記録ID: 4649853
全員に公開
ハイキング
関東
乾徳山ピストン
2022年09月04日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:50
距離 11.1km
登り 1,225m
下り 1,216m
17:05
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ、時々雨 気温9:30 24℃、最高気温28℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後で岩に湿りがあり、下に滑る人がいた かなり湿度が高く熱中症気味に陥る |
その他周辺情報 | 白龍閣 500円 露天あり 硫黄の香り 温泉の質は良かった |
写真
感想
朝、塩山駅は晴れ!
塩山駅バス停で待っている段階から暑くなり、前日まで雨だったので山の中は湿度全快の予感がした。
しかも経験した事のない鎖場に連れていかれるとの事で不安しか無かった…
登山スタート、登山口どこ??と言う感じで進む事30分少々でやっと登山口。すでに若干疲れが見える人もいた。
登山開始からいきなり急な斜面、岩がでてきて先はどうなってるんだ??と思いながら休憩を細々入れて進んでいく。
ついにきたよ!鎖場!!でも女性陣が先に行ってるのを見て怯まず挑戦!やってみたら結構いけるぞ…
でも調子に乗ると怪我するぞ…を繰り返し戒めで無事登頂⛰
帰りは巻道(かんどうと思ってた…登山4回目の初心者なもんで)で行こうと思っていたら若い?男性陣は半ば強制的に鎖場ピストン!まじか!?と思ったけど意外といけるじゃん!
でもベテラン先輩の降り方をみて圧巻(°_°)
まだまだこれからあんな風にホイホイできたらかっこいいなーと憧れ持ってしまった。
下山は滑る岩に苦戦する人もいた。若干熱中症で左足につり症状がありましたが親切な方々のお陰で回復!右足に若干違和感感じながら無事下山!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する