記録ID: 4616280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山 ☆日本百名山シリーズ71座目 絶景☆
2022年08月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 880m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 快晴 河原の坊早朝12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されている。ただ、ガレ道なので不慣れだと疲れるかもしれない |
写真
5合目の平らな石の上に○×ガラス・・近くの方に名前を教えてもらったんだけど・・忘れた(^^; あーーボケ極まりない(^^;(^^; とっても精悍なかっこいいトリだった(^^) たくさん飛んでた。ハイマツの松ぼっくりが食べ頃なのだそうだ
感想
久しぶりに岩手の山にやってきた
天候に恵まれ、出会う人との話も楽しく、大変良い山行になった(^^)
まさか、太平洋と鳥海、両方が見えるなんてね!
それにしても思ったより岩々した山だった(^^;
その上で東北らしいたおやかな美しい山だった(^^)(^^)
◇ストマ閉鎖考(私見です)
さて、ストマを閉鎖して3ヶ月がたつがどうも腸の調子が良くない(^^;
閉鎖手術後すぐに移動した大腸の隙間に小腸が落ち込み腸閉塞になった(^^;(^^;
幸い自然に小腸が戻って事なきを得たが・・
その後現在まで、どうも食べたり運動したりするとストマ跡あたりで違和感を感じる。
あまり無理をする気になれない。
山で腸閉塞は・・たぶん最低最悪だ(^o^)(^o^)
そして、もうひとつ便通の件。
頑張って慣らしてるのだけど日に1回の便通は無理な気がしてきた(^^;
ためることができない。
ほっておくと日に4回5回の便通になってしまう。
頑張っても日に2回くらいが便通を減らす限界のような気がする(^^;(^^;
閉鎖の先輩kazyanさん!
どんなもんなんでしょう???
でも、まだ閉鎖手術後3ヶ月。
もう少し様子を見ながら頑張ってみよう(^^)
長時間行動、長期縦走、継続登攀がオレの芸風なんだけど・・
こんな調子だから、しばらくは短い時間で楽しめることを見つけなくちゃ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
しばらくレコがなかったので、色々と苦労されてるのかなぁと思ってました。
腸閉塞ですか、それは大変‼ 違和感があるってのもイヤなもんですよね。
自分もストマ跡のお腹の中辺りでたま〜に引っ張られる様な感じの時はあります。
ただ腸閉塞の兆候にはなったことはないので助かってますが
それと便通ね、ストマ閉鎖から2年半経ちますが、1回で済むなんてことはほとんど無いですよ(^^;
出る時は普通に4〜5回、ただ最近はしばらくトイレで居座っているので、回数としてはちょっと減るかなぁ
山の時も極力出してから出たいとこですが、中々うまくいかないのが現状です。
もちろんいつ催しても良い様に携帯トイレは常に持って行ってますが、
幸い今のところお世話にはならずに済んでます〜(^^;
早池峰山、いい山ですね、ちょっと遠いけどいつか行って見たいです(^.^)/~~~
レスありがとうございます
・・やっぱそんなもんですよね(^^;(^^;
そーねー、下界ではトイレなんていくらでもあるから問題無いのだけど・・
山行に限って言えば(!)事前事後の面倒を除けばストマの方が便利だったかも(^^;(^^;(^^;
ま、今思い出してもパウチのメンテはとても面倒だったから総合的には不便なのだけど!
早池峰はいかにも”いわて”!で良かったですね(^^)
関東からの往復は何か楽しみを加えないと・・うん、遠いですね(^^;
では、良い山行を・・(^_^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する