記録ID: 4616425
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生10名山+越上山
2022年08月23日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:19
距離 35.8km
登り 2,050m
下り 1,935m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標などが整備されており、迷うような場所はほとんどありませんでしたが、ログに記録されている顔振峠から雨乞峠を経て越上山へ向かうルートですが、雨乞峠を過ぎて諏訪神社へ抜けていく道は倒木や藪でかなり大変です。薄っすらと道筋は分かりますが、GPSを確認しながら進まなければならない所もありました。できればこのルートは選択しない方が賢明です。 |
その他周辺情報 | 顔振峠にあるお店の自販機に助けられました! |
写真
6座目
クスの木からあじさい公園を抜けて来ましたが、園内が想像以上の急登でかなり疲労を蓄積し、やっとでここまで来ました。
軽く軽食を取って、次の山桜に向かうため1.5kmほど下り、また戻って来なければならないので、ちょっとモチベーション下がり気味です。
クスの木からあじさい公園を抜けて来ましたが、園内が想像以上の急登でかなり疲労を蓄積し、やっとでここまで来ました。
軽く軽食を取って、次の山桜に向かうため1.5kmほど下り、また戻って来なければならないので、ちょっとモチベーション下がり気味です。
9座目
有名所の関八州見晴台です。
ここまで登り続きでかなり疲れていますが、今回のルートで一番のピークなので、これから先の下りと越生10名山達成を想像して元気に出発です。
見晴らしは、残念ながら曇っていてあまり良くなかったです。
有名所の関八州見晴台です。
ここまで登り続きでかなり疲れていますが、今回のルートで一番のピークなので、これから先の下りと越生10名山達成を想像して元気に出発です。
見晴らしは、残念ながら曇っていてあまり良くなかったです。
10座目
越生10名山を一日で達成できました!
ここにあるお店の自販機で水分を購入し、元気を取り戻しました!
最後におまけではありませんが、計画最後の11座目の越上山を目指します。
越生10名山を一日で達成できました!
ここにあるお店の自販機で水分を購入し、元気を取り戻しました!
最後におまけではありませんが、計画最後の11座目の越上山を目指します。
感想
暑かったけど、楽し目ました!
越生10名山+1座を一日で達成できて、嬉しい限りです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する