ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4616280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山 ☆日本百名山シリーズ71座目 絶景☆

2022年08月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
9.6km
登り
880m
下り
874m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:13
合計
4:26
距離 9.6km 登り 880m 下り 878m
4:27
28
4:55
95
6:30
10
6:40
6:53
12
早池峰山頂
7:05
82
8:27
26
8:53
河原坊
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 快晴 河原の坊早朝12℃
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入下山・河原の坊駐車場 無料、但しマイカー規制期間有
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されている。ただ、ガレ道なので不慣れだと疲れるかもしれない
前日に入山口の河原の坊に到着
2022年08月21日 17:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/21 17:05
前日に入山口の河原の坊に到着
早池峰山を仰ぐ。よい天気だ(^^)
2022年08月21日 17:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/21 17:06
早池峰山を仰ぐ。よい天気だ(^^)
この山は携帯トイレを推奨。山頂にトイレはあるが排泄物は携帯トイレで持ち帰る
2022年08月21日 17:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/21 17:08
この山は携帯トイレを推奨。山頂にトイレはあるが排泄物は携帯トイレで持ち帰る
下山してから車が入れる河原の坊で携帯トイレを回収する。ローコストの良いシステムと思う(^^) 後はヒトの問題かな(^^;
2022年08月21日 17:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/21 17:08
下山してから車が入れる河原の坊で携帯トイレを回収する。ローコストの良いシステムと思う(^^) 後はヒトの問題かな(^^;
早朝、夜明け前に出発する・・ま、年をとると早く起きちゃうんだよ(^^;(^^;
2022年08月22日 04:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 4:21
早朝、夜明け前に出発する・・ま、年をとると早く起きちゃうんだよ(^^;(^^;
はじめは車道を行く
今日も良い天気だ(^^)
2022年08月22日 04:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 4:48
はじめは車道を行く
今日も良い天気だ(^^)
小田越から登山道に入る
2022年08月22日 04:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 4:55
小田越から登山道に入る
最初の樹林帯に少しの木道。そしてこの何かの計測器?何を計ってんだろう??
2022年08月22日 04:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 4:58
最初の樹林帯に少しの木道。そしてこの何かの計測器?何を計ってんだろう??
基本的にここの登山道はガレ道だ
2022年08月22日 05:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:05
基本的にここの登山道はガレ道だ
ケルン?じゃなく整備跡だな。お疲れ様(^^)
2022年08月22日 05:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:13
ケルン?じゃなく整備跡だな。お疲れ様(^^)
これは振り返ると見える薬師岳。緑の山だ
2022年08月22日 05:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:20
これは振り返ると見える薬師岳。緑の山だ
これが正面の早池峰山。こっちは岩々してる。岩質は違うが瑞牆みたいだ(^^)
2022年08月22日 05:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:22
これが正面の早池峰山。こっちは岩々してる。岩質は違うが瑞牆みたいだ(^^)
日が昇ってくる・・太平洋に映ってるよね!!
こっから海が見えるんだ(^^)(^^)
2022年08月22日 05:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/22 5:22
日が昇ってくる・・太平洋に映ってるよね!!
こっから海が見えるんだ(^^)(^^)
すぐ森林限界を越える。さすが北東北の山だ(^^)
2022年08月22日 05:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:35
すぐ森林限界を越える。さすが北東北の山だ(^^)
また計測器?これは写真でも撮っているのかな?
2022年08月22日 05:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:47
また計測器?これは写真でも撮っているのかな?
素晴らしい青空
2022年08月22日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 5:48
素晴らしい青空
五合目の特徴的な頭が平らな石。すんません、マミりました(^^;
2022年08月22日 06:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:00
五合目の特徴的な頭が平らな石。すんません、マミりました(^^;
緩い傾斜のハシゴ
2022年08月22日 06:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:21
緩い傾斜のハシゴ
山頂の祠?のオレンジの屋根が見えた
2022年08月22日 06:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:27
山頂の祠?のオレンジの屋根が見えた
稜線に登り着く
2022年08月22日 06:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:31
稜線に登り着く
剣ヶ峰方面。ここより低い(^^;
2022年08月22日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:36
剣ヶ峰方面。ここより低い(^^;
早池峰山山頂!
天気に恵まれた(^^)
2022年08月22日 06:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/22 6:40
早池峰山山頂!
天気に恵まれた(^^)
山頂より1
2022年08月22日 06:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:44
山頂より1
山頂より2
2022年08月22日 06:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:44
山頂より2
山頂より3
2022年08月22日 06:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:53
山頂より3
山頂より4
2022年08月22日 06:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:47
山頂より4
山頂より岩手山
2022年08月22日 06:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/22 6:43
山頂より岩手山
山頂より鳥海山。130Km以上離れている。大変はっきり見えたので最初は違う山かと思った(^^)
2022年08月22日 06:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/22 6:46
山頂より鳥海山。130Km以上離れている。大変はっきり見えたので最初は違う山かと思った(^^)
山頂避難小屋
2022年08月22日 06:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:39
山頂避難小屋
冬季入口
2022年08月22日 06:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:48
冬季入口
小屋内部
2022年08月22日 06:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:51
小屋内部
さあ、帰ろう(^^)
2022年08月22日 06:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 6:52
さあ、帰ろう(^^)
よく整備された木道
2022年08月22日 07:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 7:03
よく整備された木道
下降点より山頂を振り返る
2022年08月22日 07:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 7:07
下降点より山頂を振り返る
5合目の平らな石の上に○×ガラス・・近くの方に名前を教えてもらったんだけど・・忘れた(^^; あーーボケ極まりない(^^;(^^; とっても精悍なかっこいいトリだった(^^) たくさん飛んでた。ハイマツの松ぼっくりが食べ頃なのだそうだ
2022年08月22日 07:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 7:38
5合目の平らな石の上に○×ガラス・・近くの方に名前を教えてもらったんだけど・・忘れた(^^; あーーボケ極まりない(^^;(^^; とっても精悍なかっこいいトリだった(^^) たくさん飛んでた。ハイマツの松ぼっくりが食べ頃なのだそうだ
小田越へ。もうすぐ樹林帯だ
2022年08月22日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 7:59
小田越へ。もうすぐ樹林帯だ
足つぼがたくさんの岩に彫られていた。よく整備されている
2022年08月22日 08:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:06
足つぼがたくさんの岩に彫られていた。よく整備されている
岩にこんな滑り止加工まで(^^)
2022年08月22日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:04
岩にこんな滑り止加工まで(^^)
小田越に帰ってきた
2022年08月22日 08:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:26
小田越に帰ってきた
早池峰山を見ながら舗装路を下りていく
2022年08月22日 08:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:30
早池峰山を見ながら舗装路を下りていく
河原の坊の近くに宮沢賢治の詩碑
2022年08月22日 08:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:51
河原の坊の近くに宮沢賢治の詩碑
下山。この時期の月曜の駐車場はこの位
2022年08月22日 08:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 8:52
下山。この時期の月曜の駐車場はこの位
早く下りてきたので、三陸へ寄り道していこう。気持ちの良いブナの原生林に囲まれた道を走っていく
2022年08月22日 09:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 9:48
早く下りてきたので、三陸へ寄り道していこう。気持ちの良いブナの原生林に囲まれた道を走っていく
牧場跡かな? 素晴らしいブナだ
2022年08月22日 10:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 10:08
牧場跡かな? 素晴らしいブナだ
山上の牧場。いわてだなぁ(^^)
2022年08月22日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 10:15
山上の牧場。いわてだなぁ(^^)
遠野近くの道を行く。大変気持ちが良い
2022年08月22日 10:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 10:54
遠野近くの道を行く。大変気持ちが良い
高田松原の奇跡の一本松はミュージアムになっていた
2022年08月22日 12:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 12:02
高田松原の奇跡の一本松はミュージアムになっていた
常磐道と国道6号で帰る
2022年08月22日 14:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 14:29
常磐道と国道6号で帰る
国道6号
2022年08月22日 16:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 16:00
国道6号
2022年08月22日 16:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 16:14
2022年08月22日 16:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/22 16:19
☆今日の雲☆ &
太平洋に輝く太陽
2022年08月22日 06:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/22 6:04
☆今日の雲☆ &
太平洋に輝く太陽
撮影機器:

