ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463401
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山外輪山の鋸岳とJバンドまで(コマクサを見ながら)

2014年06月13日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hirame その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
740m
下り
740m

コースタイム

シャクナゲ園P(7:40 )〜尾根山頂(8:40)〜鋸岳〜Jバンド(10:30)〜ランチ〜
:下山(12:00)〜尾根山頂(12:50))〜P(14:15)
天候 晴れ?時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎〜二度上峠〜浅間高原しゃくなげ園の駐車場を利用
簡易トイレあり
浅間高原しゃくなげ園
http://www.tsumagoi-kankou.jp/kanko/asama/syakunage.html
コース状況/
危険箇所等
地図ルートは手書きですので凡そです
シャクナゲ園とカモシカコースの尾根山頂までの登山道はしっかりしています
尾根山頂からは登山道もしっかりしてますしリボンがあり迷う事はない。
森林限界を超え鋸岳まではザレ場が続き広々していますが目印があるのでこちらも目印を頼りに歩けば問題はない。
浅間山外輪に登り上がると鋸岳ですが山頂標識はありません。
キャベツ畑から浅間山と外輪山
2014年06月13日 06:59撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
6/13 6:59
キャベツ畑から浅間山と外輪山
こちらは四阿山
2014年06月13日 07:00撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 7:00
こちらは四阿山
しゃくな園の案内
2014年06月13日 07:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:35
しゃくな園の案内
ここから歩き出し
しゃくなげはすでに終わりです
2014年06月13日 07:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:38
ここから歩き出し
しゃくなげはすでに終わりです
駐車場です。
我々の車だけ
2014年06月13日 07:39撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:39
駐車場です。
我々の車だけ
今はシンゲツツジが満開
2014年06月13日 07:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
7
6/13 7:47
今はシンゲツツジが満開
2014年06月13日 07:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 7:47
シャクナゲ園内
2014年06月13日 07:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:50
シャクナゲ園内
コマクサが咲いてました
2014年06月13日 07:52撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 7:52
コマクサが咲いてました
振り返って
カモシカコースで尾根山頂まで向かいます
2014年06月13日 07:58撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:58
振り返って
カモシカコースで尾根山頂まで向かいます
枯れかかっている長寿の五葉松
2014年06月13日 08:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 8:24
枯れかかっている長寿の五葉松
イワカガミ
2014年06月13日 08:33撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
6/13 8:33
イワカガミ
これから向かう浅間外輪山
2014年06月13日 08:42撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 8:42
これから向かう浅間外輪山
尾根山頂に咲く早咲きのコマクサ
2014年06月13日 08:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
10
6/13 8:44
尾根山頂に咲く早咲きのコマクサ
尾根山頂標識
2014年06月13日 08:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 8:45
尾根山頂標識
ロープの中はコマクサ
まだまだこれからです
2014年06月13日 08:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 8:53
ロープの中はコマクサ
まだまだこれからです
いよいよ初めて歩くルートです
テープも沢山あります
2014年06月13日 08:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 8:56
いよいよ初めて歩くルートです
テープも沢山あります
振り返って
尾根山頂と四阿山が見えます
2014年06月13日 08:59撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 8:59
振り返って
尾根山頂と四阿山が見えます
?
2014年06月13日 09:15撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 9:15
?
とても気持ちの良い所を登って行きます
2014年06月13日 09:27撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:27
とても気持ちの良い所を登って行きます
分岐
2014年06月13日 09:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:30
分岐
良く判りませんが
右. 嬬恋溶岩????
左. 石楠花園????
2014年06月13日 09:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:30
良く判りませんが
右. 嬬恋溶岩????
左. 石楠花園????
ケルンも目印ですね
2014年06月13日 09:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:37
ケルンも目印ですね
振り返って
2014年06月13日 09:43撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:43
振り返って
ズームで
前掛山のl稜線を行く登山者が判りますか?
2014年06月13日 10:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:10
ズームで
前掛山のl稜線を行く登山者が判りますか?
浅間外輪に登り上げました。
鋸岳の標識はありません
2014年06月13日 10:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:24
浅間外輪に登り上げました。
鋸岳の標識はありません
Jパンドに向かう
2014年06月13日 10:28撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 10:28
Jパンドに向かう
Jバンド
2014年06月13日 10:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 10:30
Jバンド
浅間山が近い
2014年06月13日 10:40撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 10:40
浅間山が近い
今日のランチ
2014年06月13日 10:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
11
6/13 10:50
今日のランチ
仙人岳方面
登山者が見えます
2014年06月13日 10:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:56
仙人岳方面
登山者が見えます
剣ヶ峰と湯ノ平へ続くルートが見えます
2014年06月13日 11:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:05
剣ヶ峰と湯ノ平へ続くルートが見えます
ズームで
登山者が見えます
2014年06月13日 11:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:45
ズームで
登山者が見えます
浅間山は迫力あります
2014年06月13日 11:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 11:47
浅間山は迫力あります
相方の居る所でランチにしました
2014年06月13日 11:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 11:53
相方の居る所でランチにしました
雰囲気が良いですね!
2014年06月13日 11:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 11:53
雰囲気が良いですね!
浅間山をバックに一枚
2014年06月13日 11:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
6/13 11:56
浅間山をバックに一枚
下山します
2014年06月13日 12:01撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:01
下山します
湯の丸山、角間山、鍋蓋山、桟敷山、村上山が良く見えます
2014年06月13日 12:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:22
湯の丸山、角間山、鍋蓋山、桟敷山、村上山が良く見えます
駐車場としゃくなげ園と尾根山頂が見えてます
2014年06月13日 12:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:34
駐車場としゃくなげ園と尾根山頂が見えてます
マイヅルソウの群生もあります
2014年06月13日 12:41撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 12:41
マイヅルソウの群生もあります
しゃくなげとマイヅルソウの道
2014年06月13日 12:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:46
しゃくなげとマイヅルソウの道
途中に咲いていたコマクサ
2014年06月13日 12:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:50
途中に咲いていたコマクサ
尾根山頂に戻る
ロープをくぐる
2014年06月13日 12:52撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:52
尾根山頂に戻る
ロープをくぐる
朝より花が開いてます
2014年06月13日 13:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8
6/13 13:09
朝より花が開いてます
2014年06月13日 13:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 13:10
カラマツ林を抜けて
2014年06月13日 13:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:37
カラマツ林を抜けて
しゃくなげ園内を通って
2014年06月13日 13:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
6/13 13:53
しゃくなげ園内を通って
2014年06月13日 13:55撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:55
2014年06月13日 14:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:05
名残り惜しそうに咲くしゃくなげを見ながら車に戻る
2014年06月13日 14:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 14:09
名残り惜しそうに咲くしゃくなげを見ながら車に戻る
2014年06月13日 14:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:09
2014年06月13日 14:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:10
撮影機器:

感想

しゃくなげ園のカモシカコースは6年前に一度歩いています。
その時には鋸岳へ登るルートは登山禁止の看板が出ていました(今は外されている)が自己責任で歩かれる方もいたようです。
暫くこのルートの事はすっかり忘れていましたが最近歩かれた方の情報で登れるらしいと聞き行って来ました。
しゃくなげの花はもう終りでしたがレンゲツツジとコマクサが見られました。(コマクサはこれから)
尾根山頂から先のルートは登山道もしっかりありますし、目印のテープやベイントもありますので道迷いはありません。
尾根歩きは展望がとてもよく嬬恋村から四阿山、村上山、桟敷山、鍋蓋山、角間山、湯の丸山、そして浅間隠山や鼻曲山方面まで見渡せます。
登るにつれ前方には大きな浅間山が迫ってきます。
外輪尾根に登り上げた所が鋸岳なのか標識はありませんでした。
仙人岳、蛇骨岳くらいまで歩きたい所でしたが今回は雲行きが怪しいのでJバンドまででお昼にしました。
のんびりしたいところでしたが雨が降り出し先まで行かなくて良かったね!と話す。
長野県側が表だとすると群馬県側は裏側?ですがとても静かで展望も良いし意外と歩くのも楽でした。
もっと早く訪れるべきでした。
紅葉の時期にでも黒斑山までの外輪を歩きたいですね。
おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

真似っこ歩き!
hirameさん、お久しぶりです!

浅間山外輪山の鋸岳とJバンドまでのレポ、拝見しました。
あまりにも興味深いレコでしたので、
急遽昼よりワンコを引き連れ、浅間高原しゃくなげ園へ遅刻ハイカーで訪れました。

余りにもレンゲツツジ、イワカガミ、コマクサ等が綺麗だったので足をのばし、
連続のJバンドとなりました。

hirameさんの真似っこ歩きは楽しかったです(^-^)
2014/6/15 23:01
Re: 真似っこ歩き!
こちらこそご無沙汰しております
同じ浅間山外輪山でもルートが違うとまた違った楽しみ方が出来ますね。
私も初めてのルートでしたが結構楽に歩けて展望も良く気に入ってしまいました。
静かな山歩きの好きな方にはお勧めですね

それにしても昼からの山歩きでJバンドまでワンちゃんと行かれてパワフルですね
sunset33さんのレポも楽しみにしています
2014/6/16 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら