ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山御殿場ルート

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:51
距離
19.3km
登り
2,411m
下り
2,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:30
合計
9:40
5:53
5:54
50
6:44
6:49
91
9:01
9:10
25
9:35
9:43
7
10:57
10:57
58
11:55
12:15
1
12:16
12:16
16
12:32
12:34
3
12:37
12:37
5
12:42
12:43
9
12:52
12:53
17
13:10
13:10
5
13:20
13:21
5
13:26
13:26
5
13:31
13:31
25
13:56
13:56
8
15:01
15:01
19
15:20
15:21
4
15:25
15:25
0
15:25
ゴール地点
天候 早朝、霧雨。徐々に回復。午後は晴れ時々曇り。山頂の気温は5〜6℃。山頂の風速が5mほどなので、寒さを感じない。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
正確には新幹線とレンタカーの併用(新富士駅周辺で前泊)
コース状況/
危険箇所等
六合目から山頂までのつづら折りの登りは、ひたすら忍耐・・・忍耐力が試される。石がゴロゴロしているので、足元には注意。
砂ぼこりが多いので、砂よけのサングラスやゲイターなどを用意した方がいい。
下山の大砂走りは、慣れると走りやすい。時折、岩が飛び出していたりするので注意。
その他周辺情報 新富士駅に戻る人専用:「ふじさんエコトピア・ふじかぐやの湯」
新富士駅に戻る途中に寄った。館内は清潔で広々している。お風呂も清潔で空いていて良い(そもそも地元の人しか来ない?)。大人700円。飲食セットで1000円。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
第二駐車場から御殿場登山口へ
2022年09月03日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:33
第二駐車場から御殿場登山口へ
登山口から富士山がよく見える
2022年09月03日 05:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 5:41
登山口から富士山がよく見える
登山口にて。検温と入山料を払って出発
2022年09月03日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:44
登山口にて。検温と入山料を払って出発
登山口近くの大石茶屋
2022年09月03日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:53
登山口近くの大石茶屋
次郎坊にて
2022年09月03日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:45
次郎坊にて
半蔵坊に到着
2022年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:25
半蔵坊に到着
今日は早朝は霧雨が降っていたが、午後からは晴れてきた
2022年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:25
今日は早朝は霧雨が降っていたが、午後からは晴れてきた
この時間はまだ雲が多くて景色が見えない
2022年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:25
この時間はまだ雲が多くて景色が見えない
六合目。標高2830m。
2022年09月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:05
六合目。標高2830m。
わずかに山頂が見える
2022年09月03日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:06
わずかに山頂が見える
七合目。標高3040m。先日登った立山の標高を超えたな。
2022年09月03日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:37
七合目。標高3040m。先日登った立山の標高を超えたな。
ここは閉鎖
2022年09月03日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:37
ここは閉鎖
七合四勺わらじ館にて。ここは営業していた。
2022年09月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:50
七合四勺わらじ館にて。ここは営業していた。
2022年09月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:50
赤岩八合へ
2022年09月03日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:10
赤岩八合へ
この辺で標高3220m。もう北岳の標高超えたな。山頂はまだまだ・・・
2022年09月03日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:10
この辺で標高3220m。もう北岳の標高超えたな。山頂はまだまだ・・・
赤岩八合館。ここも営業していた。
2022年09月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:23
赤岩八合館。ここも営業していた。
ここのバイオトイレ(300円)、臭わないと書いてあるが、確かに臭わなかった。トイレの中から音楽が聞こえるので何?と思ったが、音消しなのね。便座も暖かくてびっくり。世界遺産だから?至れり尽くせりですね。
2022年09月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:23
ここのバイオトイレ(300円)、臭わないと書いてあるが、確かに臭わなかった。トイレの中から音楽が聞こえるので何?と思ったが、音消しなのね。便座も暖かくてびっくり。世界遺産だから?至れり尽くせりですね。
雲多いですねー。
2022年09月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:23
雲多いですねー。
ここでみんな鐘を鳴らすらしい。鳴らしてみたら、結構音が大きくてびっくりした。
2022年09月03日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:41
ここでみんな鐘を鳴らすらしい。鳴らしてみたら、結構音が大きくてびっくりした。
さて、山頂へ
2022年09月03日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:42
さて、山頂へ
あと1時間半かあ。長いような短いような。
2022年09月03日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:42
あと1時間半かあ。長いような短いような。
見晴館にて。
2022年09月03日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:56
見晴館にて。
ちょっと晴れてきた。
2022年09月03日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:59
ちょっと晴れてきた。
海岸線も見える。
2022年09月03日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 11:23
海岸線も見える。
3550m付近。山頂まであとちょっと。でもなかなか着かない。
