記録ID: 464922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三股から蝶ヶ岳〜常念岳 テント泊縦走
2014年06月14日(土) 〜
2014年06月15日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:15
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
1日目 5:38駐車場ー5:59三股登山口-6:31ゴジラの木ー7:56まめうち平−11:38蝶ヶ岳
2日目 6:9蝶ヶ岳ヒュッテー6:30横尾分岐ー6:52蝶槍ー7:55(2592)-ピーク8:59(2512)ピーク-10:55常念岳(ランチ)11:37−12:41前常念岳−16:23三股分岐−16:40駐車場
2日目 6:9蝶ヶ岳ヒュッテー6:30横尾分岐ー6:52蝶槍ー7:55(2592)-ピーク8:59(2512)ピーク-10:55常念岳(ランチ)11:37−12:41前常念岳−16:23三股分岐−16:40駐車場
天候 | 1日目、スタート霧雨、途中で晴れ 2日目、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶ヶ岳の登り 最後の雪面では軽アイゼンがあった方が良いです。無くても可能 蝶ヶ岳〜常念岳 意外と登り返しがあります。最後の常念岳の登りはきついです。 常念岳〜三股 前常念岳からの下りは大きな石があり歩きずらいです。下の樹林帯は長いです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
1日目は蝶ヶ岳でテント泊 重量があるのでゆっくり到着
今回新しいテントのため設営に時間がかかった。
新潟からツエルト泊の予定だった方とゆっくりお話させてもらい楽しかったです。
2日目は長丁場というですが6時出発。常念岳の登りで2時間掛かってしまいました。
常念岳の下りは大きい石がゴロゴロしておりテント泊の大きなザックには不向きと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1999人
こんばんは
たぶん昨日、2回すれ違っています。
テン泊の重装備でお疲れ様でした。
昨日は天気がよくてとてもいい展望でしたね。
天気がいい時の山は疲れを忘れ、本当に来て良かったと思います。
しかし、前常念からの岩場の下りは険しかった。
疲れた足には非常に厳しいですね。
これからも安全に登山していきましょう。
返信ありがとうございます。
たしか常念山頂で、同じくトレランの方とお話されてましたよね。片道2時間ちょっと聞こえてきましたので驚きました。下りで2回すれ違ったの憶えております。トレランシューズで高低差のある下りはきつそうですね。
残り1座幌尻岳で100名山達成ということで頑張って下さい。ヤマレコを見て記録を楽しみにしています。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する