記録ID: 4607904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
牛の背(1757) --- 天狗塚(1812) --- 谷道 --- オコヤトコ 小川から
2022年08月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:27
距離 18.2km
登り 1,489m
下り 1,487m
5:25
240分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候】
曇り
【コース】
小川 古味 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 谷道 オコヤトコ 古味
【記録】
小川 駐車地点 出発 5:25 --- 特養清盛・養護老人ホーム頼朝 5:33 --- 古味最上部民家 5:41 --- 林用軌道跡地 6:22 --- 三等三角点1390m (7:54-8:04) --- 1486m標高点 8:27 --- 牛の背三角点 ( 9:26-9:40) --- 天狗塚山頂 (10:10-11:54) --- 谷道川 13:27 --- 祖谷山林道 13:29 --- 谷道川橋 14:05 --- オコヤトコ 14:10 --- 軌道跡 14:21 --- 軌道終点 15:08 --- 古味最上部民家 15:32 --- 特養清盛・養護老人ホーム頼朝 15:45 --- 小川 駐車地点 到着 15:53
【コンディション】
ファイトラックのスキンメッシュにパタゴニアのキャプ2で行動。牛の背三角点で汗でダメージを受けた上衣のみ着替えた。終日曇り空で止まっていると寒さを感じる。天狗塚山頂でお会いした登山家に気温を訪ねると17℃とのこと。暑さによる苦しさは無かったが、運動不足による疲労で苦しんだ。
【山域の様子】
天気予報のとおり曇り空が広がり、時々雲が流れて青空を見ることができたが、日差しが照り付けるようなことは無かった。
登山者は牛の背で1名、天狗塚で6名を見かけた。
【周辺状況】
オコヤトコでは林道整備事業が進んでおり、前回の訪問時よりも500m程度延伸していた。亀尻峠に向けて、1年で100m程度の進捗で進められている様子。
【その他】
久しぶりの山行。少し準備がルーズとなって、足(カカト)にマメを作ってしまった。さらに、標高560mの小川から出発したため、標高差も大きくなった。今回の山行では、稜線への上り下りを一般的に使われる登山道でない尾根を利用したため、更に余計な負担がかかり疲労も蓄積した。日々の生活において、運動不足や暴飲暴食等の不摂生が続いていることから、終始、心拍が上がってしまい苦労した。そうしたことから心肺機能、筋力の衰えを実感して反省。言い訳の無い山行ができるよう生活習慣を改めたい。
持参した水分は500mlペットボトル4本の2.0L。天狗塚までの前半で2本、後半の下山で2本を消費した。
曇り
【コース】
小川 古味 牛の背(1757) 天狗塚(1812) 谷道 オコヤトコ 古味
【記録】
小川 駐車地点 出発 5:25 --- 特養清盛・養護老人ホーム頼朝 5:33 --- 古味最上部民家 5:41 --- 林用軌道跡地 6:22 --- 三等三角点1390m (7:54-8:04) --- 1486m標高点 8:27 --- 牛の背三角点 ( 9:26-9:40) --- 天狗塚山頂 (10:10-11:54) --- 谷道川 13:27 --- 祖谷山林道 13:29 --- 谷道川橋 14:05 --- オコヤトコ 14:10 --- 軌道跡 14:21 --- 軌道終点 15:08 --- 古味最上部民家 15:32 --- 特養清盛・養護老人ホーム頼朝 15:45 --- 小川 駐車地点 到着 15:53
【コンディション】
ファイトラックのスキンメッシュにパタゴニアのキャプ2で行動。牛の背三角点で汗でダメージを受けた上衣のみ着替えた。終日曇り空で止まっていると寒さを感じる。天狗塚山頂でお会いした登山家に気温を訪ねると17℃とのこと。暑さによる苦しさは無かったが、運動不足による疲労で苦しんだ。
【山域の様子】
天気予報のとおり曇り空が広がり、時々雲が流れて青空を見ることができたが、日差しが照り付けるようなことは無かった。
登山者は牛の背で1名、天狗塚で6名を見かけた。
【周辺状況】
オコヤトコでは林道整備事業が進んでおり、前回の訪問時よりも500m程度延伸していた。亀尻峠に向けて、1年で100m程度の進捗で進められている様子。
【その他】
久しぶりの山行。少し準備がルーズとなって、足(カカト)にマメを作ってしまった。さらに、標高560mの小川から出発したため、標高差も大きくなった。今回の山行では、稜線への上り下りを一般的に使われる登山道でない尾根を利用したため、更に余計な負担がかかり疲労も蓄積した。日々の生活において、運動不足や暴飲暴食等の不摂生が続いていることから、終始、心拍が上がってしまい苦労した。そうしたことから心肺機能、筋力の衰えを実感して反省。言い訳の無い山行ができるよう生活習慣を改めたい。
持参した水分は500mlペットボトル4本の2.0L。天狗塚までの前半で2本、後半の下山で2本を消費した。
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する