感想

久しぶりに岩手の山にやってきた
天候に恵まれ、出会う人との話も楽しく、大変良い山行になった(^^)

まさか、太平洋と鳥海、両方が見えるなんてね!

それにしても思ったより岩々した山だった(^^;
その上で東北らしいたおやかな美しい山だった(^^)(^^)

◇ストマ閉鎖考(私見です)
さて、ストマを閉鎖して3ヶ月がたつがどうも腸の調子が良くない(^^;
閉鎖手術後すぐに移動した大腸の隙間に小腸が落ち込み腸閉塞になった(^^;(^^;
幸い自然に小腸が戻って事なきを得たが・・
その後現在まで、どうも食べたり運動したりするとストマ跡あたりで違和感を感じる。
あまり無理をする気になれない。
山で腸閉塞は・・たぶん最低最悪だ(^o^)(^o^)

そして、もうひとつ便通の件。
頑張って慣らしてるのだけど日に1回の便通は無理な気がしてきた(^^;
ためることができない。
ほっておくと日に4回5回の便通になってしまう。
頑張っても日に2回くらいが便通を減らす限界のような気がする(^^;(^^;
閉鎖の先輩kazyanさん!
どんなもんなんでしょう???

でも、まだ閉鎖手術後3ヶ月。
もう少し様子を見ながら頑張ってみよう(^^)

長時間行動、長期縦走、継続登攀がオレの芸風なんだけど・・
こんな調子だから、しばらくは短い時間で楽しめることを見つけなくちゃ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

Norokenさん、しばらくぶりです〜
しばらくレコがなかったので、色々と苦労されてるのかなぁと思ってました。

腸閉塞ですか、それは大変‼ 違和感があるってのもイヤなもんですよね。
自分もストマ跡のお腹の中辺りでたま〜に引っ張られる様な感じの時はあります。
ただ腸閉塞の兆候にはなったことはないので助かってますが

それと便通ね、ストマ閉鎖から2年半経ちますが、1回で済むなんてことはほとんど無いですよ(^^;
出る時は普通に4〜5回、ただ最近はしばらくトイレで居座っているので、回数としてはちょっと減るかなぁ
山の時も極力出してから出たいとこですが、中々うまくいかないのが現状です。
もちろんいつ催しても良い様に携帯トイレは常に持って行ってますが、
幸い今のところお世話にはならずに済んでます〜(^^;

早池峰山、いい山ですね、ちょっと遠いけどいつか行って見たいです(^.^)/~~~
2022/8/29 13:05
kazyanさん、ご無沙汰です(^^)
レスありがとうございます

・・やっぱそんなもんですよね(^^;(^^;

そーねー、下界ではトイレなんていくらでもあるから問題無いのだけど・・
山行に限って言えば(!)事前事後の面倒を除けばストマの方が便利だったかも(^^;(^^;(^^;

ま、今思い出してもパウチのメンテはとても面倒だったから総合的には不便なのだけど!

早池峰はいかにも”いわて”!で良かったですね(^^)
関東からの往復は何か楽しみを加えないと・・うん、遠いですね(^^;

では、良い山行を・・(^_^)/~~~
2022/8/29 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら