ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465262
全員に公開
ハイキング
奥秩父

梅雨の晴れ間の甲武信ヶ岳(しゃくなげはもうおしまい)

2014年06月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
14.9km
登り
1,664m
下り
1,652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西沢渓谷駐車場4:40
徳ちゃん新道登山口5:03
近丸新道分岐6:50
破風山分岐8:40
甲武信岳山頂9:20-9:35
甲武信小屋9:50-10:20昼食タイム
破風山分岐10:40
近丸新道分岐11:50-12:10
近丸新道登山口13:30
西沢渓谷駐車場13:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路2:25-4:08 1時間43分
関越 620 皆野寄居有料420 雁坂トンネル730

復路14:25-17:37 3時間12分
雁坂トンネル730 皆野寄居有料420
関越は事故渋滞で乗らず下道で帰宅
ガソリン18ℓ 2600
コース状況/
危険箇所等
登り 徳ちゃん新道経由
初めは舗装路を20分ほど歩き
トイレのある西沢渓谷入口を過ぎ
その後徳ちゃん新道登山口へ
近丸新道の分岐までは、2〜3ヶ所ぐらいの急登
それ以外はそれほどきつく感じない緩やかな尾根道
分岐を過ぎたあたりから、結構きつい登りが何か所かあり
足元も中くらいの石がごろごろしている場所も多々有り
登りはそれほどでもないが、下りの時は注意が必要
しゃくなげのトンネルなど、木々のせり出た合間を通る場所は
これからの季節、虫など出て来そうな感じ。
ただ全般的に、樹林帯の中を通るので、それほど暑さを感じなかった。
甲武信小屋手前の下りは道がザレていて滑りやすいので注意
小屋から山頂までの最後の登りは結構きつかった。

下り 近丸新道経由
意外と登山客が少なく、静か
徳ちゃん新道より歩きやすかった様な気がするが
途中、コースが不明瞭なところ多々あり。
徳ちゃん新道に比べて、標識類も少ない
特に、最初の大きな沢を渡るところは、橋も無く
石の上を飛び越えながら対岸へ。増水時は渡れないでしょう。
渡った直後、道を見失う。沢沿いに下って行きそうになるが
良く周囲を見て、ピンクリボンを探しましょう。
少し山側へ登って行くのが正解。
その後は、昔のトロッコの軌道伝いに進む。
ところどころ、上からの土砂崩壊があり登山道を遮っている。
滑りやすいところ、崩れやすいところ注意が必要。

西沢渓谷駐車場 4:40分
出発の時にはまだがらがら
西沢渓谷駐車場 4:40分
出発の時にはまだがらがら
しばらく舗装路を歩くと
ゲートがあります
しばらく舗装路を歩くと
ゲートがあります
ゲート脇にポスト有り
ゲート脇にポスト有り
西沢渓谷入口のトイレ
きれいです
西沢渓谷入口のトイレ
きれいです
トイレ脇にもポスト有り
トイレ脇にもポスト有り
近丸新道の登山口です。
帰りにここへ出て来ます。
近丸新道の登山口です。
帰りにここへ出て来ます。
しばらく砂利道を進むと
しばらく砂利道を進むと
徳ちゃん新道登山口
徳ちゃん新道登山口
初めはこんな感じ
初めはこんな感じ
意外と緩やかな登りが続きます
意外と緩やかな登りが続きます
結構木々が覆い茂っているところを
潜り抜けて行きます
2014年06月15日 06:35撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 6:35
結構木々が覆い茂っているところを
潜り抜けて行きます
2014年06月15日 06:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 6:36
本日初の眺望
富士山が綺麗に見えました
2014年06月15日 06:50撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 6:50
本日初の眺望
富士山が綺麗に見えました
近丸新道分岐
帰りはこちらから下山しました
2014年06月15日 07:08撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:08
近丸新道分岐
帰りはこちらから下山しました
戸渡尾根
2014年06月15日 07:08撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:08
戸渡尾根
もうしゃくなげはおしまいです
かろうじて、残ってる程度でした
2014年06月15日 07:29撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:29
もうしゃくなげはおしまいです
かろうじて、残ってる程度でした
本日2回目の富士山眺望
2014年06月15日 08:31撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:31
本日2回目の富士山眺望
広瀬湖?
2014年06月15日 08:31撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:31
広瀬湖?
2014年06月15日 08:32撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:32
南アルプス?
2014年06月15日 08:40撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:40
南アルプス?
カップルの登山者記念撮影
勝手に後ろから撮らせてもらいました
楽しそう・・・
2014年06月15日 08:42撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:42
カップルの登山者記念撮影
勝手に後ろから撮らせてもらいました
楽しそう・・・
コケの道
2014年06月15日 08:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:53
コケの道
ほんの少しの残雪
2014年06月15日 08:55撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:55
ほんの少しの残雪
2014年06月15日 08:56撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:56
2014年06月15日 09:05撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:05
2014年06月15日 09:09撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:09
向こう側に見えるのが甲武信岳山頂
ここを下ると、甲武信岳小屋
2014年06月15日 09:11撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:11
向こう側に見えるのが甲武信岳山頂
ここを下ると、甲武信岳小屋
甲武信岳小屋
行きは通過、後でランチとります。
2014年06月15日 09:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:18
甲武信岳小屋
行きは通過、後でランチとります。
テン場
2張ありました。
小屋の寝る場所が無いぐらい混んでいたみたいです
2014年06月15日 09:19撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:19
テン場
2張ありました。
小屋の寝る場所が無いぐらい混んでいたみたいです
帰りはまき道で
2014年06月15日 09:20撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:20
帰りはまき道で
山頂方向
ここからの登りが意外ときつかった
2014年06月15日 09:21撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:21
山頂方向
ここからの登りが意外ときつかった
山頂手前
この向こう側が山頂です
2014年06月15日 09:35撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:35
山頂手前
この向こう側が山頂です
本日3回目の富士山
2014年06月15日 09:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:36
本日3回目の富士山
富士山アップ
少し雲がかかってきました
2014年06月15日 09:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:36
富士山アップ
少し雲がかかってきました
やった〜
山頂到着
空が澄み切っています。
やった〜
山頂到着
空が澄み切っています。
2014年06月15日 09:42撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:42
2014年06月15日 09:43撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:43
甲武信岳小屋で昼食後下山
意外と足元悪いです
2014年06月15日 11:23撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:23
甲武信岳小屋で昼食後下山
意外と足元悪いです
下山は足をくじきそう
2014年06月15日 11:33撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:33
下山は足をくじきそう
近丸新道の沢渡り
昔は橋がかかっていたとの事
今は足場板も無残に
どの石の上を渡るか悩みます
増水時には通行不可でしょう
2014年06月15日 13:11撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:11
近丸新道の沢渡り
昔は橋がかかっていたとの事
今は足場板も無残に
どの石の上を渡るか悩みます
増水時には通行不可でしょう
途中こんなところも
2014年06月15日 13:21撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:21
途中こんなところも
2014年06月15日 13:21撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:21
トロッコの軌道
この後、軌道沿いに進みます
2014年06月15日 13:23撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:23
トロッコの軌道
この後、軌道沿いに進みます
上部からの土砂崩壊で
かなり痩せてます
2014年06月15日 13:25撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:25
上部からの土砂崩壊で
かなり痩せてます
2014年06月15日 13:29撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:29
2014年06月15日 13:39撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:39
やっと登山口に出て来ました
2014年06月15日 13:49撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:49
やっと登山口に出て来ました
行きに撮るの忘れてた
2014年06月15日 14:05撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:05
行きに撮るの忘れてた
帰りにみとみで休憩
帰りにみとみで休憩

感想

今まで一度も行ったことのなかった甲武信ヶ岳
ヤマレコでしゃくなげが綺麗と評判
ゴールデンウイークではまだ残雪が多そうだったので
今回やっと行く事に。
行きは順調に到着。思ったより時間かからなかった。
ただ、下道が長いので、運転飽きるかも。
駐車場に到着し、早々にしたくし出発。
既に、2〜3名の方が出発して、それを追う様に。
天気も良く、風も無くとても良い感じ。
途中までは緩やかな登りで、たいしたことないなって思っていたが
途中から結構急登があり、次第にペースダウン。
日頃の運動不足もたたり、前日の睡眠時間も少なかったこともあり
ちょこちょこ小休憩を取りながら登りました。
途中、レコにあった鹿の死骸を見てしまい、ちょっとブルーな気分に。
しゃくなげはもうおしまいで、かろうじて残っている程度。
小屋到着のころには、へとへとになってしまいその後の山頂への
最後の登りは、かなりヒーヒー言いながら登りました。
山頂は意外と狭く、ゆっくり昼食するスペースがなかったので、
景色を堪能し、そそくさと小屋へ。
山頂で、NHKの日本百名山のロケをやっていて、
山岳ガイドの山田さんがインタビュー受けてました。
帰りは近丸新道で下山したのですが、途中道を見失いかけ、引き返す事に。
沢を渡った直後は、注意しましょう。私の前に行かれた方は、後でお話し聞いたら
そのまま沢沿いに下って行ってしまい、ひどい目にあったとおっしゃってました。
その後、迷わない様に注意して進み、無事下山。
帰りに温泉でもと思ったけど、道が混むのもやだし
今日は父の日なので、早く帰ると良いことがあるかも・・・って
帰っても何もなかったけどね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら