ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4636422
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯森山

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,585m
下り
1,576m

コースタイム

日帰り
山行
10:51
休憩
1:08
合計
11:59
5:18
7
日中ダム駐車場
5:25
5:25
55
日中飯盛山登山口
6:20
6:21
55
見晴台
7:16
7:18
36
1080m地点
7:54
8:03
51
1260m地点
8:54
8:58
82
1390m地点
10:20
10:26
76
鉢伏山
11:42
11:49
0
飯森山
11:49
12:18
71
山頂裏の祠
13:29
13:37
209
鉢伏山
17:06
17:08
9
日中飯盛山登山口
17:17
日中ダム駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道121号線は日中ダムの手前2kmで通行止めになっていたので、少し戻り、右折して連絡道路から、熱塩温泉方面から押切川沿いにダムに向かう道路(舗装)に出て、ダムに駐車することが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
整備されている登山道ですが、鉢伏山と飯盛山の鞍部付近は池や湿地があり、往路の場合で進行方向右側に踏み跡や巻道があります。また近辺の登山道も草や笹が繁茂し、足元が見えないので注意が必要です。
前日の夕方、道の駅喜多の郷に到着。背景はおそらく飯盛山の方向、晴れてます。朝起きたら、車中泊の車が十数台に増えてました。
2022年08月28日 16:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/28 16:02
前日の夕方、道の駅喜多の郷に到着。背景はおそらく飯盛山の方向、晴れてます。朝起きたら、車中泊の車が十数台に増えてました。
5時、日中ダムに何とか到着。
2022年08月29日 05:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 5:01
5時、日中ダムに何とか到着。
登山口まで行きましたが、駐車場が無かったので戻ってダムの駐車場に停め、準備をして5時20分頃に歩き始めました。
2022年08月29日 05:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 5:18
登山口まで行きましたが、駐車場が無かったので戻ってダムの駐車場に停め、準備をして5時20分頃に歩き始めました。
5時25分、登山口で無事をお願いしてから登山道に入りました。ここで標高500m弱。
2022年08月29日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 5:25
5時25分、登山口で無事をお願いしてから登山道に入りました。ここで標高500m弱。
鳥居を潜り、尾根に上がるまで急斜面を150m登りました。体がまだ慣れていないので結構堪えます。
2022年08月29日 05:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 5:30
鳥居を潜り、尾根に上がるまで急斜面を150m登りました。体がまだ慣れていないので結構堪えます。
2022年08月29日 06:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 6:00
350m登り、見晴台。
2022年08月29日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 6:20
350m登り、見晴台。
一息つけそうな適度な広場になってました。
2022年08月29日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 6:20
一息つけそうな適度な広場になってました。
快適なブナ林の尾根です。
2022年08月29日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 6:24
快適なブナ林の尾根です。
絶好の登山日和。
2022年08月29日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 6:36
絶好の登山日和。
標高950m付近で初磐梯山。これから山頂まで、振り返ると殆ど磐梯山が姿を見せてくれてました。
2022年08月29日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
8/29 6:48
標高950m付近で初磐梯山。これから山頂まで、振り返ると殆ど磐梯山が姿を見せてくれてました。
ブナ林が続いて
2022年08月29日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 7:06
ブナ林が続いて
600m程登り、薬師寺。ややフラットな地形のぬかるみですが、お堂があったのか。
2022年08月29日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 7:11
600m程登り、薬師寺。ややフラットな地形のぬかるみですが、お堂があったのか。
少し行った所で南側が見渡せました。小野岳の左奥が三倉山。大峠で下がってその左が那須だろうか。
2022年08月29日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 7:16
少し行った所で南側が見渡せました。小野岳の左奥が三倉山。大峠で下がってその左が那須だろうか。
磐梯山も綺麗に見えています。
2022年08月29日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/29 7:17
磐梯山も綺麗に見えています。
さらに登ると、男体山の頭と女峰山も鮮明です。そよ風がもう少しあれば言うこと無しですが。
2022年08月29日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 7:45
さらに登ると、男体山の頭と女峰山も鮮明です。そよ風がもう少しあれば言うこと無しですが。
西吾妻山と西大巓。これらの山も終始、姿を見せてくれてました。
2022年08月29日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 7:46
西吾妻山と西大巓。これらの山も終始、姿を見せてくれてました。
この辺まで上がると、ナラ類が消えてブナの純林、快適な登山路が続いてました。
2022年08月29日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 8:24
この辺まで上がると、ナラ類が消えてブナの純林、快適な登山路が続いてました。
地蔵。1350mまで上がって来ました。少し行った所に
2022年08月29日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 8:29
地蔵。1350mまで上がって来ました。少し行った所に
1380mピークに遭難の碑。私より6歳程上の方、40数年前に亡くなったんですね。風に乗って多くの山々を巡っていることかと。
2022年08月29日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 8:34
1380mピークに遭難の碑。私より6歳程上の方、40数年前に亡くなったんですね。風に乗って多くの山々を巡っていることかと。
おそらく形から鉢伏山と思われる山の頭がほんの少しだけ見えました。遠い・・・
2022年08月29日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 8:38
おそらく形から鉢伏山と思われる山の頭がほんの少しだけ見えました。遠い・・・
吾妻連峰全体が見えるようになりました。気持良い青空です。
2022年08月29日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/29 8:54
吾妻連峰全体が見えるようになりました。気持良い青空です。
安達太良山も見えて来ました。
2022年08月29日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/29 8:58
安達太良山も見えて来ました。
もう9月です。
2022年08月29日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 9:07
もう9月です。
2022年08月29日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 9:08
登って来た尾根を振り返って。
2022年08月29日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 9:17
登って来た尾根を振り返って。
小さく121号の橋梁が見えました。
2022年08月29日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 9:17
小さく121号の橋梁が見えました。
2022年08月29日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 9:20
2022年08月29日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 9:20
吾妻、安達太良。ついつい押してしまいます。
2022年08月29日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/29 9:25
吾妻、安達太良。ついつい押してしまいます。
1480m大倉の頭。鉢伏山が
2022年08月29日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:29
1480m大倉の頭。鉢伏山が
ようやく姿を現しました。名前通り。展望が期待できそうです。
2022年08月29日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 9:31
ようやく姿を現しました。名前通り。展望が期待できそうです。
かん木を刈払っていただいてます。
2022年08月29日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:35
かん木を刈払っていただいてます。
2022年08月29日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 9:40
血の池・・・でした。 
2022年08月29日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:40
血の池・・・でした。 
ようやく登りにかかります。
2022年08月29日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 9:41
ようやく登りにかかります。
その前に
2022年08月29日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:46
その前に
鞍部に昔のテン場。手前の1482mピーク(大倉の頭)では鞍部の沢の方から水音も聞こえてました。
2022年08月29日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 9:47
鞍部に昔のテン場。手前の1482mピーク(大倉の頭)では鞍部の沢の方から水音も聞こえてました。
2022年08月29日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 10:06
まもなく。
2022年08月29日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 10:17
まもなく。
2022年08月29日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:19
到着です。
2022年08月29日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 10:20
到着です。
二等三角点
2022年08月29日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/29 10:20
二等三角点
全方位、遮るものは無く絶景。吾妻山。
2022年08月29日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 10:21
全方位、遮るものは無く絶景。吾妻山。
磐梯山。
2022年08月29日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/29 10:21
磐梯山。
そして本日初の飯豊山。
2022年08月29日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/29 10:21
そして本日初の飯豊山。
アップで。道の駅に車中泊した方は登っていると思われます。
2022年08月29日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 10:22
アップで。道の駅に車中泊した方は登っていると思われます。
2022年08月29日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 10:23
日本海と右奥に粟島?も。 
2022年08月29日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 10:23
日本海と右奥に粟島?も。 
おそらく飯森山。鉢伏山ほどのインパクトは感じられませんが・・・。
2022年08月29日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 10:25
おそらく飯森山。鉢伏山ほどのインパクトは感じられませんが・・・。
鞍部に下りて行きました。右上に上がると
2022年08月29日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:41
鞍部に下りて行きました。右上に上がると
刈り払いされていました。
2022年08月29日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:43
刈り払いされていました。
ここは右の笹を掴みながら斜面を進みました。
2022年08月29日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:46
ここは右の笹を掴みながら斜面を進みました。
窪地を進みますが、藪です。
2022年08月29日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:48
窪地を進みますが、藪です。
2022年08月29日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:50
ここは右の草の上を。
2022年08月29日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:53
ここは右の草の上を。
さらに藪は続きます。
2022年08月29日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 10:55
さらに藪は続きます。
2022年08月29日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 11:00
藪です。
2022年08月29日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 11:02
藪です。
抜けると展望が開けました。安達太良山。
2022年08月29日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/29 11:11
抜けると展望が開けました。安達太良山。
西吾妻山。
2022年08月29日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 11:11
西吾妻山。
振り返っての鉢伏山です。
2022年08月29日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 11:31
振り返っての鉢伏山です。
大朝日岳と月山も。
2022年08月29日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 11:34
大朝日岳と月山も。
そして飯森山山頂。一等三角点のある山頂は狭く、東側が開けてました。
2022年08月29日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 11:34
そして飯森山山頂。一等三角点のある山頂は狭く、東側が開けてました。
磐梯山。
2022年08月29日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 11:48
磐梯山。
安達太良山。
2022年08月29日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 11:48
安達太良山。
西吾妻山。
2022年08月29日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 11:48
西吾妻山。
そして蔵王山。
2022年08月29日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 11:49
そして蔵王山。
地図に神社のマークがあるので、そこまで数十メートル進むと
2022年08月29日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/29 12:18
地図に神社のマークがあるので、そこまで数十メートル進むと
山頂の祠。
2022年08月29日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 11:52
山頂の祠。
西の飯豊山が見渡せました。
2022年08月29日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 11:54
西の飯豊山が見渡せました。
北側、栂峰。このラインが県界のようです。ここで30分程まったりと幸福感に浸り、下山開始。
2022年08月29日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 12:02
北側、栂峰。このラインが県界のようです。ここで30分程まったりと幸福感に浸り、下山開始。
まもなくです。
2022年08月29日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/29 12:19
まもなくです。
福島山形境、奥深い山々です。
2022年08月29日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/29 12:33
福島山形境、奥深い山々です。
これから色づく?
2022年08月29日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 12:40
これから色づく?
鉢伏山との鞍部に降りて来ました。藪と湿地が始まります。
2022年08月29日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/29 12:48
鉢伏山との鞍部に降りて来ました。藪と湿地が始まります。
鉢伏山で、見納め。
2022年08月29日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/29 13:37
鉢伏山で、見納め。
17時、誰にも会うことなく無事下山。飯盛山神社に感謝です。
2022年08月29日 17:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/29 17:06
17時、誰にも会うことなく無事下山。飯盛山神社に感謝です。

感想

20年程前に山歩きの早い方に誘われて飯盛山に行ったのですが、視界も良くなく、復路の下りは足がガクガクでひたすら長かった印象だけが残り、どのような山なのか印象がありません。歩けるうちにもう一度との思いがあり、曇り空が続く中、29日のみ見晴らし予想が◎なので、前日に喜多方の道の駅に車中泊し、4時に登山口の日中ダムの登山口へ向かいました。が、災害で国道121号線はダムの2km手前で通行止め(福島側は被災が無かったようなので確認しませんでした)になっていました。ナビの地図を見ると、川沿いに生活道路がダムの方まで続いており、行けそうなので、少し戻り、そちらからダムの駐車場に入ることが出来ました。
登山道は始めが急でしたが、尾根に出ると吾妻山や磐梯山の展望の効く、もしくはブナ林の中の登山道が続き、ピークのアップダウンはありますが、快適な登山路でした。また鉢伏山や飯盛山からは飯豊山や新潟の山々も見ることができます。が、鉢伏山と飯森山の鞍部の藪と湿地・・・できればあってほしく無かった。
この日の登山者は1名のみでした。また熊の痕跡は、数日前のものが1箇所のみで以外でしたが、木の実の時期には増えそうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

お疲れさま。長時間を一人での山行 超人達人 凄い! 遭難された方への思い・・・・風に吹かれて・・・は 読んでいて大変感激しました。
2022/9/4 19:59
tacooyajiさん
恐縮です。超人?? 私の足なので時間がだいぶかかりました。見晴らしが良かったので飯盛山を選んで正解、のんびりと楽しむことができました。
2022/9/4 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら