恵那山-広河原ルート〜初恵那は雲の中〜



- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
天候 | 曇り *予報では晴れでしたが朝から昼前までは雲の中でした。 昼前には回復してきましたが眺望には恵まれず。 *キャプ2 1枚でしたが尾根にのると風も強く寒い日でした。(途中でカッパ着ました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その手前にも20〜30台くらいは止められるスペースあります。 朝6:30前に着いた時点でゲート横は満車。手前も出発する7時前にはほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*きちんと整備されたルートで特に問題無し。 *急登は何ヶ所かありますが長くは続かず、基本は緩やかに登るルートです。 *ルート前半は眺望はありませんが、案内板の4〜7までは所々笹道となり南アルプスの眺望が楽しめる…ハズでした。 *下山後は月川温泉へ。登山後と思われる多くの方が利用されていました。 |
写真
感想
来週M氏と遠出する前に、ちょっと登っておきましょ〜というこで近場の100名山である恵那山に行ってきました。
嫌がるM氏を無理やり誘っていざ恵那山へ。なぜ今この山を選択したかといえばそれはテレビの絶景百名山で恵那山を見たから!! そして近いから!
朝なら園原ICまで1時間ちょっと。御嶽だとそこからさらに1時間半ですが、恵那山なら降りて道一本まっすぐですぐ駐車場です。一昨年、弓の又キャンプ場に家族で来ているので勝手知ったるエリアなのです。
6時30分で駐車場は満車だったので手前の路肩に。ものの30分もしないうちに来るは来るはであっという間に一杯になっていきました。さすが100名山は人気です。
ゲートの横を抜けて林道をとぼとぼと進むと登山口に到着。渡河していざ登ります。
急登といわれていましたが鈴鹿で慣れているのかそれほど急登という感じはせず、基本非常に歩きやすい登山道を
相変わらず息も切らさないようなペースでボチボチ登ります。
天気予報は晴れでしたが雲が低く眺望どころか雲の中に入っていく状態なので、途中で笹道となりましたが何も見えず特に楽しみもなく進みます。
途中でカッパを着てさらに進むと石とコケの道へと変化。こういうところは好きだな。ガスっているとかえって雰囲気upで、なんだか去年行った北八ヶ岳のような感じがします。(北横岳〜大岳〜天狗に降りるまで雲の中でした)
どうも最近スマホGPSの調子が悪くよく位置が飛ぶのですが(スタートも林道の終わりでようやくひろった)、この日も少しズレていてもう少し先かと思っていたらあっさりと頂上に着いてしまった。
とりあえず避難小屋まで行って昼食です。すごく整備されていて大切にされていることが伝わってくる小屋です。
今度は泊まりに来てもいいなぁ。
居合わせた方とお話とかしていたらのんびりしすぎて1時間30分も休憩してしまった・・・
帰りも特に眺望もないのでさっさと降ります。しかし最近必ず左足が痛くなる(今日は登りで右足が痛かった)… 軽め用のこのモンベルのシューズはアウトレットでサイズが大きかったのですが安かったのでつい買ってしまったという、絶対やってはいけないシューズだからかなぁ。なんせ大きすぎて適当な中敷を2重にして、がっちり締めないと足が抜けてしまうという状態だからかなぁ。
来週はミラージュ履くからもうこれ履くのやめようかな。
もったいないけどジャストフィットする靴をボーナス入ったら買おうっと、奥さんにバレないように同じような色で(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する