ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4625285
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

ハセツネ(中区間試走)

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:14
距離
17.0km
登り
1,692m
下り
1,095m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:29
合計
5:24
9:43
45
10:28
10:31
27
10:58
10:58
14
11:12
11:12
20
11:32
11:32
5
11:37
11:37
10
11:47
11:48
5
11:53
11:53
13
12:06
12:06
8
12:14
12:14
14
12:28
12:28
12
12:40
12:40
4
12:44
12:44
13
12:57
12:57
27
13:24
13:26
14
13:40
13:41
5
13:46
13:47
3
13:50
13:50
11
14:01
14:03
1
14:04
14:04
3
14:07
14:10
4
14:14
14:17
14
14:31
14:32
12
14:44
14:44
5
14:49
14:49
3
14:52
15:04
3
15:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から数馬間は1時間に1本程度
都民の森への直通は急行のみで朝夕1本づつ
通常は数馬ー都民の森間は無料の送迎バス
コース状況/
危険箇所等
マーカーもありトレイルも明瞭。
若いクリが沢山落ちてました
風が強かったんですかね
2022年08月27日 09:48撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:48
若いクリが沢山落ちてました
風が強かったんですかね
10時近くで、かなり暑くなってきてます
2022年08月27日 09:49撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:49
10時近くで、かなり暑くなってきてます
上川乗バス停からしばらく車道を進みます
2022年08月27日 09:49撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:49
上川乗バス停からしばらく車道を進みます
道路左に車が何台か止められる場所の入口あたりに登山口があります
2022年08月27日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:50
道路左に車が何台か止められる場所の入口あたりに登山口があります
なんとなく涼しそうに見えますが、そんなことはありません
2022年08月27日 09:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 9:59
なんとなく涼しそうに見えますが、そんなことはありません
2022年08月27日 10:04撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:04
途中に祠がありました
2022年08月27日 10:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:13
途中に祠がありました
浅間峠です。
ここからハセツネコースに入ります
2022年08月27日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:30
浅間峠です。
ここからハセツネコースに入ります
浅間峠には東屋があります
2022年08月27日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:30
浅間峠には東屋があります
浅間峠にある案内版です
2022年08月27日 10:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:31
浅間峠にある案内版です
浅間峠は峠なので、どちらに行くにも登りになります(笑)
2022年08月27日 10:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:31
浅間峠は峠なので、どちらに行くにも登りになります(笑)
登り口に日原峠・土俵岳への案内版があります
2022年08月27日 10:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:31
登り口に日原峠・土俵岳への案内版があります
日原峠です
浅間峠から1.8kmほどで小さなアップダウンのトレイルです
2022年08月27日 10:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:57
日原峠です
浅間峠から1.8kmほどで小さなアップダウンのトレイルです
ハセツネの24.7km?地点になります
2022年08月27日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:59
ハセツネの24.7km?地点になります
案内板にピークが書かれていないのは意味があるんでしょうかね?
小棡峠の前に土俵岳があるんですけどね
2022年08月27日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 10:59
案内板にピークが書かれていないのは意味があるんでしょうかね?
小棡峠の前に土俵岳があるんですけどね
土俵岳への登りです
日原峠の真ん中にはお地蔵様がありました
2022年08月27日 11:00撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:00
土俵岳への登りです
日原峠の真ん中にはお地蔵様がありました
土俵岳ピークです
2022年08月27日 11:12撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:12
土俵岳ピークです
御前山方面ですが、雲が多くてよく分かりませんね
2022年08月27日 11:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:13
御前山方面ですが、雲が多くてよく分かりませんね
小棡峠です
日原峠からは2km程度で、土俵岳からは1.4kmくらい
2022年08月27日 11:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:31
小棡峠です
日原峠からは2km程度で、土俵岳からは1.4kmくらい
