遊楽部岳


- GPS
- 10:38
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道を700mほどで登山道入口 林道は荒れていて走行不能なので林道に入ってすぐのスペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目まで:伐採作業道となっているので登山道入口見落し注意 4合目まで:緩やかな歩きやすい道が続きます 4合目先:少しの区間、足場が悪いトラバース箇所があります 5合目以降はアップダウンの道となり8合目手前は急登 8合目〜山頂:150m程の標高差があるアップダウン、熊の痕跡多数 全般に、一部下草が茂っている箇所あるもののおおむね明瞭な登山道。8合目から先は草被り区間あり。 |
その他周辺情報 | 八雲町・和(やわらぎ)の湯(450円) |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
最近は比較的楽なお山ばかり登っているのでちょっときつめの山行をしたくなりました。先週のYAMAP秋海棠さんの記録を見て久しぶりに遊楽部岳にチャレンジしてみることに。ここは整備されない年もあるようですが、今年は6月末にせたな町の登山会があったので整備が入っていることでしょう。
登山口へ続く林道は途中雨裂でえぐれていてジムニークラスじゃないと無理な感じでした。数百メートルバックで戻って林道入口の広場に駐車してスタートします。
秋海棠さんの情報どおり登山口から1合目までは伐採作業により状況が一変しております。1合目から登山道は以前と変わりなく緩やかなブナの森の道が続きますが、距離が長く後半きつくなるのでここで飛ばし過ぎないよう抑えめで登って行く。5合目まで到達するとこれから向かう臼別頭の山体がどーん。これからのアップダウンに備えて補給して一呼吸入れ、ヤッホーと大声で一声叫んでから出発です。割と涼しくて体調もまずまずですが、合目間の距離が長く感じて疲労が蓄積されていきどんどんきつくなってくる・・・
4時間以上かかって8合目の臼別岳に到着、素晴らしい大パノラマの景色を堪能します。薄曇りで青空ではなくなってしまったけど、遠くまでよく見えております。
さてここからが核心部です。一旦下ってからアップダウンを経て山頂へのキツイ登り。熊糞はそうでもないが掘り返しが至る所にあり、ヤッホーを連呼しながら進みます。山頂標識(最高点)から頂上までの道は、以前は這い松の根で歩きにくかった記憶があるが、今回はそんなことはなく歩きやすかったです。
そして6年ぶりとなる遊楽部岳山頂に到着です。私の足ではやっぱり5時間以上かかるなぁ。これでもかなり頑張ったほうですが・・・
少し休んで、さて下山。これがなかなかきついんですよ。まずは臼別頭までのアップダウン、熊さんのことなんかどーでもよくなるくらい必死で登り返してようやく8合目。そしてそこから遥か先に見える6合目と5合目のポコを目指してさらにアップダウンの道をひーこら進む。5合目まで来ればあとは概ね下りなので一安心です。4合目以降は緩やかなので疲れた足にも優しいので助かります。日没まではまだ相当時間があるのに林間の道は少し薄暗くなって少々焦るが、なんとか遅くならずに下山完了しました。久しぶりのロング、疲れたー・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらず掘り返し多いのですね もうスコップ腐って無くなったと思っていました お疲れさんでした
掘り返しは前回来た時よりかなり多くて、すぐ横の草むらに潜んでいるんじゃないだろうか?と思いながら通過しました。この辺りは熊さんの食事場所なんでしょうね。
山頂のスコップは腐るどころか、錆びてはいるものの今でも使用できる位しっかりしてました。おそらくこの先も遊楽部山頂の名物として残り続けるのでしょうね。
遊楽部どーん!
白水どーん!
狩場どーん!
そして、、、岩木山どーん!
素晴らしい景色に感動しました。
先週は見えなかったので、嬉しく拝見しました。
ありがとうございます(o^―^o)
またいつか、のぼれたらいいなと思っています。(来週ではありません(笑))
遊楽部岳は私にとってハードルが高くなかなか登ろうという気にならない山なのですが、秋海棠さんの記録を見たらまた登りたくなりました。
青空ではありませんでしたが景色は素晴らしく、岩木山まで見えたのは驚きでした。頑張って登って本当に良かったです。
いつか再訪されて、秋海棠さんの視点で見た感動の景色を紹介してください。楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する