山中に湧く秘湯☆川又温泉


- GPS
- 01:03
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 53m
- 下り
- 56m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
ダート林道を4km走った先に駐車場所。数台程度。 ナビ先 ネイチャーセンター(ふぉれすと鉱山)0143-85-2569 この先にダート林道の入口がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場所から800m程度。数回の渡渉ある。飛び石不可。 登山道は、ごく普通な一般的な登山道。道標まであり。 ヒグマに注意。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○川又温泉 無料。24時間利用可能。野湯。駐車場所から800m。 脱衣所なし。混浴。あるのは湯舟のみ。 ▼食事 ○かに太郎 11.00-13.00 無休?不定休? かにめし¥500 北海道白老郡白老町竹浦116 0144-87-2993 ○魚一心 寿都 11.00-22.00 水休 北海道虻田郡ニセコ町曽我51-5 0136-44-1208 http://sakana-isshin.com/suttsu/index.html |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.30kg
![]() |
---|
感想
北海道遠征2022、5日目の朝を迎えました。この日は、雨。どこも雨。なので、山登りは中止して、野湯めぐりをします。一日にいくつもの温泉に入るなんて、温泉好きとしては邪道だと思っていたけども、まあ、いいかなと甘く切なく考えました。メインの川又温泉の他に、蟠渓温泉オサル湯やカルルス温泉鈴木旅館にも入っているのですけども、それは、後日、日記にて。
川又温泉ですが、比較的アクセスしやすい秘湯というか野湯。駐車場所から川又温泉まで登山道が整備されています。林道の途中にも案内看板はあるし、道標はあるし。登山道も藪でないし。ただ、渡渉があります。数回。靴を濡らさずに渡ることはほぼ不可能と思います。距離が短いのでビーチサンダルでも問題ないかも。私は、水陸両用シューズで行きましたけども、滑るのなんの。先日、カムイエクウチカウシ山で使った、モンベルサワークライマーの実力がよくわかりました。
川又温泉は、山中に忽然とありました。脱衣所なんて気の利いたものはありません。その場で脱いで入ります。湯舟の底からは絶えず湯が沸きだし、気泡が浮き上がってきます。溢れた湯は、そのまま、目の前の川に流れていきます。ただ、湯温が低めだったのが、アレでしたけど。秋以降は入れないでしょう。
▼北海道遠征1日目 カムイエクウチカウシ山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4640965.html
▼北海道遠征2日目 東ヌプカウシヌプリ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4642007.html
▼北海道遠征3日目 空沼岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4651341.html
▼北海道遠征4日目 川又温泉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4652280.html
▼北海道遠征5日目 チセヌプリ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4655096.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人