小棡峠の標識は案内版の下の方に慎ましやかに取り付けられていました
個人的に設置するのはその案内が正しいかどうか定かで無いのと、「自然公園法」に違反するので、NGなのですがあると助かるのは事実で、難しいですね
2022年08月27日 11:33撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:33
小棡峠の標識は案内版の下の方に慎ましやかに取り付けられていました
個人的に設置するのはその案内が正しいかどうか定かで無いのと、「自然公園法」に違反するので、NGなのですがあると助かるのは事実で、難しいですね
小棡峠からは緩い登りで丸山に向かいます
2022年08月27日 11:33撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:33
小棡峠からは緩い登りで丸山に向かいます
これは目立ちますね
2022年08月27日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:39
これは目立ちますね
ルートはほとんど樹林帯で、眺望は望めないです
2022年08月27日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:39
ルートはほとんど樹林帯で、眺望は望めないです
丸山山頂です
小棡峠からは0.9kmで高低差65m弱で丸山山頂です
途中入沢山mを通過します
2022年08月27日 11:49撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:49
丸山山頂です
小棡峠からは0.9kmで高低差65m弱で丸山山頂です
途中入沢山mを通過します
笛吹峠付近です
げんみつには笛吹峠はもう一寸手前で、ここは藤尾への分岐
丸山からは下り基調で0.6km程度です
2022年08月27日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:54
笛吹峠付近です
げんみつには笛吹峠はもう一寸手前で、ここは藤尾への分岐
丸山からは下り基調で0.6km程度です
分岐には「大日」という石碑があります
2022年08月27日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 11:54
分岐には「大日」という石碑があります
藤尾分岐です
2022年08月27日 12:06撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:06
藤尾分岐です
笹ヶタワノ峰です
藤尾分岐を過ぎ手すぐに、大羽根山からの分岐に向かい笹ヶタワノ峰を巻くルートがありわかりにくい
2022年08月27日 12:14撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:14
笹ヶタワノ峰です
藤尾分岐を過ぎ手すぐに、大羽根山からの分岐に向かい笹ヶタワノ峰を巻くルートがありわかりにくい
タワは峠と同意なのだそうで、峠とは経済的に意味のあるコルのことをいうらしい。なので、タワは経済的に意味のないコルというこなんでしょうね。
2022年08月27日 12:16撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:16
タワは峠と同意なのだそうで、峠とは経済的に意味のあるコルのことをいうらしい。なので、タワは経済的に意味のないコルというこなんでしょうね。
数馬峠です
笛吹峠から1.4km、笛吹峠からの最大高低差は131mです
2022年08月27日 12:18撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:18
数馬峠です
笛吹峠から1.4km、笛吹峠からの最大高低差は131mです
真ん中に見えるピークは権現山
雲が無ければ富士山や丹沢、奥秩父も見える筈
2022年08月27日 12:18撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:18
真ん中に見えるピークは権現山
雲が無ければ富士山や丹沢、奥秩父も見える筈
田和峠の少し手前にある、ハセツネ30km地点です。
この時点でもまだコースの半分ではありません
2022年08月27日 12:26撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:26
田和峠の少し手前にある、ハセツネ30km地点です。
この時点でもまだコースの半分ではありません
笹尾根?
多摩川水系の秋川と、相模川水系の鶴川の間に連なる尾根で多摩川水系と相模川水系の分水嶺だそうです
2022年08月27日 12:36撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:36
笹尾根?
多摩川水系の秋川と、相模川水系の鶴川の間に連なる尾根で多摩川水系と相模川水系の分水嶺だそうです
槇寄山山頂
数馬峠から1.9kmで高低差は82m強です
数馬峠から槇寄山までは比較的緩やかな登りになります
2022年08月27日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:44
槇寄山山頂
数馬峠から1.9kmで高低差は82m強です
数馬峠から槇寄山までは比較的緩やかな登りになります
富士山は見えません
2022年08月27日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:44
富士山は見えません
地図上には無い?ルート
ここから上野原駅って相当な距離があると思うのですが・・・
2022年08月27日 12:51撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:51
地図上には無い?ルート
ここから上野原駅って相当な距離があると思うのですが・・・
とってもわかりにくい案内。
「槙寄山郷原バス停この先」ってバス停は無いでしょ。
西原峠の郷原分岐のことをいいているんだと思うんだけど
ちゃんとわかる人どれくらいいるんだろう?
2022年08月27日 12:51撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:51
とってもわかりにくい案内。
「槙寄山郷原バス停この先」ってバス停は無いでしょ。
西原峠の郷原分岐のことをいいているんだと思うんだけど
ちゃんとわかる人どれくらいいるんだろう?
クメケタワまでは比較的フラットで走りやすいトレイルが続きます
2022年08月27日 12:51撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:51
クメケタワまでは比較的フラットで走りやすいトレイルが続きます
クメケタワです
2022年08月27日 12:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:57
