですわ。
オコジョちゃん、可愛い!
ずいぶん遊んでもらいましたね、
って、遊んでもらったmattyanさんの写真に私も遊ばせてもらいました!
私だって旅をしてきたのに、もう、うずうずして来ましたよ(笑)、
おつかれさまでした!
コメントありがとうございます。
天気予報は1日目雨、2日目晴れ、3日目雨だったのですが、
予定より早く崩れたもう駄目だ〜って観念してたら
3日目は超快晴!
池の絶景に唸りつつ立ち止り立ち止り歩いてたら
まさかまさかでオコジョさんとも遭遇。
時間にしたら10分間も遊ばれていたようです。
頂上に行けなくともこんな出会いがあるとやっぱり山やめられませんね〜
miketamaさんの白馬レコ、何年何月とか書いていただけないかな〜
探しに言ったら他の面白いレコ見つけて(見てるはずなのに)しばし楽しんでしまいました。
白馬大池くらいまでは歩けるかと思ったけれど、かなり大変そうですね。
坂の上の雲は見たいなかっだけれど、ドラマに使われるほどの良い景色ですね。
mattyanさんの写真で楽しませてもらいました。
オコジョさんを探せに笑ってしまいました。どこから飛び出てくるかわからないからカメラを構えるのが必至だった様子がうかがえます。
雨もガスも晴れもフルコースで味わえる素敵な夏山レコ、お疲れ様でした。見ている私まで歩いた気になりました。
mattyanさんは私よりずっと山歩けるから大丈夫です👍
まだまだ楽しんで下さい。
コメントありがとうございます。
白馬岳は厳しそうだけど大池までだったら行けそうな気がしますよね。
でも天狗原から乗鞍岳までの道が結構難所です。
こんなにキツカッタかな〜?と思いながら今回歩きました。
ここで疲れてしまって、小蓮華山までは逆に歩きやすいのに途中であきらめてしまたんです。
miketamaさんもおっしゃるように大池には蓮華温泉から行くこともできますので
あきらめないでください。
御花畑も最高です。私もハクサンコザクラの時期にもう一度行ってみたいと思っています。
オコジョは本当に足元まで来たんですよ♪
慌てすぎてチャンスをものにできませんでした。とろいよね〜私(;^ω^)
でも朝早く行動するって写真的にはもう鉄則ですね!!
次回もそんな山歩きしたいです(山登りでなく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する