2022年09月03日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:23
3550m付近。山頂まであとちょっと。でもなかなか着かない。
やっと到着。
2022年09月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:56
やっと到着。
2022年09月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:56
2022年09月03日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:57
かつて3778mとされていた名残。
2022年09月03日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:57
かつて3778mとされていた名残。
火口の周辺を撮ってみた。
2022年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:12
火口の周辺を撮ってみた。
2022年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:12
2022年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:12
2022年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:12
これから剣ヶ峰へ向かう。
2022年09月03日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:15
これから剣ヶ峰へ向かう。
浅間大社奥宮は閉鎖していた。
2022年09月03日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:16
浅間大社奥宮は閉鎖していた。
頂上富士館も閉鎖していた
2022年09月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:18
頂上富士館も閉鎖していた
皆剣ヶ峰へと向かっている
2022年09月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:18
皆剣ヶ峰へと向かっている
別の角度から火口を見る
2022年09月03日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:21
別の角度から火口を見る
2022年09月03日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:21
2022年09月03日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:21
剣ヶ峰にある富士山測候所。今は無人なのね。
2022年09月03日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:21
剣ヶ峰にある富士山測候所。今は無人なのね。
剣ヶ峰は写真撮影の行列(ものすごい長い列!)が出来ていたので、記念撮影はせず、火口の写真だけ撮った。
2022年09月03日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 12:32
剣ヶ峰は写真撮影の行列(ものすごい長い列!)が出来ていたので、記念撮影はせず、火口の写真だけ撮った。
これから吉田ルートからの合流地点に向かう。
2022年09月03日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:40
これから吉田ルートからの合流地点に向かう。
あの辺りですね。
2022年09月03日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:51
あの辺りですね。
吉田ルートに到着。人で溢れていて、人の顔が写らない写真がなかなか撮れない。外国人がいっぱい来てました。
2022年09月03日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 12:54
吉田ルートに到着。人で溢れていて、人の顔が写らない写真がなかなか撮れない。外国人がいっぱい来てました。
ここでカップ麺を食べた
2022年09月03日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:59
ここでカップ麺を食べた
カルピスは最後の1つだった。人気あるんだ。
2022年09月03日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:59
カルピスは最後の1つだった。人気あるんだ。
これから元の地点に戻る。左のトイレ(300円)は真っ暗なので、個室に入るならヘッデンが必要。
2022年09月03日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:17
これから元の地点に戻る。左のトイレ(300円)は真っ暗なので、個室に入るならヘッデンが必要。
午前より大分晴れてきて、海岸がよく見える。
2022年09月03日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 13:30
午前より大分晴れてきて、海岸がよく見える。
もう少しで元の場所に戻る。
2022年09月03日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:32
もう少しで元の場所に戻る。
御殿場下山口に戻ってきた。
2022年09月03日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:33
御殿場下山口に戻ってきた。
これから大砂走りに向かう。
2022年09月03日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:28
これから大砂走りに向かう。
砂が柔らかくて結構走りやすい。
2022年09月03日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:38
砂が柔らかくて結構走りやすい。
後ろを振り返って。結構岩がゴロゴロしているので躓かないように。
2022年09月03日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:38
後ろを振り返って。結構岩がゴロゴロしているので躓かないように。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー ゲイター ポール ツェルト ヘッドランプ 予備電池 昼ご飯 行動食 非常食 飲料2ℓ 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 スマホ スマホ充電器 サングラス タオル マスク 目薬

感想

9月に入ってもう人は少ないだろうと思っていたが、山頂は人で溢れていた。Tシャツに運動靴などの軽装の人も多い。外国人も多い。富士山はこの土日が比較的天気が良く、最後の駆け込みといったところか。

大砂走はどんなのだろうと気になっていたが、思った以上に走りやすくて楽しかった。スキーかスケートをしているような感覚かな。でも砂ぼこりがものすごい。自分の前に人がいると、その砂ぼこりをモロに被るので要注意だ。マスクをしたいけど息苦しくなるし・・

高山病対策として3000m前後の山におおよそ2週間おきに登った。8/7~8立山・劔岳、8/19~20白馬岳〜唐松岳。これが効いたかどうかは分からないが、今回の山行で頭痛や吐き気などの症状は全く出なかった。実は8/7の立山登頂後の夜、頭痛がひどかった(翌朝には治ったので症状は軽いほうだったかも)。その次の白馬〜唐松岳は何の症状も出なかったので、高度に慣れたのかなと思った。流石に富士山はそれよりも標高が高いので、この高度順応が効くのかどうか不明だったが、効いたようだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら