記録ID: 4631339
全員に公開
沢登り
白山
宮谷川から白山周回
2022年08月28日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 10:59
距離 27.4km
登り 2,312m
下り 2,313m
6:12
390分
スタート地点
17:11
ゴール地点
天候 | 朝は上部ほど霧。昼前から晴れ上がり快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
河川敷の砂利道から外れ川岸へ出てしまい、行き詰まってまた砂利道へ戻り、仮設橋を渡る。 林道を進んでいくと、最後は荒廃した藪道となり、最終堰堤横の斜面を登って入渓。堰堤前の水を含んだ砂に入ると沈み込みが深く心配になったが、膝までは達せず。 宮谷川の水量は多くなく、どこでも渡渉できそうなくらいで、ほとんどゴーロ歩きで長い。小滝もあるが、いろんな越え方が可能。午前中は曇っていたため水が冷たかったので、水をかぶることなく巻く。 源頭の水が切れるところで湿地ぽくなり、最後少し笹薮をこいて登山道へ合流。 その後の七倉の辻までの釈迦新道(一応通行止め、登山口の湯之谷橋付近で新たな土砂崩れありとのこと)は草刈り中で、途中から草が覆いかぶさり不明瞭。少し崩壊した箇所もあり。 後のメイン登山道は良好で、白山禅定道も特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯が混んでいたため、福井の永平寺温泉禅の里を利用。食堂あり。 |
写真
感想
晴れ予報の白山の行ってみたかった沢を遡上。
入渓直前の藪が不快だったが後は大きな難所もなく長いが快適。
源頭から釈迦新道に合流して3月ぶりの場所に立つと感慨深く、
その後の快晴の道のりも楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人