クメケタワです
一本道なので日中ではあまり迷いそうにないですが、ナイトランしてるとこういう標識はありがたいです。
2022年08月27日 12:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:57
一本道なので日中ではあまり迷いそうにないですが、ナイトランしてるとこういう標識はありがたいです。
ハチザス沢ノ頭への登りです。
ま、大沢山への登りですね
2022年08月27日 12:57撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 12:57
ハチザス沢ノ頭への登りです。
ま、大沢山への登りですね
大沢山のピークです。
槙寄山から2.5kmで294mの高低差ですが一旦下って、ハチザス沢ノ頭まで緩い登りなので、急な登りになるのはクメケタワからの1.2kmで342m程度の登りになります
2022年08月27日 13:40撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 13:40
大沢山のピークです。
槙寄山から2.5kmで294mの高低差ですが一旦下って、ハチザス沢ノ頭まで緩い登りなので、急な登りになるのはクメケタワからの1.2kmで342m程度の登りになります
雲が多くて手前の山しか見えませんね。
2022年08月27日 13:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 13:41
雲が多くて手前の山しか見えませんね。
大沢山頂上です
2022年08月27日 13:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 13:41
大沢山頂上です
大沢山山頂から200m位進むと避難小屋に到着します。
アブが沢山いたので早々に退散
2022年08月27日 13:46撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 13:46
大沢山山頂から200m位進むと避難小屋に到着します。
アブが沢山いたので早々に退散
ここから先、木段を登り詰めれば三頭山山頂です。
2022年08月27日 13:46撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 13:46
ここから先、木段を登り詰めれば三頭山山頂です。
三頭山西峰の山頂に到着です
大沢山から800mほどですが、大沢山までの登りの後ではけっこうキツいですね。
2022年08月27日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:03
三頭山西峰の山頂に到着です
大沢山から800mほどですが、大沢山までの登りの後ではけっこうキツいですね。
今回は三頭山西峰で予定タイムを越えてしまったので先には進まずに鞘口峠から下りることにしました
2022年08月27日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:03
今回は三頭山西峰で予定タイムを越えてしまったので先には進まずに鞘口峠から下りることにしました
御堂峠です
先には進まないことにしたので、行ったことが無い三頭山中央峰、東峰、展望台に行ってみることに
ハセツネでは中央峰には向かわずにそのまま、鞘口峠にむかいます
2022年08月27日 14:05撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:05
御堂峠です
先には進まないことにしたので、行ったことが無い三頭山中央峰、東峰、展望台に行ってみることに
ハセツネでは中央峰には向かわずにそのまま、鞘口峠にむかいます
三頭山中央峰です
これが三頭山本峰になるんですかね
初めて来ましたが、展望は全くありません
2022年08月27日 14:08撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:08
三頭山中央峰です
これが三頭山本峰になるんですかね
初めて来ましたが、展望は全くありません
三頭山東峰です
高さからすると、中央峰、東峰、西峰の順でメインコースにある西峰が一番低いんですね
ここも展望はありません
2022年08月27日 14:12撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:12
三頭山東峰です
高さからすると、中央峰、東峰、西峰の順でメインコースにある西峰が一番低いんですね
ここも展望はありません
三頭山東峰展望台です
2022年08月27日 14:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:13
三頭山東峰展望台です
展望台から見える筈の山々です
2022年08月27日 14:14撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:14
展望台から見える筈の山々です
全くみえませんね^^;
2022年08月27日 14:14撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:14
全くみえませんね^^;
展望台はこんな感じで、わりと広いテラスのような感じです
2022年08月27日 14:14撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:14
展望台はこんな感じで、わりと広いテラスのような感じです
この先行き止まりの案内版です。
行き止まりのわりに、明瞭な踏み跡がついてます
2022年08月27日 14:19撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:19
この先行き止まりの案内版です。
行き止まりのわりに、明瞭な踏み跡がついてます
鞘口峠に到着です
今回は月夜見山方面には向かわずに都民の森に下りることにします
2022年08月27日 14:45撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:45
鞘口峠に到着です
今回は月夜見山方面には向かわずに都民の森に下りることにします
鞘口峠に向かいます
2022年08月27日 14:45撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 14:45
鞘口峠に向かいます
瀬音の湯で汗を流して十里木のバス停からの夕焼けです
馬頭刈山、高明山、三角山あたり
2022年08月27日 18:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/27 18:13
瀬音の湯で汗を流して十里木のバス停からの夕焼けです
馬頭刈山、高明山、三角山あたり

感想



天気がそれほど悪くはならなさそうなので、ハセツネの中間部の試走をしてきました。

家からだとどんなに早く出ても、武蔵五日市駅を9:00に出発するバスにしか乗れないのでミドルコースだと帰りのバスの時間を考えると15時くらいには下山しておく必要があるので、チェックポイントで予定時間に間に合わなければ潔く下山する事にして出発。

まずは、上川乗からハセツネのコースの浅間峠まで登り、試走にはいります。
自分の走力だと浅間峠あたりではもう日が落ちてナイトラン状態になるので、距離感とかコース状況を確認しながら進みます。

大きな登りは日原峠から土俵山への登りとクメケタワから大沢山への登りかと。
クメケタワから大沢山への登りは長い距離の登りになるので、浅間峠までに足を使っているとメンタル的にかなりキツい感じです。
毎回ここで棄権したくなります(汗)、他にも棄権したくなる箇所は沢山あるんですけどね〜。

試走というのと、動画を撮りながら走っていたので、スピードが上がらず、大沢山ピークで予定の時間ギリギリになってしまったので、今回は鞘口峠から先には行かず都民の森に下りることにしたら、一気に気合いが抜けて登山ペースに・・・。
先を急がないので行ったことが無い三頭山中央峰、三頭山東峰と三頭山東峰展望台に行ってみることに。
コース上の三頭山は三頭山西峰で実は三頭山の中で一番低いピークなんです。
一番高いのは中央峰で次いで東峰で西峰となっています。
なので今回でやっと三頭山の3ピークを制覇したこととなりました。
三頭山東峰展望台からは本来展望があるのでしょうが、今回は雲だらけで遠方の山は全く見えませんでした。
鞘口峠から都民の森バス停まではあっけなく到着。途中からは舗装道になるのでロードの急坂という感じで何も考えずにスピードに乗せて下りられます。

都民の森のバス停に着いたのは良かったのですが、バスが出たばかりで次のバスまで1時間程度の待ち。
数馬の湯までこのまま下りてしまおうかとも思ったのですが、数馬の湯についてお風呂に入っていると次のバスには間に合わないのでその1時間後になるのを考えると、少しでも本数のある瀬音の湯で汗を流した方が良いかな〜ということで、十里木で下りて瀬音の湯に入って武蔵五日市駅に戻りました。
武蔵五日市は「ヨルイチ」というお祭りをやっていて、とっても賑わっていました。
その分、電車も混んでましたけど^^

試走した感じでは、まだまだ力不足と言う感じでした。
年齢が上がるとかなりトレーニングをしないと体力が付いていかないというのが実感です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら